カテゴリー

エチオピア出身の難民人材が精密プレス金型メーカー・昭和精工株式会社で正社員採用決定!

  • URLをコピーしました!

特定非営利活動法人WELgee

地質学の専門性と製造業の融合、お試し雇用を経て正社員雇用として活躍

NPO法人WELgee(代表理事:安齋 耀太、以下「WELgee」)は、日本での就労に向けて伴走したエチオピア出身の難民人材が、昭和精工株式会社(本社:神奈川県横浜市 / 代表取締役社長:木田氏)にて正社員採用されたことを発表します。

昭和精工株式会社は、横浜市に拠点を置く精密金型設計製作、精密部品加工、自動機・専用機の開発などを手がける企業です。缶ビール・レモンサワーの缶の金型をはじめ、CD・DVD関連部品、自動車のミッション部品・ブレーキ部品等の生活関連部品・機能部品の成形ツールを顧客ニーズに合わせて設計・製作しています。今回、中小企業における難民人材活躍の先進事例として、エチオピア出身の難民人材の採用が実現しました。

今回採用されたRさん(37歳)は、母国で地質学を専攻し、政府関係機関で5年以上にわたり地質調査・研究業務に従事してきました。ジオロジカルマッピング、リモートセンシング技術を活用したミネラル探査、プロジェクト管理など豊富な実務経験を持ちます。政治的理由により2017年に来日後、日本語習得に努めながらサバイバルジョブを続けていましたが、自身の専門性を活かせる職場を求めてきました。

2024年8月に昭和精工の工場見学に参加し、これまで地質調査で活用していた技術と同社の業務に親和性を感じて応募。2025年3月から6か月のお試し雇用を実施し、持ち前の真面目さ、前向きな業務態度、自主的な判断力が高く評価されました。特に、海外出身の同僚との英語でのコミュニケーションを通じたチームワークや、当日出荷などの緊急対応への対処能力が評価の決め手となりました。2025年9月16日より正社員として採用され、現在は成形課に所属、主に半導体基板製造に使用される治具や副資材の開発、試作、量産に取り組んでいます。

昭和精工株式会社 ご担当者様のコメント

この度、WELgeeからの紹介で、ご縁あって良い人材(Rさん)を採用出来た事に大変感謝しております。改めてお礼申し上げます。

さて、当初外国人採用に関しては、とても不安に感じておりました。
これまで採用に関しては、新卒メインで計画、実行してきましたが昨今の採用を取り巻く環境、少子高齢化による人口減や、若者の大企業志向、働き方に対する価値観の変化等、学生優位の状況であり、新卒採用は難易度が増していました
従って、採用に関しては、新卒問わずと全社的にも理解してもらい、中途、派遣社員にも力を入れた通年採用活動を実施しています。

しかしながら、その採用活動の中でも外国人採用だけは、正直後ろ向きな考えを持っていました。過去に採用した経験はありますが、既に退職しており、その受入れ部署も外国人に対しては、語学の問題、文化生活習慣の違い、受入れ体制の問題等等、良いイメージがなかったと思います。

しかし、この度Rさんを3月16日から試用期間として採用し、9月16日より正社員として迎え入れる事が出来たことに、部門始め、会社として、採用担当者としても採用に至った効果は充分ありました。すごく真面目で、物事に熱心に取り組む姿勢を感じています。任される仕事も今では少しずつ増えてきており、この数ヶ月間でかなり成長したのではないでしょうか。

Rさんに限らず、元々頑張り屋さんと言うイメージを、勝手ながら、私は外国人の方にはもっており、コミュニケーションも日本語がおぼつかないなりに、一生懸命取る姿勢は、とても感心します。

いつも会うとニコニコしているRちゃん(普段はこう呼んでいます)。これからも笑顔を忘れずにがんばってください。

WELgee 就労伴走事業キャリアコーディネーター 金城 遥

Rさんは来日以来、レストランで連日働き続けながらも、自身の専門性を活かせるキャリアを決して諦めませんでした。そんな中、昭和精工様が製造業や社風について知ってほしいと企画してくださった社内見学会にて、Rさんはここなら、これまで培ってきた経験が生かせる機会があると確信し、未経験の職種に思い切って飛び込みました。お試し雇用期間中から、部署内での評価が大変高かったRさん。彼の持ち前の明るさと素直さ、そして前職のレストランで培われてきた臨機応変な対応力が高く評価されていました。

「彼のような有能な方に来ていただけて大変嬉しい。これからは国籍関係なく仲間としてともに過ごしていきたい」と聞いたときは、どんな困難な状況でも希望を捨てずに努力してきたRさんが、素敵な会社と仲間に巡り合えたんだと、コーディーネーターとしてとても嬉しく感じました。

◎ 昭和精工株式会社の概要

設立:1954年(昭29) 1月

本社:神奈川県横浜市金沢区

代表取締役社長:木田 康隆氏

事業内容:精密プレス金型設計製作、精密自動車部品金型、食品容器金型、超精密電池金型、金型のメンテナンスとオーバーホール、精密試作部品加工、航空宇宙関連 試作部品加工、リバースエンジニアリング、自動化機器専用機の開発、精密樹脂金型設計製作(パートナー企業にて)

HP:https://www.showa-seiko.co.jp/company/


◎ NPO法人WELgeeの概要

「自らの境遇にかかわらず、ともに未来を築ける社会」の実現を目指し、母国での迫害や紛争などから日本に逃れてきた人々が自身のキャリアや人生の目標を追求しながら企業で価値創造ができるようなサービスを展開しています。彼らが「難民」という背景を超えて、それぞれの「自分らしさ」を活かしながら日本で人生再建できるよう、企業・経済団体・行政など多様なステークホルダーと連携しながら、難民の背景をもった人との共創が、日本社会のスタンダードになっている状態を実現すべく、活動しています。 


◎難民の定義

難民とは「人種・宗教・国籍・特定の社会的集団の成員資格・政治的意見を理由に迫害されるという十分に理由のある恐怖のために国籍国の外におり、かつ、その国の保護を受けられないか、そのような恐怖のためにそれを望まない者」(出典:UNHCR『難民の地位に関する条約』『難民の地位に関する議定書』)を指します。 近年、UNHCRのガイドラインなどによって国際慣習では、紛争・ジェンダー・気候変動での強制移住をせざるを得なくなった人々についても難民として保護する流れが主流になっています。

◎WELgeeの「難民」の考え方

難民が生じる背景や社会情勢が多様化・複雑化する中で、従来の難民の定義にとどまらない多くの人々が、祖国を追われる状態に置かれています。WELgeeは、命の危険があって現在母国に戻れない状態にある人を活動の対象としており、認定難民・難民認定申請者・後発的難民(帰国困難な状態にある元留学生等)・避難民なども含んでいます。

◎WELgee活動のスタンス

WELgeeは「難民」を保護対象としてのみならず、一人ひとりが志や経験をもった個人として捉えています。政府による難民認定だけをゴールにするのではなく、難民の人生の再建の選択肢を増やす取り組みを行っています。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月17日 10時10分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次