フライウィール
フライウィールの情報検索技術とKDDIの閉域網により、安全で効率的な社内データ活用を支援
KDDIは、2025年9月17日、セキュアな環境で高精度な社内文書検索と回答生成が可能なデータ活用アシスタント「KDDI Conata Data Agent(https://biz.kddi.com/service/data-agent/)」(以下 本サービス)を提供開始します。
本サービスは、フライウィールの情報検索技術と生成AIを活用したデータ活用アシスタント「Conata Data Agent」に、KDDIの閉域網サービス「KDDI Wide Area Virtual Switch 2」を組み合わせることが可能です。
閉域網での接続が可能となるため、お客さまは情報漏洩やセキュリティリスクの心配をすることなく、PDFなどの文書ファイルやテーブルデータなど異なる形式の社内データを自動で検索・分析し、過去の顧客データやプロジェクト資料などの知見を迅速に得ることが可能になります。また、サービスの導入・活用に向けた伴走の支援も提供し、業務におけるAI活用・浸透をサポートします。これにより、情報流出のリスクを低減しながら社員の業務効率化に貢献します。
KDDIは、WAKONXを通じてお客さまの事業成長・社会課題解決へ貢献し、日本のデジタル化のスピードアップを推進します。本サービスはWAKONXにおけるAI enabledを促進する取り組みの1つとして位置づけ、お客さまの生成AI活用を推進することで、生産性の向上に貢献します。

<KDDI Conata Data Agent の概要>
■背景
・企業や自治体において生成AI導入による業務効率化のニーズは日々高まっており、業務への活用が進んでいます。生成AIを効果的に業務で活用するには、社内の経験や知見などをデータとして適切に保管・蓄積し、活用することが重要です。
・一方で、これらを実現するためには、開発やデータ収集など技術的な課題が多岐にわたって存在します。また、技術課題を解決する上で社外のサービスを活用するには、「社外システムに社内情報を連携するのはセキュリティ上心配である」「生成AIと社内データをより安全・安心な形で連携したい」といったセキュリティリスクを懸念するお客さまの声もあります。
■サービスについて
1.概要
・本サービスは、「Conata Data Agent」と「KDDI Wide Area Virtual Switch 2」を組み合わせることで、点在している社内文書の横断検索と高精度な回答の自動生成を、セキュアな環境で実現します。
・「Conata Data Agent」では、お客さまが「ある企業の案件確度を上げるにはどのようなアプローチが必要か」といったプロンプト(指示文)を入力すると、生成AIが社内データを瞬時に参照し、チャット形式で回答を生成します。
・「KDDI Wide Area Virtual Switch 2」は、広域に配備したSDN装置によって仮想化されたネットワークです。パブリッククラウドにインターネットを経由せず閉域で接続可能となり、お客さまは安定性と保守性の高い帯域確保型のネットワークを利用できます。
2.特長
(1)専門知識なく社内データを簡単にAI活用
・RAG(Retrieval-Augmented Generation)などの情報検索技術により、データ分析の専門的な知識なく、社内データの効果的な活用が可能です。
(2)データ収集により利用者の手間を軽減
・上記技術によって、膨大な社内データから必要な情報を見つけ出すという、これまで担当者が行っていた一連の業務の工数・時間を大幅に削減します。
・自動で利用者の求める回答にあったデータを探し収集するため、お客さまはデータの整理や資料アップロードを行う必要がありません。
(3)セキュアに利用可能
・KDDIの閉域網サービスを活用いただくことで、情報漏洩やセキュリティリスクを心配することなく、より安心して生成AIサービスをお使いいただけます。
3.プラン
(1)資料検索プラン(情報システム部門向け)
自然言語で質問を入力するだけで、さまざまな社内情報の中から必要な情報に瞬時にアクセスします。多様な形式の社内規定やFAQから、情報を探し回る必要がなくなります。
(2)横断検索プラン(営業部門向け)
オフィスドキュメントやテーブルデータを横断的に検索し、社内に散在した情報を一元的に検索可能となります。KDDIの閉域網サービスと接続しており、セキュアな環境下で安全にお客さまの情報を取り扱うことが可能です。
4.本サービスの社内活用事例
・KDDIは2024年11月1日から、本サービスを活用した社内資料の検索の効率化および生産性向上に関する実証実験 (以下 本実証) を実施しました。本実証では、これまで週に1人あたり8時間ほどかかっていた社内資料の検索、分析、資料作成などの業務の作業負荷を約3割削減できるといった効果を確認しています。
・2025年7月18日から、実証の結果を踏まえ、社内の法人営業部門において本サービスを先行導入し、顧客ニーズの分析や提案資料の骨子作成などにおいて業務の効率化を実現しています。導入したユーザーの8割以上が調査時間の短縮や情報検索の容易さを実感しており、「問い合わせ先がわかりやすくなった」「回答の比較や提案内容の検討が効率化された」といった声も寄せられています。
5.提供開始日
2025年9月17日
6.提供料金
KDDI 法人営業担当者または、法人お客さまセンターにご連絡ください。
(参考)
・本サービスは、2025年10月22日から24日に幕張メッセで開催される「Japan DX Week【秋】」のKDDIブースにおいてデモンストレーションを実施します。詳細は公式サイト(https://www.m-messe.co.jp/event/detail/7958)をご確認ください。
■WAKONXについて
WAKONXは、KDDI VISION 2030「『つなぐチカラ』を進化させ、誰もが思いを実現できる社会をつくる。」の実現に向け、日本のデジタル化をスピードアップするというコンセプトから生まれたブランドであり、3つの機能群を有するAI時代のビジネスプラットフォームです。
WAKONXを通じて、最適化したネットワークの設計・構築やデータの蓄積・融合・分析を行います。また、AIが組み込まれたサービスやソリューションを各業界に最適化して提供することで、法人のお客さまの事業成長と社会課題の解決を支援していきます。

■株式会社フライウィール について
フライウィールは、データ活用によって、企業の課題解決と収益拡大を導くプロフェッショナル企業です。お客さまの課題とニーズに応じたデータ活用に必要なコンサルティング(Professional Service)とシステム実装により、短期間で目に見える成果を創出します。データ活用のPDCAをスムーズかつ高速に回す取り組みと、フライウィールが提供するデータ活用プラットフォームConata®(コナタ)とコンサルティング(Professional Service)の提供を通じて、個人情報やプライバシーを最大限保護した安心安全のデータ活用を推進し、企業がデータ活用できる社会の環境整備と課題の解決に貢献しています。

【 会社概要 】
■ 株式会社フライウィール
代表者:代表取締役CEO 横山 直人
所在地:東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー 28F
設立:2018年2月9日