SHIRO
2025/9/18(木)より、肌をいたわるやわらかな洗い心地の『ラワンぶきクレンジングクリーム』、2025/10月上旬(予定)より数量限定で『ラワンぶきフェイスウォッシュ 2025』が登場します。

ラワンぶきから溢れ出るジュース*1を使ったシンプルなものづくり。やわらかな肌に導くクレンジングクリームと、数量限定でフェイスウォッシュBIGサイズが登場。
SHIROのセンシティブシリーズを代表する素材である、ラワンぶきを使ったアイテムが新登場します。
ラワンぶきは、北海道足寄町にのみ生育する希少な植物。大地から吸い上げた水分と養分を蓄えながら、人の背丈を超える大きさにまで成長します。
SHIROの前身ブランドであるLAURELの頃から大切にしてきた、“Simply Simple”という考え方。それを象徴する素材のひとつがラワンぶきです。SHIROでは、ラワンぶきの太い茎を切ったときに勢いよく溢れ出るジュース*1を使い、余分なものをできるだけ加えずスキンケアアイテムをつくってきました。まさに、素材そのもののパワーを活かすシンプルなものづくりです。
豊かな土壌から栄養成分を吸い上げたふきジュース*1をたっぷりと配合した製品たちは、まるで大地に包まれているかのように、どんな肌コンディションでもやさしい潤いで満たしてくれ、長年たくさんのお客様から愛されてきました。
そのラワンぶきシリーズから、新たに定番製品として『ラワンぶきクレンジングクリーム』が、旬シリーズから数量限定の『ラワンぶきフェイスウォッシュ 2025』が登場します。
『ラワンぶきクレンジングクリーム』は、ラワンぶきを搾ったジュース*1を贅沢に配合した、肌をやさしくケアする濃厚なクレンジングクリーム。センシティブな肌の方にもおすすめのクレンジングアイテムで、メイクや皮脂汚れをしっかりと落としながらも、肌に負担の少ないやさしい使い心地を感じられます。洗い上がりはふわふわな感触の肌になるのが特徴です。
『ラワンぶきフェイスウォッシュ 2025』は、日々の洗顔でたっぷり長く使っていただきたいという想いから、BIGサイズをつくりました。
どちらのアイテムも、ラワンぶきに含まれる豊富な成分が、センシティブな肌をいたわり、ケアします。ぜひ、肌にもおいしい足寄町のラワンぶきのパワーを感じながら、毎日のクレンジングタイムをお楽しみください。
SCHEDULE

ラワンぶきクレンジングクリーム 2025/9/18(木)SHIRO オンラインストア(10:00)、SHIRO 全国直営店舗にて発売 旬シリーズ ラワンぶきフェイスウォッシュ 2025 2025/10月上旬予定 SHIRO Membership Program「FAST RESERVE(新製品先行予約)」 開始 2025/10月上旬予定 SHIRO オンラインストア(10:00)、SHIRO 全国直営店舗にて発売 ※『ラワンぶきフェイスウォッシュ 2025』の「FAST RESERVE(新製品先行予約)」および発売日の最新情報は、SHIRO オンラインストアにてご確認ください。 |
---|
PRODUCT ITEM

ラワンぶきクレンジングクリーム 95g / 5,280円(税込)
『ラワンぶきクレンジングクリーム』は、濃厚なテクスチャーながら肌なじみが良く、ストレスフリーに汚れを落とすことができます。センシティブな肌の方にもおすすめのクレンジングアイテムで、メイクや皮脂汚れをしっかりと落としながらも、洗い上がりのやわらかな感触が特徴です。
ラワンぶきのジュース*1のほかに、ローレルオイル*2とアマニ油*3を加えることで、たっぷりとした水分と保湿力を感じられる洗い上がりが実現しました。
ゆらぎがちな肌をケアしながら潤いを与え、ふんわりやわらかな仕上がりに導くリッチなクレンジングクリームを、ぜひお楽しみください。
※大豆アレルギーの方は、ご使用をお控えください。
[HOW TO]毎晩さくらんぼ大1粒程のご使用で、約1か月半お使いいただけます。顔や手をぬらさず、適量をマッサージするようにメイクとよくなじませます。汚れが浮き上がったら、水またはぬるま湯で十分に洗い流してください。
POINT
基本的にダブル洗顔は不要ですが、さっぱりとした仕上がりがお好みの方は、クレンジング後に洗顔をしていただくのもおすすめです。

旬シリーズ
ラワンぶきフェイスウォッシュ 2025 200mL / 5,280 円(税込)
ラワンぶきを搾ったジュース*1 をベースにした、フォームタイプの洗顔料。長くお楽しみいただけるよう、今年はBIGサイズでご用意しました。とろみのある泡が余分な皮脂や汚れを落としながら、肌に必要な潤いをキープして、健やかな肌へと整えます。センシティブな肌にもやさしいアイテムなので、肌荒れが気になるときや、紫外線によるダメージで肌がゆらぎがちなときにも、たっぷりとお使いください。旬シリーズならではの豊かなグリーンの香りが、肌も心も解きほぐす、上質なスキンケアタイムへと誘います。
※成分が沈殿することがあります。よく振り混ぜてからご使用ください。
[HOW TO]2~3プッシュを手に取り、肌を直接こすらず泡を転がすようにやさしく洗います。その後、水またはぬるま湯で十分に洗い流してください。毎日、朝晩2~3プッシュずつのご使用で、約1か月半お使いいただけます。
*1 フキ液汁/保湿成分、*2 ゲッケイジュ果実油/保湿成分、*3 アマニ油 / 保湿成分
ラワンぶきとSHIROのストーリー

SHIROに毎年ラワンぶきを分けてくださっているのは、足寄町にある鳥羽農場さんです。
鳥羽農場さんは、「自分たちが食べたい野菜をつくる」ことを大切にラワンぶきや玉ねぎなどを育てている農家さんです。ラワンぶきの旬は6月から7月。ところが、今年はその時期になっても、鳥羽農場さんの畑にはラワンぶきの香りがいつものように色濃く漂ってはいませんでした。
近年は気候変動による夏の高温と乾燥により、ふきの収穫量が減っているのです。以前は300トンの収穫量があったものが、昨年は250トンまで減少したそう。しかし、ラワンぶきに深い愛情を持っていらっしゃる鳥羽さんは、長年栽培を続けてきて、「この土地にラワンぶきは向いている」と感じられています。
足寄町では、数年前の夏、洪水によって川が氾濫しました。そして川の氾濫後の土地には、ラワンぶきがのびのびと育っていたのです。氾濫によって土壌が一度リセットされることで、再びラワンぶきが育ちやすい土地になるのではないか?この気づきから、鳥羽農場さんはこれからのラワンぶきの生育を考えて、畑の一部の土を起こし、麦などを撒きながら土地を休ませることにしました。そのため、今年は鳥羽農場さんから分けていただくラワンぶきが減ってしまうので、どうしたら良いかと考えていたところ、ご縁があったのが足寄町役場さんです。今回初めて、足寄町役場さんの圃場で育てられたラワンぶきも分けていただくことになりました。足寄町役場さんのラワンぶきも、食べてみるととてもおいしく、この自然の持つパワーを肌にも届けたいと感じ、素材として使わせていただくことになったのです。
鳥羽農場さんと足寄町役場さん、それぞれ大切に育てられ、たっぷりの栄養を蓄えたラワンぶき。SHIROは、自然の都合に合わせて素材を選んでいます。天候や環境の変化により植物の生育に影響が出てしまっていることは、未来のためにも向き合うべき課題です。今回は鳥羽農場さんだけでなく、足寄町役場さんとの新たな出会いが生まれた夏でした。
新定番の『ラワンぶきクレンジングクリーム』と、旬シリーズの『ラワンぶきフェイスウォッシュ 2025』。ぜひ、肌にもおいしいスキンケアアイテムをお楽しみいただけたら嬉しいです。


PARTNER
鳥羽農場/足寄町役場

今年は、北海道足寄町にある鳥羽農場さんと、足寄町役場さんから素材をいただきました。鳥羽農場さんは、多くの水分を必要とするラワンぶきの特性に合わせて、たい肥をふんだんに使用することで畑の乾燥を防ぎ、水分と栄養素がたっぷり含まれた土壌で栽培をされています。また足寄町役場さんの圃場で育てられているラワンぶきも、食べてみるととてもおいしかったので、製品に使わせていただくことにしました。どちらのラワンぶきも土からの栄養をたっぷり吸い上げてのびのびと育ったものです。ぜひ、その素材のパワーをお楽しみください。
INGREDIENTS
ラワンぶき/北海道足寄町

北海道足寄町の螺湾(ラワン)地域に生育しているアキタブキの仲間で、大きくなると高さ3m、太さ10cm以上に育つ日本一大きなふき。SHIROのセンシティブシリーズを代表する素材のひとつです。大きく育つ理由は学術的に解明されていませんが、アキタブキの突然変異や、足寄町の気候や土質、川の成分の影響など、さまざまな要因が合わさり、足寄町でのみ大きく育つと考えられています。SHIROでは、より濃厚なジュースを搾るため、ラワンぶきを一度冷凍し、解凍してから搾汁して、澱を丁寧に取り除いています。素材そのままの青々しい豊かな香りと栄養を、肌でお楽しみください。
ローレル/トルコ

月桂樹、ローリエとしても知られるローレルは、抗酸化作用や抗菌効果も期待できるといわれているハーブです。そのオイルは、地中海に面したトルコやシリアで自生しているローレルの木の果実からつくられており、特に抗菌効果と保湿効果が高く、肌を清潔な状態に保つといわれています。
※『ラワンぶきクレンジングクリーム』にのみ使用
亜麻/北海道十勝

亜麻オイルには、オメガ3をはじめリノール酸など、特有の栄養素が多く含まれており、十勝農工房さんは、昔ながらの熱をかけずに圧力だけでオイルを抽出するコールドプレス製法で、亜麻オイルを一滴一滴丁寧に抽出しています。また、搾油後の搾りかすも捨てずに飼料として活用するなど、資源の循環を大切にし、環境や子ども
たち、その先の100年後の未来までを考え、農業に取り組まれています。
※『ラワンぶきクレンジングクリーム』にのみ使用
BUTTERBUR SKINCARE LINEUP
ラワンぶきを使ったスキンケアは、センシティブな肌の方にもおすすめの、やさしい使い心地が特徴です。ぜひ、お好きなアイテムを組み合わせてお使いください。

左から
ラワンぶきクレンジングクリーム 95g / 5,280円(税込)
旬シリーズ ラワンぶきフェイスウォッシュ 2025 200mL / 5,280円(税込)
ラワンぶきフェイスウォッシュ 150mL / 3,960円(税込)
ラワンぶき化粧水 120mL / 2,347円(税込)
ラワンぶきフェイスマスク 3枚入り / 2,090 円(税込) 14枚入り / 5,500 円(税込)
シアバター&ラワンぶきモイストリッチクリーム 45g / 7,469 円(税込)

SHIROについて
「自分たちが毎日使いたいものをつくる」というシンプルな想いからスタートしたコスメティックブランド。自社内に開発から販売まですべての機能を持ち、創業当初からエシカルな信念に基づくものづくりを続けている。厳しい自然が育んだ素材を国内外から見つけ出し、そのちからを最大限に引き出すスキンケア、メイクアップ、フレグランスアイテムを提案。日本全国に直営店舗を展開するほか、ロンドンや台湾、韓国に実店舗を構え、米国では自社EC、中国では越境ECでの販売を行う。製品に使う素材同様、厳選した食材を届ける食のセレクト[SHIRO LIFE]、素材のおいしさを料理で伝えるカフェ[SHIRO CAFE]、SHIRO が提案する美しさを最大限体感できるサロン[SHIRO BEAUTY]などの業態も展開。
2021年6月から、SHIROの創業地である北海道砂川市にて、工場の移転新設と市全体の活性化を目指すまちづくり「みんなのすながわプロジェクト」を推進。2023年4月に新工場と付帯施設を含む「みんなの工場」をオープン。
2024年4月、従来の方法とは異なる、森林環境に配慮した“森の都合に合わせた設計建築”を進め、一棟貸しの宿泊施設「MAISON SHIRO(メゾンシロ)」を北海道長沼町にオープン。ブランド誕生から15周年を迎えた2024年には、ものづくりとお店づくりの2つにおいて、すべての資源の価値を見つめ直す「SHIRO 15年目の宣言」を表明し、地球の未来のために廃棄物ゼロを目指すことに取り組む。また、「SHIRO リユースプロジェクト」が始動。社会の新しい標準を創出するため、使用済みガラス容器と衣類を回収する。
2025年4月、韓国・聖水でフィールドワークを行い、歴史的背景をリスペクトしながら、既存の資源に少しのクリエイティブを加えたお店づくりを実現。
会社概要
企業名: 株式会社シロ
所在地: 〒107-0061 東京都港区北青山 3-6-7 青山パラシオタワー 8F
設立: 1989年10月23日
代表取締役: 福永 敬弘 (ふくなが たかひろ)
事業内容: 自社ブランド「SHIRO」の企画、開発、製造、販売、店舗運営(「SHIRO / 化粧品、雑貨」「SHIRO LIFE / 食物販」「SHIRO CAFE / 飲食」「SHIRO BEAUTY / サロン」)、SHIRO オフィシャルサイト / オンラインストアの運営、通販事業運営、直営ホテルの運営(「MAISON SHIRO」「砂川パークホテル」)、北欧インテリア雑貨の輸入、販売代理(「biotope」)
公式オンラインストア:https://shiro-shiro.jp/
公式Instagram:https://www.instagram.com/shiro_japan?igsh=NTc4MTIwNjQ2YQ==