大日本印刷(DNP)
不登校・ひきこもり・言語の壁・情報や学習機会の格差など、社会課題の解決を支援
大日本印刷株式会社(DNP)は2025年9月17日に、自治体やフリースクールなどの支援団体を主な対象として「DNP居場所づくりプラットフォーム」*1の提供を開始します。
本サービスは、不登校やひきこもり、災害による孤立、言語の壁による孤立、情報・学習機会の格差など、多様な困難を抱える人々の社会からの孤立解消を支援する仕組みです。3次元の仮想空間やAI相談窓口などの技術を活用し、多様な課題を抱える当事者と支援者をつなぎます。DNPは、自治体や各種団体が提供するサポート領域の拡大を支援し、誰もが安心して“次のステップ”に一歩踏み出せるような挑戦ができる環境づくりに貢献します。

【「居場所づくりプラットフォーム」開発の狙い】
国内では近年、児童・生徒の不登校、ひきこもり、自然災害等による孤立、日本語学習者が抱える言語の壁、情報や学習機会の格差などの課題を抱える人が増加しています。また、こうした人を支援する自治体や団体も人手不足が深刻であり、限られたリソースで多様なニーズに対応する難しさを抱えています。「支援施設を整備しても利用者が増えない」「支援が必要な人に十分にサービスを提供できない」という声も多く寄せられています(DNP調べ)。
こうした課題の解決に向けてDNPは、XRコミュニケーション®事業*2等で培ったXR(Extended Reality)やAIの技術を活用し、多様な課題を抱える人々が気軽にアクセスできる「居場所」をメタバース上に構築し、支援者と当事者双方にとって持続可能な仕組みとして提供します。
【「居場所づくりプラットフォーム」の特長・強み】
1.自治体との取り組みで培った技術・ノウハウを展開
DNPはこれまで、東京都*3や静岡県*4などの多くの自治体に、不登校支援などを目的として、メタバース上の「居場所」を提供してきました。これらの取り組みは、コミュニケーションの活性化や通学の再開など、児童・生徒にポジティブな変化をもたらしており、この実績を活かして今回、このサービスの対象を福祉分野全般に拡大します。
2.誰もが参加しやすい安全・安心な「居場所」
本プラットフォームは、生活者が使用するPCやタブレット端末等を用いて、専用アプリをダウンロードすることなく簡単にアクセスできます。いつでも・どこからでも自分の分身であるアバターで参加できます。関係者以外に情報が漏れないプライバシーに配慮したバーチャル空間での“1対1”の相談のほか、AI相談窓口の活用などが可能です。
3.利用者の“次のステップ”につながる「居場所」を提供
メタバースでは、リアクション機能やテキストチャット・ボイスチャットの機能を組み合わせた自然なコミュニケーションが可能です。さまざまな課題を抱えた利用者が人とのつながりに少しずつ自信を持ち、通学や就労といった“次のステップ”に移行できる環境を整えています。学習スペースの利用、進学・就労イベントの実施にも活用できます。
【今後の展開】
DNPは「居場所づくりプラットフォーム」のサービス提供にあたり、沖縄県で学習支援教室などを展開している特定非営利活動法人エンカレッジと連携した実証を2025年9月に開始します。沖縄県に住む小・中学生や若者に対し、学習や交流の支援、キャリア体験等、“次のチャレンジ”を描ける環境を提供することで、学び・進学・就労の選択肢を広げていきます。
今後は多様な困難を抱える対象者のさらなる多様化も想定し、自治体や団体等のより効果的な支援に貢献するサービスを提供します。また、相談や交流の際のなりすましの防止として、本人認証機能の実装を進めます。2028年度までに累計100の自治体・団体での本プラットフォームの導入を目指し、“誰一人取り残されない社会”の実現に貢献していきます。

■特定非営利活動法人エンカレッジについて
2008年の設立以来、沖縄県内で子どもたちの「学び」と「居場所」を支える活動を展開しています。現在、行政委託事業や日本財団助成事業を通じて、県内の23拠点で学習や生活を支援し、年間で延べ1,000名を超える子どもたちの成長を後押ししています。近年はキャリア教育や文化事業、オンライン・メタバースを活用した学びの場づくりに加え、2024年に通信制高校「沖縄エンカレッジ高等学院」を開校。すべての子どもが夢と希望を持ち、自らの未来を切り拓ける社会の実現を目指しています。
*1 DNP居場所づくりプラットフォームについて → https://www.dnp.co.jp/biz/products/detail/20176606_4986.html
*2 DNPのXRコミュニケーション事業について → https://www.dnp.co.jp/biz/products/maintag/xr.html
*3 東京都「バーチャル・ラーニング・プラットフォームVLP」の取り組み →
https://www.dnp.co.jp/news/detail/20173940_1587.html
*4 静岡県「しずおかバーチャル・スクール」の取り組み → https://www.dnp.co.jp/news/detail/20175539_1587.html
※記載されている会社名・商品名は、各社の商標または登録商標・商標出願中です。
※記載内容は発表日現在のものです。今後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。