株式会社NTT Digital
ビジュアルボイスの映像コンテンツ流通プラットフォーム「LIFE LOG BOX」にDID/VCシステムを導入
株式会社NTT Digital(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 濱名 健一 以下、NTT Digital)は、株式会社ビジュアルボイス(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 別所 哲也 以下、ビジュアルボイス)とともに、ビジュアルボイスの提供する映像コンテンツ流通プラットフォーム「LIFE LOG BOX*1」において、NTT Digitalが保有するDID/VC*2*3技術を活用した実証実験を2025年秋より開始します。本実証実験では、映像コンテンツ業界におけるクリエイターおよびバイヤーの本人性や経歴・履歴等の証明にDID/VC技術を適用することで、信頼性の高い映像コンテンツの流通管理基盤の構築に取り組みます。
■背景と目的
デジタル社会の進展に伴い、あらゆる分野において、個人や組織の活動履歴・成果・資格等を正確かつ安全に証明し、流通させる仕組みが求められています。映像コンテンツ業界においては、クリエイターの経歴や作品の権利情報に関する信頼性が課題とされており、透明性のあるデジタル証明基盤の整備が急務となっています。
こうした背景のもと、本実証実験ではビジュアルボイスの提供する「LIFE LOG BOX」においてDID/VC技術を活用し、クリエイターおよびバイヤーの本人性や経歴・履歴等を証明することで、映像コンテンツの流通における信頼性の向上を目指します。
■実証実験の概要
本実証実験では、NTT Digitalの提供するDID/VCシステムをLIFE LOG BOXに導入し、クリエイターおよびバイヤーの本人性や経歴・履歴等をデジタル証明書(VC)として発行することで、コンテンツ流通の仕組みにおけるDID/VC技術の有用性を検証します。

初期段階では、ビジュアルボイスの主催する国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア (SSFF & ASIA)」の受賞者やノミネート者を対象に受賞・ノミネート履歴を証明書(VC)として発行します。さらに、クリエイターの大学や専門学校等の卒業証明書や、作品を購入するバイヤーの過去の取引履歴を証明書(VC)として発行します。
これにより、クリエイターおよびバイヤーの本人性や経歴・履歴の信頼性が担保されることで、双方にとって安心・安全かつ円滑な取引の実現を目指します。
■DID/VCシステム
NTT Digitalの提供するDID/VCシステムは、コンテンツプラットフォーム事業者向けに、証明書の発行・登録・管理を可能にするDID/VC基盤をAPIとして提供するものです。
本システムでは、ユーザーが各種証明書を申請・取得できるVC発行機能を備えており、証明機関側では申請の管理や承認が行えます。申請時には、証明書の様式選択、必要項目の入力チェック、決済処理、ステータス管理などが行われ、承認後にはVCがユーザーのウォレットに発行・保管されます。
また、Verifiable Presentation(以下、VP)*4登録機能として、「クリエイターVP」「コンテンツVP」「パッケージVP」の3種類を用意。各VPはウォレットと連携して登録され、認証マーク付きで表示されます。また、パッケージVPでは、複数のクリエイターやVPを統合し、出品情報との連携も可能です。
加えて、取引機能により証明書の提示やパッケージVPの取得ができるほか、ウォレット内での証明書表示・取得・開示などの管理機能も備えています。

■今後の展開
NTT Digitalは、本取り組みを通じて映像コンテンツ業界におけるDID/VC技術の社会実装を進めるとともに、他業種・分野への展開を加速していきます。人材・キャリア業界におけるスキル・資格証明や金融業界における本人確認、小売業界におけるマーケティング等、DID/VC技術を活用した新たなユースケースの創出に取り組んでまいります。
*1 LIFE LOG BOXは、株式会社ビジュアルボイスの映像コンテンツ流通プラットフォームとして、映像クリエイターの作品の保存やポートフォリオ作成、NFTマーケットプレイス、案件マッチング等の機能を提供し、コンテンツやクリエイターの価値を最大化するサービスです。
*2 DID(Decentralized Identifier:分散型識別子)とは、ブロックチェーン等の分散型ネットワーク上で管理される自己主権型のデジタルIDの仕組みです。従来の中央集権的なID管理に依存せず、個人や組織が自らのIDを管理できます。
*3 VC(Verifiable Credential:検証可能なデジタル証明書)とは、あらゆる証明情報の正当性をデジタル上で検証できるデジタル証明書の仕組みです。改ざんが困難かつ第三者の真正確認により信頼性を担保します。
*4 VP(Verifiable Presentation:検証可能な提示)とは、VCの保有者が必要な情報だけを検証者に提示する仕組みです。提示された情報は改ざんが困難かつ真正性の確認が可能です。
*報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。
*「NTT Digital」の名称は、日本電信電話株式会社の商標または登録商標です。
*本リリースに掲載されている各社の社名やロゴは、各社の商標または登録商標です。
■企業情報
【株式会社NTT Digital】
所在地:東京都千代田区永田町2丁目11番1号 山王パークタワー10階
企業公式サイト:https://nttdigital.io
NTTドコモ・グローバルグループの一員である株式会社NTT Digitalは最先端のデジタル技術の社会実装に向け、個人や企業がブロックチェーン技術などを容易かつ安全に利用できる環境づくりをweb3イネーブラーとしてグローバルに推進してまいります。