株式会社日本計画研究所
ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。
JPI(日本計画研究所)は、石狩市 企画政策部 企業連携推進課長 加藤 純 氏を招聘し、「REゾーン構想」を軸とした洋上風力・データセンター集積戦略について詳説いただくセミナーを開催します。

〔詳細・お申込みはこちら〕https://www.jpi.co.jp/seminar/17475
〔タイトル〕
<東京開催>【会場受講限定】
北海道 石狩市 :「REゾーン構想」を軸とした洋上風力・データセンター集積戦略
~「迷惑施設」を地域価値へ転換する官民連携と住民合意形成の実際~
〔開催日時〕
2025年09月25日(木) 13:30 – 15:30
〔講師〕
石狩市
企画政策部
企業連携推進課長
加藤 純 氏
〔講義概要〕
地域の資源や地域にもたらされるチャンスを、最大限に市民生活向上へつなげることが地方自治体の大きな役割であると考えている。
札幌市に隣接する北海道石狩市には、国際貿易港と広大な工業団地、そして再生可能エネルギー電源開発に適する豊かな環境がもたらされた。現在は、それらを活用して現代に必要不可欠なインフラ施設になりつつあるデータセンターの誘致を進めている。
一方、再エネ電源やデータセンターは、場合によって市民生活の向上どころか「迷惑施設」と捉えられることもある。
本講演では、地域に進出する新産業を生かしながら持続可能なまちづくりを進める石狩市の挑戦のほか、地域課題解決に向けた草の根的な取り組み、民間企業との協働に向けた考えなどを詳説する。
〔講義項目〕
1.石狩市の概要
(1)石狩市の成り立ち、現在に至るまでの変化
(2)国際貿易港「石狩湾新港」と工業団地「石狩湾新港地域」
2.さまざまな再生可能エネルギー電源
(1)石狩湾新港地域に集積する各種再エネ電源の紹介
(2)地域価値を創出する「石狩地域バイオマス発電所」
3.洋上風力発電の現在地と展望
(1)石狩湾新港洋上風力発電所について
(2)洋上風力で生まれる地域の変化
(3)一般海域「石狩市沖」について
(4)洋上風力発電を契機とした地域発展の方策
4.「REゾーン構想」
(1)地産地活とREゾーン構想
(2)石狩市に集積するデータセンターとワットビット連携
5.データセンターを活用した地域価値創造
(1)データセンターを取り巻く環境
(2)地域DX×データセンターの需要創出
(3)データセンター×最大限の地域再エネ活用
6.「地域資源×〇〇」の持続可能なまちづくり
(1)脱炭素で地域をリデザインするための道筋
(2)今後の展望
7. 関連質疑応答
8. 名刺交換・交流会
通常交流の難しい講師及び受講者間での名刺交換・交流会で人脈を広げ、事業拡大にお役立ていただいております。
〔受講方法〕
会場受講
※当日、会場受講の方限定ご講義のため、ライブ配信・アーカイブ配信はございません。
〔受講料〕
1名:37,900円(税込)
特典:受講1名につき、同社より1名同行無料(要登録)
※地方公共団体ご所属の方は、2名まで11,000円(税込)
〔詳細・お申込みはこちら〕https://www.jpi.co.jp/seminar/17475
◆セミナー終了後、講師へのご質問やお取り次ぎもさせていただいております。
◆講師やご参加者同士での人的ネットワークの構築や、新たなビジネスの創出に大変お役立ていただいております。
【お問合せ】

株式会社日本計画研究所
〒106-0047東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
TEL.03-5793-9761 FAX.03-5793-9767
【JPI(日本計画研究所)について】

“「政」と「官」と「民」との知の懸け橋”として国家政策やナショナルプロジェクトの敷衍化を支え、国家知の創造を目指す幹部・上級管理職の事業遂行に有益な情報をご参加者を限定したリアルなセミナーという形で半世紀、提供し続けています。