カテゴリー

株式会社電磁シールド研究所と東京大学が「高エネルギー電磁波遮蔽・セキュリティ工学」社会連携講座を開設―社会インフラ保護の実現に貢献―

  • URLをコピーしました!

株式会社電磁シールド研究所

株式会社電磁シールド研究所は東京大学と共同で社会連携講座を設置し、社会インフラ保護と経済安全保障強化に向けた研究と人材育成を推進します。

株式会社電磁シールド研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役:石川裕也)は、国立大学法人東京大学大学院工学系研究科と連携し、「高エネルギー電磁波遮蔽・セキュリティ工学」社会連携講座を2025年4月1日より開設しました。

本講座では、高エネルギー粒子や放射線によって引き起こされる半導体デバイスの誤作動や、太陽フレア・電磁波攻撃などによる社会インフラへの影響を防ぐことを目指します。また、研究成果の社会実装と並行し、電磁波リスク対策を担う人材育成にも取り組みます。

近年、生成AIの普及やデータセンター建設の拡大に伴い、半導体集積回路のさらなる微細化と高集積化が進んでいます。その一方で、自然現象や人為的な外部擾乱による障害リスクは増大しており、経済安全保障の観点からも抜本的な対策が求められています。


目次

社会連携講座の概要

名称   「高エネルギー電磁波遮蔽・セキュリティ工学」

設置場所 東京大学大学院工学系研究科

設置期間 2025年4月1日 ~ 2028年3月31日

研究目的

・高エネルギー粒子や電磁場による半導体デバイスの誤作動防止

・自然・人為的に発生する電磁波リスクからの情報システム・エネルギーシステム保護

・α線・β線・γ線・中性子などによる電磁波からのデバイス・システム防御方法の確立

・社会インフラの安全を担保できる人材の育成

研究内容

・高エネルギー粒子飛跡シミュレーション計算

・粒子挙動により生成する電磁場の評価

・放射線や中性子が半導体デバイスに与える影響の解明

・社会インフラを外部擾乱から保護する電磁シールド技術の研究

・学生への教育を通じた次世代人材の育成

特任教授:高橋浩之氏、三田吉郎氏(ナノシステム集積センター所属)

株式会社電磁シールド研究所 担当:執行役員/R&D事業部 部長 川杉照雄

髙光産業株式会社 担当:経営企画室 室長 山本裕

社会連携講座HP:https://nanohub.t.u-tokyo.ac.jp/heews/

期待される成果

大規模データセンターやエネルギーシステムの安定稼働を支える研究を推進します。外部からの電磁的脅威を防御することで社会インフラの安全性を高め、人々が安心して暮らせる社会の実現に寄与します。さらに、IoT機器やFPGAの誤動作防止から原子力発電所の安全運用まで幅広い分野での応用が期待され、電磁波リスク対策分野における市場創出と投資価値の向上に貢献します。


【会社概要】

法人名:株式会社電磁シールド研究所
代表者:石川裕也(代表取締役)
所在地:東京都千代田区平河町2丁目4−14 平河町KSビル2F
事業内容:世界最高峰の電磁波シールド技術を使用したサーバーラックの販売・BCP対策コンサルティング
TEL: 03-5877-4845

Web: https://es-tech-lab.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月17日 14時56分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次