株式会社谷脇ビル
文化を喫する、入場料のある本屋『文喫』が「漱石をほどく・熊本を歩く・文化とつながる」をテーマに約2000冊の本をセレクト。人と文化をつなぐ都市型ブックホテルが熊本市下通に誕生!

2025年10月1日(水)、熊本市中央区下通に『HOTEL TAU, KUMAMOTO』がオープンします。同場所は旧制第五高等学校(現・熊本大学)に英語教師として赴任した文豪・夏目漱石が住み、鏡子夫人と挙式をした歴史ある場所。株式会社谷脇ビル(熊本市中央区下通1-7-18 代表取締役社長:佐藤 達郎)は、同地で経営するホテルサンルート熊本をリブランドし、『Travel As Unique ~ユニークな旅を~』をコンセプトに、熊本を愉しむ街中のハブとして人と文化をつなぐ新たな都市型ブックホテルへと生まれ変わります。
エントランスの植栽は、西畠清順氏が率いる『そら植物園』が選定。「日本出版販売」「そら植物園」「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」の3社が集い、世界一の植物の企画会社を目指す『日本緑化企画』がコーディネートしました。入口に一歩足を踏み入れた瞬間、緑あふれる心地よい空間が広がります。ホテルのロゴは、クリエイティブユニット『KIGI』がデザイン。ホテルコンセプトをユニークな三ツ星で表現しています。また、入口上部に設置している縞模様の壁面には、小倉織の伝統を継承する『小倉縞縞』のテキスタイルを採用。立体的で美しい縦縞のグラデーションが空間を彩り、心地よい緑とオシャレな三ツ星のロゴとともに、皆様をお迎えいたします。
*ホテル名称である『TAU』は、コンセプトである『Travel As Unique』の略称です。
*植栽・ロゴデザインの全体プロデュースは『ひらく』が担当。
ホテルステイのためのブックライブラリー&コワーキングラウンジ『TAU Library』が新たに登場

本でひとやすみ
文化を喫する、入場料のある本屋『文喫』が、「熊本を歩く」「漱石をほどく」「文化とつながる」をテーマにセレクトした約2000冊の本をはじめ、児童書コーナー、TAUスタッフ厳選による約2,000冊の漫画コーナーなど、約5,000冊の本が並び、あなたの旅をユニークに彩ります。『TAU Library』は熊本を知る・歩くための本、漱石や文学の世界へといざなう本、旅の過ごし方を豊かにする本、旅の見方を広げる本、インスピレーションを与える本、多様な文化・芸術と出会う本など、本のプロによる選書の数々が、皆様の知的欲求を刺激し、旅をよりユニークにする、、、そんな唯一無二のあなたらしい過ごし方が出来る空間となっています。無料のコーヒーとあなたが選ぶ1冊とともに、文学に浸る豊かなひとときをお過ごしください。また、朝の時間帯は、郷土料理も含めたビュッフェスタイルのご朝食を提供致します。
*選書は『ひらく』が運営する『文喫』が担当。
*ご朝食は月火休み。和洋セットメニューに変更となる場合があります。
熊本の文化を紐解いた、熊本らしさを感じる客室デザイン




客室は全69室。シングルからフォースまで、全7タイプをご用意。熊本城をイメージしたモノトーンが映える客室(一部ミニキッチン付)、熊本のシンボルツリーであり、熊本城の別名『銀杏城』からイメージした、障子で空間を仕切るイチョウ色の客室、熊本が舞台となった夏目漱石著の『草枕』をイメージし、熊本県産イ草の畳を使用した客室など、熊本の文化を紐解いた、熊本らしさを存分に感じることができる空間デザインが特徴。
全室スマートテレビ対応。その他、ミニキッチン・電子レンジ・冷凍冷蔵庫付の長期滞在向けの客室、遠赤外線サウナ「NATURAL SPA」のある客室、プロジェクター「XGIMI Halo+」のあるシアタールームなど、客室タイプも多種多様。モノトーンのお部屋には、「BALMUDA」のケトルや「SALONIA」のドライヤーなど、客室設備も充実し、和風ツインのバスルームには、すべて「ReFa」のシャワーヘッドを採用しています。貸出備品には、同じく「SALONIA」のヘアアイロンや「ReFa」の美顔ローラー、「GELATO PIQUE」のパジャマ、かわいいクッションの数々をご準備しております。今後『ひらく』がプロデュースする熊本カルチャーをテーマとしたコンセプトルームも展開予定です。
*ランドリールーム、自動販売機コーナー、喫煙ブースあり
手に取った瞬間から始まるユニークなホテルステイ

『HOTEL TAU, KUMAMOTO』だけのオリジナルルームキーホルダーは、製造過程で発生するアクリルの端材を再利用してつくった、地球に優しいアップサイクルなキーホルダーです。
仕様は厚さ5mmの合わせアクリル。客室タイプや表裏で色・柄の組み合わせが異なり、フロントにてルームキーを手に取った瞬間、あなたらしいユニークなホテルステイが始まります。
あなたの旅に相応しいお気に入りのデザインを、ぜひ見つけてみてください。
【ホテル概要】
■名称
HOTEL TAU, KUMAMOTO
和名:ホテルタウ熊本
■コンセプト
Travel As Unique ~ユニークな旅を~
■オープン
2025年10月1日(水)
■所在地
〒860-0807 熊本市中央区下通1丁目7番18号
■電話
096-322-2211
■アクセス
熊本市電『花畑町』から徒歩2分
■ホテルHP


【ひらく】
本のある場所や空間の価値を見つめなおし、本をはじめとした文化的コンテンツを用いて、生活者が暮らしの豊かさ・楽しさを感じられる場づくりに取り組んでいます。「文喫事業」「プロデュース事業」「公共プレイス事業」の3事業を軸に、本屋「文喫」のほか、「雑誌の図書館 COVER」、まちの本屋&ホテル「ねをはす」のプロデュースなどを手がけています。
(会社概要)
■会社名
株式会社ひらく
■代表者名
染谷 拓郎
■設立年月日
2022年4月20日
■資本金
1,000万円
■所在地
東京都千代田区神田駿河台4丁目3番地
■主な事業内容
プロデュース事業、文喫事業、公共プレイス企画事業

【文喫】
「文化を喫する、入場料のある本屋」をコンセプトに掲げる、新しいモデルの滞在型書店。2018 年に 開業した1号店「文喫 六本木」(東京)を皮切りに、2021年に老舗百貨店のカルチャースクールと融合した新業態として2号店「文喫 福岡天神」(福岡)を、2024年に3号店となる「文喫 栄」(愛知)をオープンし、2025年9月12日には文喫史上最大規模となる新たな旗艦店「BUNKITSU TOKYO」を東京・高輪ゲートウェイシティにオープンしました。
新刊・話題書のほか、絵本・児童書から専門書まで、ブックディレクターによる個性的な選書ラインナップを展開・販売しています。店内には、読書に没頭できる書斎のようなスペースや、ご友人・ご家族と一緒にゆったり過ごせる喫茶スペース、クリエイティビティを高めるワークスペース、企画展やポップアップなどでワクワク・ドキドキをくすぐるイベントスペースなどを併設しています。


【KIGI / キギと創造株式会社】
植原亮輔と渡邉良重により設立。企業やブランドのアートディレクションのほか、プロダクトブランド・KIKOFや、ほぼ日とのファッションブランド・CACUMAなどのデザインコンテンツを手掛ける。東京・池尻でギャラリー&ショップ「OFS.TOKYO」を運営するほか、ジャンルに拘らず自在な発想と表現力でクリエイションの新しいあり方を探し、活動している。代官山ヒルサイドフォーラム「all is graphics」展(2022)、宇都宮美術館「KIGI WORK&FREE」展(2017)、大地の芸術祭越後妻有アートトリエンナーレに「スタンディング酒 BAR・酔独楽」出品(2018)。東京ADC会員賞(2023,2019,2017)、東京ADCグランプリ(2015)、亀倉雄策賞(11th植原,19th渡邉)等受賞。


【株式会社谷脇ビル】
■会社名
株式会社谷脇ビル
■代表者名
代表取締役社長 佐藤 達郎
■設立
1964年
■資本金
2,000万円
■所在地
〒860-0807 熊本市中央区下通1丁目7番18号
■電話
096-322-6986
■主な事業内容
宿泊事業、不動産事業、文化事業、デザイン事業
【お問い合わせ】
096-322-2211 (担当:佐藤、山田、関戸)