田中電気株式会社
いつもと一味違う防災訓練を!防災訓練VRの特徴と活用方法をご紹介。体験会では実機体験の機会もご用意しております。

田中電気株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:田中良一)は、「防災訓練VR」の体験会(オフライン)およびWEB説明会(オンライン)を法人・団体様限定で開催いたします。
本イベントでは、防災訓練や安全教育に取り組む法人・団体様を対象に、VRならではの実践的かつリアルな防災体験をご紹介いたします。
■防災訓練VRとは
「防災訓練VR」は、火災・地震などの災害状況を仮想空間で再現し、実際の災害時に即応できる判断力や行動力を養うことができる教育コンテンツです。
従来の机上訓練や避難訓練では得られにくい臨場感と没入感を提供し、より効果的な防災教育を実現します。
「VRを防災訓練にどう活用できるのか知りたい」「導入イメージをつかみたい」といった法人・団体様は、この機会にぜひお気軽にご参加ください。
■防災訓練VR体験会・WEB説明会 概要
【WEB説明会 (オンライン/Microsoft Teamsを使用)】
■日程
・9月24日(水)10:00~11:00
・10月22日(水)10:00~11:00
■定員
制限なし(法人・団体様限定)
■参加費
無料
【体験会 (オフライン/会場:田中電気)】
■日程
・9月24日(水)14:00~16:00(受付 13:30~14:00)
・10月22日(水)14:00~16:00(受付 13:30~14:00)
■会場
田中電気株式会社 セミナースペース
〒101-0021 東京都千代田区外神田1-16-9 朝風二号館ビル8F
JR秋葉原駅 電気街口 徒歩1分
※駐車場等の用意はございません。当日は公共交通機関をご利用の上、お越しください。
■定員
各回15名程度(1法人・団体あたり2名様まで)
■参加費
無料
【実施内容】
■防災訓練VRの紹介
■防災訓練VRはどのように見えるのか?
■体験会(オフライン限定)
■防災訓練VRの特長

専門家監修によるリアルな再現
黒煙やガラスの飛散、家具の転倒など、通常の訓練では再現が難しい災害シーンを専門家監修でリアルに再現。実際の災害を想定した体験を通じて、対応力が自然と身につきます。

シンプルな準備でどこでも導入可能
必要なのは電源と机のみ。
天候や場所の制約を受けず、屋内はもちろん、屋外でもテントなどの環境を整えれば手軽に導入可能です。
直感的な操作で、初めての方でも安心してご利用いただけます。

集客およびマンネリ化防止!
VRならではの没入感が若年層の関心を引き、参加率アップに貢献。
防災訓練の新しいアプローチとして、イベントの魅力向上にもつながります。
VRゴーグルを活用することで、参加者の防災意識を高める効果が期待できます。
従来の防災訓練で課題とされていた「準備の手間」「リアリティの不足」「参加率の低さ」。
これらを防災訓練VRが一気に解決します。
■前回の体験会の様子

前回は多くの法人・団体様にご参加いただき、実際に防災訓練VRの体験を通して理解を深めていただきました。
導入をご検討いただく際の疑問点や不安な点についても、しっかりとご説明いたします。
ぜひ、本体験会・説明会で防災訓練VRの魅力をご体感ください。
前回の開催時にいただいた質問(一部抜粋)
・1週間レンタルのスケジュールは営業日計算ですか?
⇒ 営業日ではなく「日数」でのカウントとなります。
・1台に複数コンテンツを入れることはできますか?
⇒ アプリケーションの安定動作を保証するため、1台につき1コンテンツのみとなります。
・どのように届きますか?
⇒ ヤマト運輸にて、トランクケースに入れてお届けいたします。
■様々なVR・ARに関する情報を発信中!

田中電気が運営する「ビズエモ」では、防災訓練VRをはじめとするVR・AR製品を、販売・レンタルにて展開しております。
防災訓練・販促イベント・ファミリー向け企画など、多彩な分野で臨場感のある体験をご提案いたします。
導入事例やコラムも掲載しておりますので、今後の取り組みの参考としてぜひご活用ください!
■お問い合わせ先
田中電気株式会社
お問い合わせ:0120-150-712
Webサイト:https://www.tanaka-denki.co.jp/biz-emo/
■会社概要
田中電気株式会社は1950年に創業し、電気・通信分野に特化した専門商社として、無線事業、携帯ショップ事業、DX、VR・AR、ドローン、モビリティなど、多岐に渡る事業を展開しています。
お客様の声を大切にし、市場のニーズに応え、お客様の課題を解決するソリューションを提供しています。
