カテゴリー

【大人気イベント】いくぜ、社会勉強。早期起業家教育プログラム「TOYOSHIN STARTUP SCHOOL」を2025年10月25日・26日(各1日・8時間のプログラム)に開催。

  • URLをコピーしました!

豊橋信用金庫

〜東三河・湖西地域に在学・在住の小学生・中学生の特別限定プログラム。一足早く社会を知ろう!〜

豊橋信用金庫(本社:愛知県豊橋市、理事長:山口 進)は、東三河・湖西地域の小学生(4~6年生)および中学生が、お金や経済、会社の仕組みについて学ぶことができる「早期起業家教育プログラム『TOYOSHIN STARTUP SCHOOL』」を、2025年10月25日(土)・26日(日)(各1日・8時間のプログラム)に開催します(参加費無料)。

自分たちでビジネスプランを考えて、現役の支店長に融資を申込みにいく姿は必見です!毎年、参加者・保護者様から大好評のイベントですので「未来の社長さん」達、ぜひご参加ください!!

【URL】https://www.toyo-shin.co.jp/houjin/startup_school.shtml


目次

「TOYOSHIN STARTUP SCHOOL」2025の概要

開催日

2025年10月25日(土):小学4~6年生

2025年10月26日(日):中学生

※各日9:30~17:30(昼食はお弁当をご持参ください)

対象者

東三河・湖西地域に在学・在住の小学生(4~6年)および中学生

定員

各日30名  ※申し込み多数の場合は抽選となります

場所

MUSASHi Innovation Lab CLUE 住所:豊橋市駅前大通1-135

ココラアベニュー3F アクセス:JR・名鉄「豊橋駅」東口から直結

参加費

無料

申込方法

専用の申込フォームより、必要事項を入力して申込みしてください。

URL:https://forms.gle/j4j2FWE6B7UZEKHM8

※申込締切:2025年10月6日(月)

抽選結果

2025年10月9日(木)にご登録アドレス宛にメール連絡します(予定)。

協力機関

主催:豊橋信用金庫 共催:豊橋市、MUSASHi Innovation Lab CLUE

後援:豊橋商工会議所、東三河スタートアップ推進協議会

プログラム監修:株式会社セルフウイング

「とよスタ」とは

TOYOSHIN STARTUP SCHOOL(通称:とよスタ)は、小学生・中学生を対象とした早期起業家教育プログラムです。大人と同じビジネスの世界を疑似体験しながら、自分の得意なことを生かす、身近な課題をみつける、試行錯誤して解決するなど、「不確実性の時代」の中でも、将来の選択肢を広げ、様々なフィールドで活躍できる力「アントレプレナーシップ:起業家精神」を育みます。

起業家教育は、なにも社長を目指す人だけのものではありません。

本プログラムを通じて、この街の未来を担う子どもたちが、「チャレンジし、失敗し、そしてまたチャレンジする。」そんなことが当たり前にできる街を目指します。


1日・8時間のプログラムでは、こんなことにチャレンジ!!

プログラムでは、テーマである〝防災グッズ〟を考え、ビジネスプランにまとめて、豊橋信用金庫の現役支店長にプレゼンテーションします。もっといいプランにするにはどうすれば良いか、ヒントをもらいながら、最後は模擬通貨を使って、販売、決算までチャレンジ。一連のプログラムを通して会社作りの流れを体験し、チームワークやお金の大切さを学びます。

特に自分たちでビジネスプランを考えて、現役の支店長に融資を申込みにいく姿は必見です!

①会社をつくろう      ②商品を考えよう    ③市場調査をしよう  

④ビジネスプランをつくろう ⑤豊橋信用金庫の支店長にプレゼンしよう(融資申込み)!  

⑥材料を仕入れて商品をつくろう ⑦商品をPR・販売  ⑧決算を振り返ろう

※当日は地元大学の学生達にもチームの活動をサポートしていただく予定です。


プログラム監修は、早期起業家教育のパイオニア 平井由紀子氏

平井 由紀子 氏

株式会社セルフウイング 代表取締役

SELFWING VIETNAM CO.,LTD

早期起業家教育研究家 

博士(学術・早期起業家教育)

株式会社セルフウイングについて

株式会社セルフウイングは、1990年代から研究を開始し、若年層を対象とした起業家教育・アントレプレナーシップによって、子どもの頃からの「起業家マインド」と、誰もが「自分で仕事を創れる力」を育む会社です。誰もが新しい仕事を生み出せる社会を創ることを目指し、独自に研究を重ねて開発した「早期起業家教育『Selfwing Method』」は、東京都小中学生起業家教育支援事業をはじめ、全国各地で展開され、最近では、東アジア、中東、東南アジアなど、国内外で早期起業家プログラムを多数実施しています。

URL:https://www.selfwing.co.jp/


会場「MUSASHi Innovation Lab CLUE」について

MUSASHi Innovation Lab CLUE(住所:愛知県豊橋市駅前大通一丁目135番地 ココラアベニュー3F、2018年12月設立)は、他の東三河企業や地域の人々など多様な出会いを生むことで地域発のイノベーション創出を目指す拠点です。起業家を生み出すインキュベーションプログラム、事業成長のための仲間や資金の調達を目指すピッチイベントの開催や、産学官連携体制の強化に関する各種活動を行うほか、自由な発想と質の高いディスカッションができる新規事業創造に適した環境を提供しています。

CLUE Web Site: https://www.musashi.co.jp/clue/

運営元:武蔵精密工業株式会社 https://www.musashi.co.jp/


「TOYOSHIN STARTUP SCHOOL」実施の背景

日本は、世界主要国の中でも開業率が最も低い国です。愛知県は都道府県の中で3番目に開業率が高いですが、それでも4.9%(2019年度)。私たちの街(東三河・湖西地域)においても、事業所数の減少が続いており、地域経済への影響が懸念されています。そのような状況の中、産業構造及び就業構造の変化、グローバル化の進展等が進み、子どもたちの進路をめぐる状況は大きく変化。こどもたち一人一人が主体的に自己の進路を選択・決定できる能力を高め、社会的・職業的自立を促すキャリア教育の重要性が増し、起業家精神(アントレプレナーシップ)に注目が集まっています。

一方、子どもにはそもそも職業体験がなく、世の中にどんな仕事があるかも知りません。お金のことを学ぶ機会も限られます。また子どもの頃にふれあう大人の数も本当に少ない。起業なんて、知っている子どもは稀でしょう。そのため、スポーツ選手や学校の先生など「聞きなれた夢」を口にし、それをかなえるため、誘導されるように受験へと向かっていきます。突然やってくる「社会人」という選択に対して準備する時間も機会もない今のままでは、この街の未来も明るくないのではないかと不安に思う気持ちが強くなりました。

変化が速く激しい不確実性の時代の中、私たちは、次世代に「お金」や「仕事」について、どのように伝えていけばよいのかを考えました。私たちが導いた答えは、職業観を養い地元地域への理解を高め、ビジネスマインドの醸成を図る実践的な教育プログラムを提供すること。地域の後継者(ニナイテ)育成のため、子どもたちの「夢をみつけるチカラになる」ことを目指して、〝まちぐるみの起業家教育〟をコンセプトに「TOYOSHIN STARTUP SCHOOL」を企画。自治体、支援機関、地元大学など、たくさんの関係機関の協力を得て、開催に至ることができました。


豊橋信用金庫について

豊橋信用金庫(愛称:とよしん)は、「この街の暮らしを守る、この街の経済を強くする。」を社会的使命とする地域金融機関です。1921年10月の創業以来100年間、東三河・湖西地域の企業や人々と歩んできました。そうした中、いま、少子高齢化、デジタル化、コロナなどの影響を受け、時代は大きく変化。金融機関の役割もまたかつてない進化を求められています。これまでも、これからも、豊橋信用金庫は地域に必要なことを考えて持続可能な社会づくりのために行動していきたい。だから「とよしん」は、「夢を預かる、金融機関。」を目指して、「TOYOHASHI THINKING」をスローガンに、新しい活動「みんなにエール」プロジェクトをスタート。そのひとつとして、子どもたちの「夢をみつけるチカラになる」ため、本プログラムを企画しました。今後も地域の未来を考えて、地域の皆さまとともにあり続けたいと思います。

【会社概要】

会社名:豊橋信用金庫

所在地:愛知県豊橋市小畷町579番地

代表者:理事長 山口 進

設立:1921年10月

URL:https://www.toyo-shin.co.jp/

【本リリースに関する報道お問い合わせ先】

豊橋信用金庫 営業企画部(担当:佐藤、蔵地)

Tel:0532-57-7109        

Email:gyomu@toyo-shin.co.jp

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月17日 17時49分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次