カテゴリー

地方創生プロデュースのさとゆめが手掛けるホテルブランド「Satoyume Hotels」がデビュー!その魅力を発信するWEBサイトもオープン!

  • URLをコピーしました!

株式会社さとゆめ

ブランドコンセプトは「名もなき風景を巡る、ふるさとリトリート “The Nameless Journey”」

全国50エリア以上で地方創生事業のプロデュースを行う株式会社さとゆめ(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:嶋田 俊平、以下「さとゆめ」)は、地方創生の一環として手掛けてきた4つの地域密着型ホテルを一体的に発信するため、新たに「Satoyume Hotels」ブランドを立ち上げ、各ホテルの最新情報と魅力を発信する公式WEBサイトを公開しました。

「Satoyume Hotels」WEBサイト https://satoyume-hotels.com/

「Satoyume Hotels」Instagram https://www.instagram.com/satoyume_hotels/

目次

「Satoyume Hotels」ブランドデビューの経緯・目的

現在、日本は少子高齢化や働き手の都市部への流出などにより、地方の過疎化が着実に進んでいます。それに伴い、空き家の増加やコミュニティの衰退、一次産業の担い手不足、環境保全の難しさなど、様々な課題が増え続けているのが実情です。

一方で、そのような地方の自然・歴史・食文化・地域独自の人々の営みなどの素晴らしい地域資源は、その地を旅する人々を惹き付けてやまない魅力を持っています。

さとゆめは「ふるさとの夢をかたちに」をコーポレートミッションとし、全国50エリア以上で地方創生分野における伴走型コンサルティング及び、事業プロデュースを展開しています。

その中で、滞在型観光の促進及び、地域全体の活性化と持続的な発展を目的とし、山梨県小菅村、東京都奥多摩町、山形県河北町、長野県小海町で、それぞれの地域の魅力を生かしたホテルを展開してきました。

このたび、これらのホテルを一体的に発信すべく「Satoyume Hotels」ブランドを立ち上げ、『名もなき風景を巡る、ふるさとリトリート -The Nameless Journey-』をコンセプトに、その土地の暮らしや情緒を感じる小さな風景に目を向け、地域全体を楽しむ旅の在り方を提案します。

この「Satoyume Hotels」ブランドの展開を通じて、地域の資産を生かした課題解決と地域経済の活性化を加速すると共に、ホテルを訪れる方の心身のリトリートを提供していきます。また、地産地消・文化継承・環境配慮といった持続可能な観光コンテンツの造成やインバウンド戦略などを推進し、日本の“ふるさと”を世界に発信するホテルブランドとして、地域と旅人をつないでいきます。

◎「Satoyume Hotels」ブランドロゴ

◎「Satoyume Hotels」ブランドコンセプト

■ 「Satoyume Hotels」公式WEBサイトについて

「Satoyume Hotels」公式WEBサイト(https://satoyume-hotels.com/)では、ブランドコンセプトや各ホテルの紹介を一元化しており、宿泊予約に加えて各ホテルが中心となって実施している体験ツアーやアクティビティ、レストラン予約、地域イベント情報なども順次発信予定です。

■公式WEBサイトの見どころ

◎「Satoyume Hotels」ホテル紹介ページ

「名もなき風景を守りたい」という願いを哲学に持つホテルブランド「Satoyume Hotels」は、2025年9月現在、4つのホテルを展開しています。

・「Satologue」(東京都奥多摩町)

・「NIPPONIA 小菅 源流の村」(山梨県小菅村)

・「HOTEL MIYAM」(長野県小海町)

・「Bed & Vegetable Kahoku」(山形県河北町)

それぞれの地域資源を生かし、その土地の歴史・文化・人の営みを語り継ぐ、“ふるさと”を感じるホテルです。

「Hotels」のページでは、これらのホテルの紹介や、それぞれのホテルの公式サイトへ遷移することができます。

※「Satoyume Hotels」ブランド立ち上げ後も、各ホテルの名称などに変更はありません。

◎「Satoyume Hotels」がつくるふるさとの体験例ページ

「Satoyume Hotels」では、滞在を通じて“ふるさと”を体験していただけるコンテンツをご提供しています。地域にあるものを大切に受け継ぎ、楽しみ、調和し、自然や人とのつながりを感じる衣食住の体験が、旅する方々のリトリートになると考え、それらの体験例を紹介しています。

◎「Satoyume Hotels」aboutページ

「Satoyume Hotels」は、『名もなき風景を巡る、ふるさとリトリート -The Nameless Journey-』のコンセプトのもと、全施設に共通する要素として下記の3つを掲げています。

 ・「The Nameless Journey 名もなき風景に宿る“ふるさと”」

 ・「Local Connection 人と人がつながり、つむがれるストーリー」

 ・「Realizing how much we have 地域にあるものの素晴らしさに気づく旅」

「Satoyume Hotels」の核となるこの3つの要素に関して具体的に説明し、私たちがホテル事業を展開する上での考え方や、大切にしていることなどを紹介しています。

■今後の展望について

「Satoyume Hotels」は、名もなき風景を巡り、地域の自然・歴史・食・文化・人とのふれあいを軸に“ふるさとを感じる旅=ふるさとリトリート”を国内外の旅行者に届けるホテルブランドとして、地方創生と観光振興を両立し、地域とともに持続可能な観光の新しいモデルを築いていきます。今後も各地で「Satoyume Hotels」ブランドのもと、ホテル施設を展開していく予定です。

【株式会社さとゆめ 会社概要】

さとゆめは、「Local Business Incubator ~人を起点として、地域に事業を生み出す会社~」を、コーポレートアイデンティティとする、地方創生に特化した、伴走型の事業プロデュース会社です。全国 50 以上のエリアで、計画策定から事業の立上げ・運営まで、地域に伴走しています。

JR 東日本との協業による「沿線まるごとホテル」(東京都奥多摩町・青梅市)、“700 人の村がひとつのホテルに。” をコンセプトとする「NIPPONIA 小菅 源流の村」(山梨県小菅村)、地域と企業の協働による保養地づくり「癒しの森事業」(⾧野県信濃町)、町単独のアンテナショップ&地域商社事業「かほくらし」(山形県河北町)等、人を起点に様々な事業創出に取り組んでいます。

所在地:東京都千代田区九段南3-4-5 ビラ・アペックス市ヶ谷 801

設立:2012 年4 月17 日

事業内容:地方創生に特化した事業プロデュース、伴走型コンサルティング

URL:https://satoyume.com/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月17日 15時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次