株式会社資生堂
公益財団法人 資生堂子ども財団(所在地 東京都中央区銀座 7-5-5、理事長 塩島 義浩、以下:資生堂子ども財団)は、「子どもへの支援」の活動領域のひとつである「自立支援セミナー」において、新たに「未来デザインプログラム」を2025年8月より開始しました。本プログラムは、協力企業・団体や資生堂のリソースを活用し、児童養護施設等で暮らす高校生を対象に、今後の自立に向けた職業観の醸成や、将来の進路を考えるきっかけを提供します。
資生堂子ども財団は、「大人がつながれば、子どもの未来を支えられる」というメッセージのもと、志をともにする企業や団体と連携しながら、「子どもへの支援」の活動を進化させていきます。

《新自立支援セミナー「未来デザインプログラム」について》
親と離れて暮らす子どもたちは、日本に約42,000人おり、社会的に養護されています。様々な理由で親と暮らせない子どもたちを公的責任で保護し、社会的に養育するとともに、養育に困難を抱える家庭へ支援が行われています。そのような社会的養護※下にある子どもたちの多くは、施設や里親のもとを巣立った後、自立して生きていく必要があります。しかし、成育環境や経験などから、コミュニケーション能力や、進学・就労等キャリアに関わる課題を抱えるケースが少なくありません。こうした課題を解決するため、資生堂子ども財団は、株式会社資生堂をはじめとした他企業と連携し、ワークショップや職業体験等を通じて、高校生がより広い視野で進学の文理選択や、職業の選択などの将来設計を考えるきっかけを提供します。
大人がつながることで、子どもの未来を支えられる活動として、将来の選択肢の可能性を広げる新自立支援セミナーを、高校生を対象に展開していきます。
※出典:こども家庭庁 (https://www.cfa.go.jp/policies/shakaiteki-yougo/)
<第1回 「未来デザインプログラム」を資生堂 福岡久留米工場で開催>
新自立支援セミナー第1回「未来デザインプログラム」は、株式会社資生堂、株式会社リクルートの協力を得て、資生堂 福岡久留米工場にて開催しました。参加した高校生からは、自己理解ワークや業務体験、資生堂社員との対話などを通じて、「自身の可能性や将来設計について考える貴重な体験をすることができた」と前向きな声が多く寄せられました。
【実施概要】
開催日:2025年8月22日(金)9:45~17:00
会場:株式会社資生堂 福岡久留米工場
対象:九州地方の児童養護施設等で暮らす高校1~2年生
参加者数:37名(児童24名、施設職員13名)
主催:公益財団法人 資生堂子ども財団
協力:株式会社資生堂、株式会社リクルート、児童養護施設 大村子供の家(長崎県)
【プログラム】
1.可能性発見プログラム ㈱リクルート提供
「性格タイプに基づくキャリアと職業選択の理論」にもとづき、職業における自分の興味・関心がある領域を明らかにします。
2.工場探検&お仕事体験
上記の職業適性に関連させながら見学と仕事体験を行います。化粧水づくり、品質検査、商品ケースの組み立て、総務・人事等の管理業務など、さまざまな仕事を知り、感じたことをディスカッションします。
3.働く大人と話してみよう!
複数のテーブルに分かれ、資生堂社員と対話を実施。工場勤務や美容職、営業、広報など、様々な業務経験を持つ社員から、幼少期からの経験や、仕事に対する思い、現在の業務やモチベーションの源泉などを聞いた後、質疑応答を行います。大人たちの話を自身に置き換え、将来を考えるきっかけにします。



《資生堂子ども財団とは》
資生堂子ども財団は、1972年4月に株式会社資生堂の創業100周年記念事業として社会への利益還元を目的に設立されました。「すべての子どもが笑顔にあふれ、自分らしく輝く社会へ」というビジョン、「志を共にする仲間とつながり、子どもたちの生きる力を支援する」というミッションのもと、3本の柱で7つの独自の活動に取り組んでいます。
<3本の柱と7つの活動領域>
1.「子どもへの支援」
社会的養護のもとで暮らす子どもたちが、自分らしく将来に向けて歩むことができるよう、自立支援や高等教育進学支援を通じて、彼らの未来を後押しします。
① さまざまな法人と協働して開催する「自立支援セミナー」
② 高等教育進学を後押しする「資生堂子ども財団奨学金」
2.「子どもを育む職員への支援」
社会的養護のもとで暮らす子どもたちの育ちを支える施設職員や里親など、児童福祉に携わる方々に専門性を高めるための研修機会の提供や活動への助成を行います。
③ 児童福祉施設職員に向けた「資生堂児童福祉海外研修」
④ 海外研修の成果を深める「海外研修フォローアップセミナー」
⑤ 児童福祉情報誌「世界の児童と母性」
⑥ 研修等への助成
3.「広く一般に向けた情報発信・共有」
すべての子どもの健やかな成長のため、地域の子育て家庭をサポートする活動や児童虐待防止の啓発活動に助成を行います。
⑦ 子育てセミナー・児童虐待防止啓発イベントへの助成
《概要》
法人名:公益財団法人 資生堂子ども財団
設立日:1972年4月8日
理事長 塩島 義浩
所在地:〒104-0061 東京都中央区銀座7-5-5
▼ ニュースリリース
https://corp.shiseido.com/jp/news/detail.html?n=00000000004065&rt_pr=trt43
▼ 資生堂 企業情報