カテゴリー

【新着ふるさと納税】東京都中野区、滋賀県(県庁)で使える旅行ポイント返礼品が登場!【ふるなびトラベル】

  • URLをコピーしました!

株式会社アイモバイル

株式会社アイモバイル( 本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野口哲也、東証プライム市場 )は、運営するふるさと納税サイト「ふるなび」( https://furunavi.jp )が展開する旅行体験型の独自返礼品「ふるなびトラベル」( https://tp.furunavi.jp )において、2025年9月17日より、新たに東京都中野区、滋賀県(県庁)が提供を開始したと発表しました。

■旅行体験型ふるさと納税「ふるなびトラベル」とは

「ふるなびトラベル」は、ふるさと納税の寄附で得たふるなびトラベルポイントを、提携店(ホテル・飲食店・アクティビティ施設など)でのお支払いに無期限で利用できるサービスです。

・ポイントの仕組み:1ポイント=1円として利用可能。現金やクレジットカード、各種キャンペーンとの併用も可能です。

・寄附金額の自由設定:10,000円から100円単位で寄附金額を設定可能。寄附完了後、ポイントは即時にアカウントへ付与されます。

・無期限利用&積み立て可能:有効期限がなく、いつでも利用可能。これが高評価を受けています。

■ふるなびトラベルの特徴

「ふるなびトラベル」では、世界的ガイド誌に評価されたラグジュアリーホテルや高級旅館から、ご当地グルメを楽しめる飲食店まで、多彩な提携店で利用可能です。

利用可能なカテゴリー

・宿泊:ラグジュアリーホテル、リゾートホテル、温泉旅館など

・飲食:有名レストラン、高級料亭、地域のカフェなど

・アクティビティ:果物狩り、マリンスポーツ、地域ならではの体験施設など

■全国のトラベルポイント返礼品一覧はこちら

https://bit.ly/3DDgTZS

■東京都中野区トラベルポイントの返礼品ページはこちら(写真:中野ブロードウェイのイメージ)

中野区は、東京都23区の西部に位置しています。サブカルチャーの「聖地」と呼ばれる「中野ブロードウェイ」が特に有名ですが、それ以外にも歴史ある神社・仏閣やグルメなど、多くの観光資源を有しています。中野駅周辺で「100年に1度」とも言われる再開発が進み、まちの移り変わりが進む一方、昔ながらの人情味あふれる商店街が賑わっているなど、中野のまちは多様な面を持っています。そんな多様性のあるまちの観光・グルメを「ふるなびトラベル」でお楽しみください。

【東京都中野区のふるなびトラベルポイントはこちらから】

https://furunavi.jp/product_detail.aspx?pid=1658407

■東京都中野区でトラベルポイントが利用できる店舗の例

【RESTAURANT L’ESPRIT DE CHEVALIER】

重厚感と木の温かみが溢れる店内と、絶品フレンチ料理。『銀座エスコフィエ』で総料理長を長年務めた東正俊が技術と手腕を駆使し、旬の素材や食材を最高の形で絶品メニューに作り上げます。

お料理に合うワインは“地下蔵熟成ワイン”を取り揃え、全て「樹グラス」でご提供。自慢の料理との〝ペアリング〟をお愉しみください。

https://tp.furunavi.jp/Plan/Detail?plId=12176

【鉄板中華 仁】

特徴はなんといっても鉄板調理。目の前で料理が出来上がっていくライブ感や、余分な油を落とすことでより食べやすい、「鉄板中華」ならではの魅力をお楽しみいただけます。

https://tp.furunavi.jp/Plan/Detail?plId=12148

■滋賀県(県庁)トラベルポイントの返礼品ページはこちら(写真:琵琶湖のイメージ)

日本のほぼ真ん中に位置する滋賀県。 県土の約6分の1を占める日本最大の湖・琵琶湖を抱え、 水と緑の豊かな自然にふれ合うことができます。 雄大さと変化に富んだ風景は、「琵琶湖八景」や「近江八景」として 風光明媚な景色として親しまれています。 古くから文化・経済の先進地として栄えたこの地には、 歴史ある寺社や戦国時代をはじめとする英傑たちの足跡など、 奥深い歴史文化があり、今もなお大切に守り伝えられています。

【滋賀県(県庁)のふるなびトラベルポイントはこちらから】

https://furunavi.jp/product_detail.aspx?pid=1674656

■滋賀県(県庁)でトラベルポイントが利用できる店舗の例

【びわ湖花街道】

湖国の自然あふれる温泉旅館で、ぬくもりあるおもてなし。びわ湖花街道では、大切な人と過ごす大切な時間を最高の想い出にしていただくために、様々なおもてなしの心をかたちにして、きめ細やかなサービスを心がけています。湯けむりの向こうに朝日や夕日が琵琶湖にきらめく温泉、日常を忘れゆっくりと贅沢な時間、従業員のやさしさ溢れる笑顔、そして清々しい装いと暖かなおもてなしの心が魅力です。

https://tp.furunavi.jp/Plan/Detail?plId=12054

【近江懐石 清元】

創業明治三十八年、琵琶湖畔の地に暖簾を掲げて120年。老舗料亭「近江懐石 清元」は、近江牛や湖魚、発酵食品など滋賀の特産素材を用い、四季折々の情景を映す懐石料理を提供しています。伝統を守りつつも、現代の感性を取り入れた独創的な一皿で、お客様の五感に語りかけるおもてなしを追求。近江の茶や地酒、ワインとの美しい調和もご堪能いただけます。

https://tp.furunavi.jp/Plan/Detail?plId=12203

【信楽陶苑たぬき村】

日本一の大狸と記念撮影できる!信楽焼陶芸体験。電動ろくろや絵付け体験などが楽しめます。

https://tp.furunavi.jp/Plan/Detail?plId=12140

■ふるなびトラベルポイント概要

【有効期限】無期限

【ポイント付与率】寄附金額の30%

【ポイント価値】1ポイント=1円

【提携施設数】約8,870施設

【利用できる自治体】129自治体

北海道札幌市・東京都千代田区・神奈川県箱根町・京都府京都市・大阪府大阪市・兵庫県(県庁)・福岡県福岡市・沖縄県那覇市等

※本案内は、2025年9月17日現在のものです。

※地場産品以外の商品、サービスへのお支払いにはご利用いただけません。

■ふるなびトラベル提携店募集について

「ふるなびトラベル」では、ふるさと納税を通じて地域活性化にご貢献いただける提携店様を随時募集しております。本サービスへのご参画にご興味をお持ちの事業者様は、下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。

提携店募集フォームはこちら

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSecVa8XNzSo5CbbsaxTzb8PUaVp1n9AtQAEwcxbpgJploCiUg/viewform?usp=dialog

■ふるさと納税サイト「ふるなび」について

「ふるなび」では、ふるさと納税を通じて全国の市町村に寄附金を集めることで地域活性化を支援しています。

寄附者へのふるさと納税の認知啓蒙およびサービス利用満足度の向上を目的として提供している、寄附額に応じてもらえる「ふるなびコイン」は交換先を拡充し、AmazonギフトカードやPayPay残高※1、dポイント※2、楽天ポイント※3に交換可能になりました。

2024年10月、ユーザーの利便性向上を目的とし、スマートフォンアプリ「ふるなびアプリ」をリリースいたしました。

また、ふるさと納税先にあるホテルや飲食店などで無期限にご利用可能なポイント型返礼品「ふるなびトラベル」は提携店が8,000施設を突破し、より多くの地域の魅力を現地でお楽しみいただけるようになりました。

引き続き、ふるさと納税者及び契約自治体の、「ふるなび」サービス利用満足度の向上を目指してまいります。

※1 PayPayマネーライトが付与されます。PayPayマネーライトの出金はできません。

※2 dポイントの有効期限は獲得月から起算して48か月後となります。

※3 交換できる「楽天ポイント」は通常ポイントとなります。

■「ふるなび」サービス一覧

・ふるさと納税コンシェルジュサービス「ふるなびプレミアム」( https://furunavi.jp/premium/ )

・あとからゆっくり選べるポイント制ふるさと納税「ふるなびカタログ」( https://furunavi.jp/catalog )

・ふるさと納税で旅行に行ける「ふるなびトラベル」( https://tp.furunavi.jp/ )

・クラウドファンディング型ふるさと納税サイト「ふるなびクラウドファンディング」 ( https://fcf.furunavi.jp/ )

【アイモバイルについて】

アイモバイルは、『“ひとの未来”に貢献する事業を創造し続ける』というビジョンを実現するために、ふるさと納税をはじめとした「コンシューマ事業」と、テクノロジーを駆使した「インターネット広告事業」の2つの領域で成長しているマーケティングカンパニーです。

【株式会社アイモバイル 会社概要】

社名 : 株式会社アイモバイル

所在地: 東京都渋谷区渋谷三丁目26番20号 関電不動産渋谷ビル 8階

代表者: 代表取締役社長 野口 哲也

設立 : 2007年8月17日

URL   : https://www.i-mobile.co.jp/

■本リリースに関するお問合せ

株式会社アイモバイル

事業企画本部 トラベル事業部

Mail: support@furunavi.jp

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月17日 15時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次