カテゴリー

親子で参加!漁師さんと魚をさばこう!『日本さばける塾 in 東松島』を開催

  • URLをコピーしました!

ソーシャルアクションネットワーク

2025年9月20日(土)AM4時45分~ 松ヶ島漁港

一般社団法人 海のごちそう推進機構と一般社団法人ODYSSEYは、魚を実際にさばくこと、地域の海洋変化や魚種の変遷を学ぶこと、さらに地域の郷土料理に根差した調理体験など、日本の豊かな海の食文化を継承し輪を広げる取り組み「日本さばける塾 in 東松島」を9月20日(土)に開催いたします。

「日本さばける塾」は「さばく」って楽しい!を多くの方々に知ってもらうことを目的に、魚を実際にさばくことを入口にした日本の豊かな海の食文化を継承するイベントです。2025年度は「魚を獲る、さばく、地域の郷土料理に仕上げて実食」まで一気通貫で行うことで、地元の海を味わい、より深く知る体験づくりをします。

2025年度は日本各地10エリアにて実施を予定しており、宮城県東松島市での開催を皮切りに、全国にて順次実施予定です。東松島市での日本さばける塾では、実際に定置網漁の船に乗って目の前で魚を獲る様子を見学し、そこで獲った魚を自らさばき、食すところまでを体験いただきます。

このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

■「日本さばけるプロジェクト」公式WEBサイト

https://sabakeru.uminohi.jp/

本イベントでは、定置網で獲れた新鮮な魚を自らさばき、漁師メシであるあら汁、煮魚に仕上げます。親子が一緒に体験することで、命をいただく大切さや食の背景にある文化を学び、家庭での食育や環境教育につなげることを目指しています。また、地元漁師や研究者による「海を味わう学びの講座」も実施します。気候変動による魚種の変化や藻場の減少など、東松島の海が直面する課題について、実際の現場の声を交えて学ぶことができます。単なる調理体験にとどまらず、未来の海を守るための気づきを親子で共有できるプログラムです。

<イベント概要>

日時

2025年9月20日(土)AM4時45分~10時 (受付開始 AM4時30分~)

会場

松ヶ島漁港 〒981-0412 宮城県東松島市宮戸松ケ島

あおみな 〒981-0412 宮城県東松島市宮戸川原5-1

アクセス

JR野蒜駅から車で10分/鳴瀬奥松島ICから車で15分

プログラム

1.魚を「獲る」定置網漁見学 大友康広(ODYSSEY・大友水産)

2.魚を「さばく」 大友康広

3.郷土料理を「つくる」漁師めしづくり 大友康広

4.魚の学び講座 成澤みく(ODYSSEY)

<団体概要>

団体名称:一般社団法人 海のごちそう推進機構

URL:http://sabakeru.uminohi.jp/

活動内容  :日本さばけるプロジェクトの運営                                   (日本さばける塾・YouTube「さばけるチャンネル」の企画・運営などの業務)

団体名称:一般社団法人ODYSSEY

URL:https://www.odysseynaturejapan.com/

活動内容  :​環境教育事業、​自然教育事業、​漁業研究事業

日本財団「海と日本プロジェクト」

さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。

https://uminohi.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月18日 11時30分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次