株式会社クーシー
― 自社開発AIチャットボットを公開、Web戦略の新たな形を提示 ―
株式会社クーシー(本社:東京都渋谷区、代表取締役:田中心作)は、2025年9月、AI時代に適応した新しいWeb制作の形を提示するため、コーポレートサイトを全面リニューアルいたしました。
私たちのこれからの使命は、Webサイトを“作る”から“育てる”へと発想転換し、AI技術を駆使した「ソリューション事業」と「SaaS事業」の両輪で、お客様のビジネス成果に貢献することです。その第一歩として、サイト上で自社開発のAIチャットボットの稼働を開始しました。AI時代を勝ち抜くWeb戦略にご興味をお持ちでしたら、私たちの新たな挑戦を体現したリニューアルサイトをぜひご覧ください。
新サイトでチャットを試す: https://coosy.co.jp/

■クーシーは「AIでWebサイトを育てる」会社へ変わります。
今回のサイトリニューアルは、AI時代におけるWeb戦略の「答え」を提示することに他なりません。私たちは、これまでのWeb制作で培った課題解決力を「ソリューション事業」としてさらに発展させると同時に、AI技術を核とする「SaaS事業」を本格始動させます。この2つの柱で、お客様のWebサイトを“自律的に成長する事業資産”へと変えていく。それが、私たちクーシーだからこそ提供できる新しい価値です。
■Webサイトが直面する、AI検索時代の新たな課題
ChatGPTやGoogle検索のAI Overview、さらに検索体験を強化するAIモードの登場により、「AI検索」が急速に広まり、ユーザーの情報収集の形は大きく変化しています。今、多くの企業がこんな課題に直面しています。
【課題】
-
従来のSEO対策だけでは、AI検索に選ばれず、ターゲット顧客に情報が届かない。
-
Webサイトの運用、アクセス解析、採用管理などが属人化・複雑化し、改善のサイクルが回らない。
-
AIの重要性はわかっているが、何から着手すべきか、誰に相談すべきかわからない。
これらは、Webサイトを持つすべての企業が「自分ごと」として捉えるべき、新しい時代の課題です。
■「ソリューション(課題解決支援)」と、サイトを育てる「SaaS」
私たちは、これらの課題を解決するために事業構造を刷新し、2つの柱を設けました。
①【オーダーメイドの課題解決支援(ソリューション事業)】
従来のSEO対策はもちろん、AI検索時代に不可欠なLLMO/AIO対策、ブランディング、DX推進、Webサイト制作、デジタルマーケティングなど、お客様それぞれの課題に合わせた最適なチームを組み、オーダーメイドの戦略で課題を解決します。
②【“Webサイトを育てるAI”の開発(SaaS事業)】
このサイトで稼働するAIチャットボットを第一弾とし、お客様の業務効率化やCV向上をご支援します。
チャットボットで培った技術は、現在開発中のAI搭載型CMSへとつなげます。下の図のように、お客様がお持ちの様々なデータ(Webサイト、社内情報、PDFなど)をAIが学習し、API連携により、Webサイトの自動改善やAIチャットボットの応答、業務システムへの活用など、多岐にわたる展開が可能になります。これにより、AIが自律的にサイト運用を行う未来を実現します。
(※価格についてはお問い合わせください)

■お客様のビジネスにもたらす3つのメリット
今回の変革は、お客様のビジネスに具体的なメリットをもたらします。
“育てる”サイトの実現
一度作って終わりではなく、AIの活用で自律的に成長し続ける「事業資産」としてのWebサイトを持つことができます。
運用の手間とコストを削減
AIがサイト改善やコンテンツ制作を支援することで、これまで属人的だった運用業務を効率化し、時間とコストを大幅に削減します。
未来への先行投資
AI検索が主流となる新しい時代にいち早く適応し、競合他社に先駆けて、Webからのビジネスチャンスを最大化します。
■AIで、“Web制作の在り方”を変革する
SaaS事業の第一弾としてリリースしたAIチャットボットは、私たちの壮大な構想の始まりです。これを起点に、最終的にはお客様の理念や事業を理解したAIが、文章生成・画像選定・構成案作成、そして更新・改善までを自律的に行う自社専用の生成AI、すなわち「Webサイトを育てるAI」をお客様自身が持つ世界を目指しています。

これにより、将来的には「Web制作会社に発注する」という業務そのものがなくなり、全ての企業が自走的なサイト運用を実現できると信じています。私たちは、その世界の先駆けとなるシステムを構築し、“Web制作の在り方そのもの”を根本から変革していきます。
■未来を創造するパートナーとして
クーシーの新たな挑戦は、まだ始まったばかりです。AIとSaaSの力で、お客様のビジネスを新たなステージへ導くパートナーとして、ぜひ私たちにご期待ください。
少しでもご興味をお持ちいただけましたら、どんな些細なことでも構いません。まずはお気軽にご相談ください。
サービスに関するお問い合わせ: https://coosy.co.jp/contact/

■よくあるご質問(FAQ)
Q1. もうWebサイト制作は依頼できないのですか?
A. いいえ、ぜひお任せください。Webサイト制作は、現在の私たちのソリューション事業における最も重要な中核サービスの1つです。
私たちが目指すのは、すべての企業がAIで自走的なサイト運用を実現できる世界です。しかし、その未来に至るには、まだ多くの技術的・社会的課題があります。その過渡期である現在においては、むしろAIやSaaSの知見を掛け合わせることで、これまで以上に戦略的で成果の出るサイト制作の価値が高まっていると考えております。
Q2. 「Webサイトを育てるAI」とは具体的に何ですか?
A. お客様のWebサイトに蓄積された情報やユーザー行動をAIが学習し、サイト改善の提案や実行を自律的に行う、いわば「Webサイト専属のAI担当者」のような存在です。
Q3. 新しいAI連携CMSはいつから使えますか?
A. 2025年12月の正式リリースを予定しております。このサイトで稼働しているAIチャットボットは、その中核技術を体験いただけるプロトタイプとなります。

■株式会社クーシーについて
株式会社クーシーは、「AIに強いWeb制作会社」です。私たちは、Webサイトを“作る”から“育てる”時代への変革を見据え、お客様一人ひとりの課題を解決するオーダーメイドの「ソリューション事業」と、自社開発のAIプロダクトを軸とした「SaaS事業」を両輪で展開しています。Web制作で長年培った課題解決力と、AI研究チームが探求する最新技術。この両者を確かなセキュリティ体制のもとで融合させることで、お客様のビジネスをあらゆる成長フェーズで手厚く支援します。
【会社概要】
所在地:東京都渋谷区東3-16-3 エフ・ニッセイ恵比寿ビル7階
代表者:代表取締役 田中心作
設立:1999年11月
事業内容:Webサイト制作を中心とするソリューション事業と、自社SaaSプロダクトの開発・提供
URL: https://coosy.co.jp/
【商標について】
*ChatGPTは、米国およびその他の国におけるOpenAI, Inc.の商標または登録商標です。
*Google、Google検索、AI Overview、その他すべてのGoogle関連の商標は、Google LLCの商標です。
*その他、本プレスリリースに記載されている会社名、製品名、サービス名は、各社の商標または登録商標です。
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社クーシー 広報担当
メールアドレス:wmarketing@coosy.co.jp