三井不動産株式会社
消防署・消防団が参加し、実践的な訓練により地域の防災力向上に寄与
三井不動産レジデンシャル株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:嘉村 徹、以下「三井不動産レジデンシャル」)は、8月16日(土)~9月7日(日)までの約3週間にわたり、三井不動産レジデンシャルが保有する武蔵小杉駅北口の解体中のビル(所在:川崎市中原区)を地域の消防署・消防団の訓練の場として提供いたしました。
9月7日(日)には、中原消防署と中原消防団の合同訓練が行われ、エンジンカッターでのガードレールの破壊訓練やホース延長を含む消火訓練等、稼働中のビルでは実施できない実践的な防災訓練を実施しました。計40名が参加し、災害発生時の実践力および連携力の向上に取り組みました。
三井不動産レジデンシャルは、今後も安全安心で災害に強いまちづくりを目指し、消防署等と連携した防災訓練の開催等を通じて地域の防災力向上に一層貢献してまいります。




■参加者コメント
・中原消防署
「今回の訓練では、より実践的な環境で隊員の技術向上を図ることができました。これらの経験を活かし、消防団や地域企業との連携強化に努めることで、市民の安全と安心の確保に一層取り組んでいきます。」
・中原消防団
「地域防災力の要である消防団は、定期訓練を実施していますが解体建物を活用した実践訓練の機会は少ないため参加した若手・女性団員はエンジンカッター等の資器材を使った訓練で充実した時間を過ごすことができました。」
■三井不動産グループのサステナビリティについて
三井不動産グループは、「共生・共存・共創により新たな価値を創出する、そのための挑戦を続ける」という「&マーク」の理念に基づき、「社会的価値の創出」と「経済的価値の創出」を車の両輪ととらえ、社会的価値を創出することが経済的価値の創出につながり、その経済的価値によって更に大きな社会的価値の創出を実現したいと考えています。
2024年4月の新グループ経営理念策定時、「GROUP MATERIALITY(重点的に取り組む課題)」として、「1.産業競争力への貢献」、「2.環境との共生」、「3.健やか・活力」、「4.安全・安心」、「5.ダイバーシティ&インクルージョン」、「6.コンプライアンス・ガバナンス」の6つを特定しました。これらのマテリアリティに本業を通じて取組み、サステナビリティに貢献していきます。
【参考】
・「グループ長期経営方針」
https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/innovation2030/
・「グループマテリアリティ」
https://www.mitsuifudosan.co.jp/esg_csr/approach/materiality/
■三井不動産レジデンシャル「カーボンニュートラルデザイン推進計画」について
https://www.mfr.co.jp/content/dam/mfrcojp/company/news/2022/0315_01.pdf
すまいの高性能・高耐久化による省エネルギーの実現や、再生可能エネルギーの導入を促進するとともに、ご入居後のくらしにおいても、楽しみながら省エネルギー行動等の環境貢献に取り組んでいただけるようなサービスの提供を推進し、すまいとくらしの両面からカーボンニュートラルの実現を目指していきます。