カテゴリー

おいしい「ぶどう」NO.1が決定!今年の日本一は、横山果樹園(長野県須坂市)「ピオーネ」に決定!

  • URLをコピーしました!

一般社団法人日本野菜ソムリエ協会

野菜ソムリエが選んだ、おいしい「ぶどう」No.1が決定!

 一般社団法人日本野菜ソムリエ協会(所在地:東京都中央区、代表理事:福井栄治)は、2025年9月17日(水)に、野菜ソムリエが選ぶ、もっともおいしい『ぶどう』NO.1を決定する「第2回 全国ぶどう選手権」(以下、本選手権)を開催しました。本選手権では全国各地の産地から届いた62品のぶどうを評価員である野菜ソムリエが産地や品種、生産者などの情報をすべて伏せて食味。そのおいしさを審査し、もっともおいしい「ぶどう」を決定しました。審査の結果、最高金賞には長野県須坂市 横山果樹園が出品した「ピオーネ」が輝きました。

・結果一覧

受賞内容

商品名

出品農家・団体名

生産地

最高金賞

ピオーネ

横山果樹園

長野県須坂市

金賞

ルッチ サンシャインレッド

ルッチフルーツ

山梨県笛吹市

金賞

クイーンルージュ

CRAZY GRAPE

長野県上田市

銀賞

シャインマスカット

ひよし農園

福岡県朝倉市

銀賞

ナガノパープル

堀内農園

長野県須坂市

銀賞

クイーンニーナ

漆山果樹園

山形県南陽市

銅賞

クイーンニーナ

つきほし果樹

山形県上山市

銅賞

マスカサーティーン

奏農園

岡山県岡山市

・入賞:伊賀乙女/ファーム雪岡/三重県名張市

・入賞:MOCCOS(クイーンニーナ)/FRUITSGARDEN虹色/熊本県八代郡氷川町

・入賞:昭峰®/北澤ぶどう園/長野県千曲市

・入賞:クイーンニーナ/ファーム雪岡/三重県名張市

・入賞:諏訪農園のぶどう,Sunlightvitis ブラックビート/諏訪農園/栃木県下野市

・入賞:だるまシャイン/嶋田農園 嶋田誠/熊本県玉名郡和水町

・入賞:諏訪農園のぶどう,Sunlightvitis シャインマスカット/諏訪農園/栃木県下野市

・入賞:シャインマスカット/株式会社永迫梨葡萄園/宮崎県小林市

・入賞:クイーンルージュ/堀内農園/長野県須坂市

・入賞:諏訪農園のぶどう,Sunlightvitis クイーンニーナ/諏訪農園/栃木県下野市

・入賞:パリッとジューシー!香り弾ける!『至福のシャインマスカット』/oboco grapes/山形県高畠町

・入賞:オーロラブラック/うめづぶどう園/岡山県高梁市

・入賞:シャインマスカット/横山果樹園/長野県須坂市

・入賞:マイハート/NABANAGrapeShop/山梨県甲斐市

・受賞リストは

d110263-136-05ea8cc57cc52d83eb4fabf3e3e22f5f.pdf

(ピオーネ/横山果樹園/長野県須坂市)

≪最高金賞≫(ピオーネ/横山果樹園/長野県須坂市)

<評価員のコメント>

・とてもジューシーでうまみ、渋み、香りのバランスが良い。口の中に甘みと香りが残ってぶどうを食べた満足感を得ることができる

・どっしりと濃厚な甘み。たっぷりの果汁と芳醇な香り。一粒で心豊かになるような味でした

・味わいの濃さが秀でている。皮の渋みも味わいの奥行きを助長し多彩なインパクトを与えている

<生産者のこだわりポイント>

 毎年の土壌分析をもとに、適正な肥料を組み合わせ年々の気候に対応できるように栽培管理を行っています。

<お問い合わせ>

 https://www.instagram.com/yokoyama_f.farm/

(ルッチ サンシャインレッド/ルッチフルーツ/山梨県笛吹市)

≪金賞≫(ルッチ サンシャインレッド/ルッチフルーツ/山梨県笛吹市)

<評価員のコメント>

・甘みの中に独特な個性を感じる印象に残る味わい。果肉はとってもジューシー

・噛めば噛むほど、甘み、酸味、うま味がどんどん出てくる。あと味のさわやかさも特徴的!

<生産者のこだわりポイント>

  日照に恵まれ寒暖差がある「甲府盆地」、水ハケが良くフルーツの栽培に最適な「扇状地」に位置する笛吹市。その地で自然の恵みをうけ育ったシャインマスカットの血を引き継ぐ山梨県オリジナル品種の「サンシャインレッド」をすべて非破壊検査を行い、結果を記した糖度証明・保証書を1房1房に添付してお届けします。

<お問い合わせ>

 https://www.rucci.co.jp

(クイーンルージュ/CRAZY GRAPE/長野県上田市)

≪金賞≫(クイーンルージュ/CRAZY GRAPE/長野県上田市)

<評価員のコメント>

・皮まで柔らかく、舌触りが滑らかで甘みの強さに驚きました。記憶に残る甘さ

・脳を直撃するような衝撃的なおいしさ。コク深さと甘みが凝縮されていて強烈な甘みが残ります。おいしい!

<生産者のこだわりポイント>

  味の薄いぶどうは作らない、妥協も一切しない。一粒一粒に感動を宿す。それがCRAZY GRAPEのぶどうです。 ぶどうの神様が営む飯塚果樹園での修行を活かし、化学肥料・除草剤を一切使わず、農薬も通常の33%減で栽培を続けています。 単なる果物ではなく、記憶に残る“贅沢なひととき”をお届けします。

<お問い合わせ>

 https://crazygrape.base.shop/items/all

(シャインマスカット/ひよし農園/福岡県朝倉市)

≪銀賞≫(シャインマスカット/ひよし農園/福岡県朝倉市)

<評価員のコメント>

・シャリシャリとした薄めの皮。噛んだ瞬間にあふれ出た「甘すぎる」程の果汁。あまりの味の濃さに目が覚めました

・甘みの中にもスッキリとした爽やかさが漂うキャンディーのような甘さと味わいにキュンとするぶどう

<生産者のこだわりポイント>

 当園では化学·化成肥料は使用せず有機肥料を中心とし、農薬も一般的な1/4と必要最低限の使用にとどめ安心して食べられる栽培を行っております。収穫時には独自に設けてる3重チェック。お客様が手に取る時まで美味しさ·新鮮さを保てるように取り付けている保水キャップ。と、こだわり抜いた葡萄です。

<お問い合わせ>

 http://hiyoshi-farm.net/

(ナガノパープル/堀内農園/長野県須坂市)

≪銀賞≫(ナガノパープル/堀内農園/長野県須坂市)

<評価員のコメント>

・しっかりとした甘さの中に、程よい酸味があり甘さを引き立てている。皮の下部分にはほんのり渋みがあり、一粒でいろいろな風味が楽しめる

・甘み酸味渋み、すべて濃厚で皮の香りも濃厚。これぞ黒ぶどうのおいしさとも言うべき味!

<生産者のこだわりポイント>

  堀内農園のぶどうは、土づくりから収穫まで丹精込めて育てた結晶。中でもナガノパープルは皮ごと味わえ、濃厚な甘みと奥行きのある香りが特徴。心地よい酸味が後味を引き締め、日常に小さな贅沢とほっとする笑顔をお届けします。

<お問い合わせ>

 http://horiuchinoen.thebase.in/

(クイーンニーナ/漆山果樹園/山形県南陽市)

≪銀賞≫(クイーンニーナ/漆山果樹園/山形県南陽市)

<評価員のコメント>

・香りが濃い甘さを引き出している。甘いだけではなく酸味もあり、とてもみずみずしい。皮の渋みも味わいに調和していてすばらしいバランスです

・パリッとはじけてジューシーで一気に強い甘みと芳香が口に広がる

<生産者のこだわりポイント>

 朝夕の寒暖差があり、南向きの日当たりの良い斜面で育った「クイーンニーナ」は、華やかな香りと上品な甘さが特徴です。粒が大きく果皮が薄いため食べやすく、みずみずしい果汁としっかりとした食感が広がり、気品ある味わいをお楽しみいただけます。

<お問い合わせ>

 https://urushiyama-shop.com/

第2回 全国ぶどう選手権の傾向(総評)

●野菜ソムリエプロ 阿部 賀子さん

・最高金賞のぶどうを一番おいしいと選んだ理由

 特徴ある濃い甘味とほのかにアクセントになる渋味。口いれた瞬間にやられました。自分の好みがそろっているぶどうで、自然に笑みがこぼれました。ジューシイな果肉は歯切れがよい。

・今年の全国ぶどう選手権の傾向(総評)

 バラエティー豊かな、色・形のぶどうが出品されていました。たくさんの時間、手間、技術の結晶である一粒、一粒を味わいました。生産者の皆様に感謝したいです。

●野菜ソムリエ 竹下 博子さん

・最高金賞のぶどうを一番おいしいと選んだ理由

芳醇、濃厚な甘さがあり果汁があふれるほどたっぷり。ワインやチーズと合わせてより深く味わいたいから。

・今年の全国ぶどう選手権の傾向(総評)

全体的に甘みの強い緑色系のぶどうが多かったと思う。生活者の好みが甘い方に寄っているからであろう。

【第2回 全国ぶどう選手権 概要】

■開催日 :2025年9月17日(水)

■時 間 :13:30~15:30

■会 場 :学校法人 後藤学園 武蔵野調理師専門学校

■審査員 :野菜ソムリエ資格保持者36名 

■審査方法:商品情報非公開での食味評価

■表彰内容:最高金賞1品/金賞2品/銀賞3品/銅賞2品/入賞14品

■特設HP https://www.vege-fru.com/event/summit/2025/sep_2/

評価会風景
評価会風景
評価会風景
第2回全国ぶどう選手権

「全国青果物選手権」とは

 全国青果物選手権は、野菜・果物のプロである「野菜ソムリエ」が最もおいしい野菜・果物を選ぶ品評会です。価値あるおいしい青果物を評価し、広く世の中に発信することで、生産者を応援し、日本の農業の活性化に寄与することを目的としています。受賞することで、認知度が上がり販路拡大や売上UP売上につながります。評価員である野菜ソムリエからのフィードバックが届き、今後の開発などに生かすことができます。

 次回は10月29日「第4回全国りんご選手権」を開催予定。

URL:https://www.vege-fru.com/event/seika/

「野菜ソムリエ」とは

 野菜・果物の知識を身につけ、その魅力や価値を社会に広めることができるスペシャリストです。「野菜ソムリエ」の使命は、生産者と生活者の架け橋となること。現在、キャリアアップ・キャリアチェンジや、自分だけでなく家族や友人の健康に生かすため、さらには社会貢献を目指す多くの方々が挑戦しています。

(累計受講生数72,091名※2025年3月末時点)

 【運営団体】 一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会

創立:2001年8月7日
代表理事:福井 栄治
所在地:東京都中央区佃1-11-8 ピアウエストスクエア1F
事業:野菜ソムリエの資格提供と育成、各種講座やコンテンツの企画開発・提供
ホームページ:https://www.vege-fru.com

お問い合わせ:kansai@vege-fru.com

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月18日 17時12分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次