株式会社イノベーションパートナーズ
9⽉ 23 ⽇(⽕)祝には解体中の施設を舞台に、街へのお披露⽬を兼ねたマルシェイベントを開催。

株式会社イノベーションパートナーズ(東京都港区、代表取締役:本⽥ 晋⼀郎)は、新潟県上越市⾼⽥エリアの仲町で廃業していた「旧鈴⽊旅館」をリノベーションし、2026年1⽉にホテル・オフィス・観光情報発信を兼ね備えた新たな複合施設「鈴⽊旅館」としてリニューアルオープンいたします。
背景
新潟県上越市・⾼⽥は、徳川家康の六男・松平忠輝の居城として築かれた⾼⽥城の城下町として発展し、400年以上の歴史を刻んできました。雪国⽂化を象徴する全⻑16km の「雁⽊通り」や、60以上の寺院が連なる「⾼⽥寺町」、そして「⽇本三⼤夜桜」に数えられる⾼⽥城址公園の桜など、多彩な⽂化資源が集積するエリアです。
このエリアで、明治期の創業以来120年以上にわたり、旅⼈や⾏商⼈を迎えた旅館業を営み、10年以上前に惜しまれながら廃業した施設が「旧鈴⽊旅館」です。


施策
本事業では、同エリアの国指定重要⽂化財「浄興寺」の参道「⼤⾨通り」を拠点に、滞在型観光交流エリアを整備・活性化する「浄興寺⼤⾨通りスクエア」構想を掲げ、景観改善や周辺の商店街・施設の再⽣に取り組む⼤島グループと協業。
事業構想として⾼⽥エリアの「ウォーカブルシティ*」化を掲げ、宿泊・飲⾷・オフィス・観光をエリア全体で体験することが可能な、新しい情報発信拠点として「旧鈴⽊旅館」の再⽣(リノベーション)を⾏います。
*ウォーカブルシティとは=⾞中⼼から⼈中⼼へ。「歩いて暮らし、歩いて楽しめるまち」を⽬指す都市デザインの考え⽅で、⼈の交流が⽣まれることで地域経済や⽂化活動の活性化につながります。

9 ⽉ 23 ⽇(⽕)祝開催「TAKADA HISTORY MARCHE」|概要
⾼⽥エリア周辺にお住まいの⽅々に向け、解体中の「旧鈴⽊旅館」を舞台に、⼦どもからお年寄りの⽅も学び・楽しめるイベント「TAKADA HISTORY MARCHE(タカダヒストリーマルシェ)」を開催。
本事業の構想と「旧鈴⽊旅館」のリノベーション計画のお披露⽬を兼ね、構想・準備段階から街に対しオープンにすることで、完成までのプロセスを街全体でシェアしながら事業を進めることを⽬指します。
⽇時:2025 年 9 ⽉ 23 ⽇(⽕・祝)11:00〜16:00
会場:旧鈴⽊旅館前(〒943-0831 上越市仲町 3 丁⽬ 17)

【コンテンツ・出店者様⼀覧】
•⾷事/スイーツ
-百年料亭宇喜世様「くじら汁&おにぎり」(限定 50 ⾷無料)
-横⼭蒲鉾店様「すりまんじゅう」(限定 50 個無料)
-あん味堂様「鈴もなか」(限定 50 個無料)
•ドリンク
-多賀茶焙煎所様「⽔出しほうじ茶」(限定 100 杯無料)
-SANKAKU SHIKAKU 様「コーヒー」(限定 100 杯無料)
•体験 & アクティビティ
– 「解体中の⻑屋⾒学ツアー」(1 回 500 円)
-新潟エアセレスト様「⼈⼒⾞で巡る⾼⽥ツアー」
-⽇⽐⾕花壇様「ガーベラすくい」(1 回 500 円)
•特典企画
-500 円スペシャルくじ(宿泊券・⾷事券など豪華景品)
【同時開催】記者発表会
⽇時:2025 年 9 ⽉ 23 ⽇(⽕・祝)13:00〜14:00 *開場12:30-
会場:百年料亭「宇喜世」(〒943-0831 上越市仲町 3 丁⽬ 54)
内容:本事業構想と今後の計画について
【同時開催】トークショー(in 旧鈴木旅館解体現場)
⽇時︓2025 年 9 ⽉ 23 ⽇(⽕・祝)14:30〜15:15
会場︓旧鈴⽊旅館内(〒943-0831 上越市仲町 3 丁⽬ 17)
内容︓”歴史×建築×ビジネス”様々な視点で⾼⽥のこれからを考えるトークショー
主催:⼤島グループ観光事業創造プロジェクト
共催:株式会社イノベーションパートナーズ
コメント
株式会社イノベーションパートナーズ 代表取締役社⻑ / CEO
本⽥ 晋⼀郎(ほんだ しんいちろう)
⻑きにわたり上越⾼⽥エリアと共に歴史を刻んできた鈴⽊旅館が、新たな息吹をまとい再び⼈々を迎える⽇を迎えます。 地域の歴史と共に歩んできたこの建物を未来へと繋ぐことは、私たちにとって⼤きな誇りでもあり、これからの時代を作る使命と感じています。今回の改修は、単なる建物の再⽣ではなく、⾼⽥の⽂化や魅⼒を再編し、新たな経済活動へと結びつける挑戦です。 この地を愛し⽀えてきた⽅々の思いを⼤切にしながら、訪れる⼈々に⾼⽥の魅⼒を感じてもらい、地域全体がさらに輝きを増していくエリアを⽬指したいと思います。
【プロフィール】 1979年9⽉26⽇⽣まれ。慶應義塾⼤学理⼯学部数理科学科統計学専攻卒。2003年株式会社 WOWOW 新卒⼊社。テニス、サッカー、格闘技番組、映画、ドラマなどのインターネットプロモーションに携わり、CM制作、イベント運営、プログラムガイドの編集にも参画。その後 IT ベンチャーを経て、2008 年に株式会社プラスディー設⽴。マイクロソフト、Yahoo!などの⼤⼿クライアントの広告・プロモーション制作を担当。映画「オオカミ少⼥と⿊王⼦」「銀魂 1・2」「50 回⽬のファーストキス」などを製作。 2016 年に地⽅創⽣事業を⽴ち上げ、全国の⾃治体へのサポートや地⽅の名産品プロモーションサポートを事業化。2019 年 に地⽅創⽣に特化した株式会社イノベーションパートナーズを設⽴。全ての「コト・モノ・ヒト」にイノベーションを起こす架け橋となる ことをモットーに様々な事業に従事。
「鈴⽊旅館」総合プロデューサー
後藤 寛勝(ごとう ひろかつ)
⾼⽥の街を、この旧鈴⽊旅館の歴史を、知れば知るほど、「リノベーション」という⾔葉の重みや責任を強く感じています。この数年の⼈⼯知能やテクノロジーの進化では追いつくことができない「歴史」という数百年以上積み上げられてきた価値と、そこで育まれてきた⽂化を次の時代につなぐことが、この場所と出会った私たちの役割だと考えます。この震え上がるほどの重圧を糧に、「忘れられない体験」と「また訪れたくなる体験」を、宿だけではなく街全体で実現できるよう、私たち⾃⾝もこの街を楽しみながらつくっていきたいと思います。
【プロフィール】 1994 年新潟市出⾝。新潟南⾼校卒・中央⼤学卒。在学中に政治 NPOを起業し、地域特化型の政治教育カリキュラム「票育」を九州・東海地⽅で事業化。2017 年博報堂 DY メディアパートナーズグループへ。地域の⾷と観光を切り⼝にした⾼単価・ ⾼付加価値コンテンツの事業開発や、企業広告・映像を中⼼としたメディアコンテンツ制作に従事。2020 年に新潟出⾝の 20 代・30 代をつなぐオンラインコミュニティ『Flags Niigata』を設⽴。2021 年 3 ⽉に新潟市に U ターン。企業や⾃治体が抱える 課題を解決に導くディレクションを得意分野とし、多様なネットワークを活⽤した提案⼒で具現化する。合同会社 Flags Niigata 代表/株式会社イノベーションパートナーズ妙⾼⽀社⻑/SNS 総再⽣回数 500 万回超えの縦型ショート動画によるローカルリテラシーメディア「新潟のリアル!!」を運営。共著書に『18 歳からの選択』(2016年フィルムアート社)、レギュラー番組にテレビ朝⽇『ABEMA Prime』レギュラーコメンテーター・BSN ラジオ『Flags Niigata“のための会議”』メインパーソナリティー。

株式会社イノベーションパートナーズ
全ての「コト・モノ・ヒト」にイノベーションを。
イノベーションパートナーズは、地域資源の価値再発見と関係人口の創出・拡大を軸に、地域創生に特化した事業を展開するプロジェクト・パートナー企業です。宿泊施設や公共空間などの既存資産に、教育・企業・文化・雇用などの新しい機能を実装することで、持続可能な地域のあり方をプロデュースしています。
実装型の支援体制が高く評価され、2023年度には、地方創生テレワークアワード「地方創生大臣賞」を受賞いたしました。
設立:2018年12月
代表取締役:本田 晋一郎
所在地: 東京都港区南麻布1-6-30
公式サイト:https://innovation-partners.jp/