カテゴリー

【新居浜高専】COMPASS5.0蓄電池分野サマースクールを開催

  • URLをコピーしました!

独立行政法人国立高等専門学校機構

リチウムイオン電池セル実験の様子

 新居浜工業高等専門学校(愛媛県新居浜市 校長:東海明宏 以下「新居浜高専」)は、令和7年8月25日(月)~27日(水)の3日間、全国の高専生および教員を対象とした「COMPASS5.0(コンパス5.0)蓄電池分野サマースクール in 新居浜」を開催しました。

開催の背景と目的

 新居浜高専は、令和5年度より石川工業高等専門学校と連携し、国立高専機構の「高専発! Society5.0 型未来技術人財育成事業(COMPASS5.0)」における蓄電池分野の拠点校として、次世代人材育成に取り組んでいます。

 本サマースクールは、蓄電池技術に関心を持つ高専生・教員を対象に、独自開発の実験教材を用いて、将来の世界における蓄電池技術の重要性や基礎技術の理解を深めるとともに、教育効果の検証を目的に開催しました。

サマースクールの内容 

 日 時  令和7年8月25日(月)~27日(水)

 場 所  新居浜工業高等専門学校 

 参加者  学生22名、教員9名(全国の高専生および高専・高校教員) 

 内 容  ・安全教育

      ・開発人材育成実験教材の体験

       ①「ニッケル水素電池」の作製・実験

       ②「ダニエル電池」の作製・実験

       ③「擬似リチウムイオン電池およびキャパシター」の作製・実験

       ④「リチウムイオン電池セル」の作製・実験

      ・産業界による講話

      ・サマースクール全体の関する振り返り

 参加した学生からは「私は、今の高専という環境を活かし、興味のある分野に全力でぶつかっていくことを宣言します。 このサマースクールで蓄電池に関する実験や講義を受け、日本技術の最後の砦であることや環境問題解決に欠かせない技術であることを知りました。この経験が、今後自分の生み出したいものや解決したい問題の手掛かりになってくれるだろうと確信しています。自分の興味に従って広い視野と知識を得て、地球環境や人間の生活に大きな貢献ができる人材になります」、「私は日本のエネルギー問題の解決法(カーボンニュートラル,クリーンエネルギー)についてより深く学ぶことをします。エネルギーを作り出してもそれを蓄電池技術で蓄電する必要があるため、蓄電に関しても知識を深めていきたいと思いました。高専で学んだ知識を生かせる企業に入り、エネルギー問題に携わっていきたいです」などの決意や学びがあり、今回のサマースクールが将来の社会を担う高専生にとって蓄電池の知識獲得のみならず将来のなりたい人材像を考える機会ともなりました。

ダニエル電池実験の様子
ニッケル水素電池実験の様子
擬似リチウムイオン電池実験の様子
キャパシター実験の様子

 新居浜高専は、今後も拠点校として、実験教材のさらなるアップデートを進めるとともに、産業界や全国の高専との連携を強化しながら、蓄電池分野における次世代人材育成のための教育プログラムを展開してまいります。

新居浜工業高等専門学校について

 新居浜工業高等専門学校は、5学科からなる本科と3専攻からなる専攻科を備えた工業高等専門学校で、国立高等専門学校の第1期校として、別子銅山の歴史文化を受け継ぐ工都新居浜の地に1962年に創設されました。「知恵、行動力、信頼」を教育理念とし、地域とともに歩む信頼される学校を目指しています。

新居浜高専 外観

【学校概要】

学校名:独立行政法人国立高等専門学校機構 新居浜工業高等専門学校

所在地:愛媛県新居浜市八雲町7-1

校長:東海 明宏

設立:1962年

URL:https://www.niihama-nct.ac.jp/ 

事業内容:高等専門学校・高等教育機関

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月24日 12時30分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次