ブルスプ
学生企業が『青春米』開発&直販のクラウドファンディング開始

高校生と大学生が運営する学生企業「株式会社ブルースプリング」(本社:岡山県岡山市、代表取締役:川本潤)は、日本の米農家が直面する価格問題の解決を目指す「フェアトレードライス・プロジェクト」を始動し、その第一弾としてオリジナルブランド米「青春米(あおはるまい)」のクラウドファンディングを2025年9月23日 より「CAMPFIRE」にて開始したことをお知らせいたします。
本プロジェクトは、農家から“適正価格”で米を直接買い取り、消費者へ届ける新しい流通モデルを構築することで、持続可能な農業の実現と、学生起業家による社会課題解決のロールモデルとなることを目指します。

■ プロジェクトの背景:学生が見た「農家の“やりがい搾取”」という社会課題
日本の農業は、後継者不足に加え、生産コストに見合わない米価の低迷という深刻な問題を抱えています。私たちは、既存の流通構造が、結果的に農家の手取りを少なくし、その“やりがい”に依存してしまっている現状を目の当たりにしました。この課題に対し、未来の当事者である私たちがビジネスの力で解決策を提示できないかと考え、学生企業「株式会社ブルースプリング」を設立。農家と消費者が直接繋がることで、双方が納得できる「フェアトレード」の仕組みを国内の米取引で実現することにいたしました。
■ クラウドファンディングおよび商品「青春米」の概要
学生ならではの視点と、ビジネスとしての持続可能性を両立させることを目指します。
プロジェクト名:
【高校生×フェアトレード】私達の挑戦で日本の農業を元気にしたい!
クラウドファンディングページ:
https://camp-fire.jp/projects/887214/view
目標金額: 1,000,000円
資金使途: 農家さんからの米の買取費用、米袋制作費、直販雑費および人件費、CAMPFIRE手数料等
商品名:青春米(あおはるまい)
産地・品種:岡山県総社市産「きぬむすめ」(減農薬米)
特徴:メンバーの高校生が自ら稲刈りに参加。収穫したお米をオリジナルデザインのパッケージで販売します。
主なリターン(税込):
500円:感謝のメッセージ
1,000円:青春米1kg(直接お渡し)
3,000円:青春米1kg(送料込)+活動報告書
■ 株式会社ブルースプリングが提案する3つの新しい価値
1. 国内農業への「フェアトレード」導入によるビジネスモデルの革新
生産者である農家に対し、市場価格だけでなく、生産コストや労働価値を可視化した上で、直接交渉による「適正価格」での買い取りを実施。消費者は、単に産地や品種だけでなく「生産者を応援する」という付加価値で商品を選ぶ新しい購買体験を得られます。
2. 高校生・大学生による「学生企業」としての社会実装
本プロジェクトは、学校の探究学習に留まらず、株式会社として登記し、事業計画、資金調達、商品開発、マーケティング、販売までを一貫して学生が担います。実践的なアントレプレナーシップ(起業家精神)教育を自ら体現し、Z世代による新しい社会貢献の形を提案します。
3. ストーリーテリングによる農業のブランド価値向上
学生が稲刈りに参加する様子や、農家の方々の想いなどをSNSや活動報告書を通じて積極的に発信。生産背景にあるストーリーを伝えることで、価格競争に陥りがちな農産物に「共感」や「応援」という新たな価値軸を生み出し、農業全体のブランドイメージ向上に貢献します。
■ 株式会社ブルースプリング 代表取締役 川本潤のコメント
「私たちは、大好きな日本の食文化を支える農家の方々が、正当に評価され、笑顔で農業を続けられる未来を作りたいという一心でこのプロジェクトを立ち上げました。『青春米』は、私たちの汗と、農家さんの愛情が詰まったお米です。この小さな一歩が、日本の農業を少しでも明るく照らす光となるよう、全力で挑戦します。ご支援、ご取材のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。」

