株式会社レジスタ
「越境」をコンセプトに、海外渡航プログラムも実施。経産省「ゼロイチ」最優秀賞受賞者や、起業・資金調達を果たした若手起業家を輩出!

NPO法人こえる、株式会社レジスタ(愛知県名古屋市)、一般社団法人OWN WAY(静岡県浜松市)、株式会社Froom(愛知県名古屋市)、株式会社Lirem(愛知県豊橋市)、株式会社Zoo(愛知県日進市)は、共同で運営するソーシャルイノベーター育成プログラム「Co-Do(コドー)」の第3期生募集を開始しました。エントリー締切は9月30日(火)23:59です。

◾️Co-Doとは?
”越境”をコンセプトに、東海地域から社会を変えるソーシャルイノベーターの育成を目指し、起業家自身の成長にフォーカスしたプログラムです。
”越境”によって、異なる分野や価値観、手法を取り入れて既存の枠を超えた発想をもとに社会課題に対する事業構築ができる視座や精神を養います。
越境:枠を壊してくれる環境(海外・異分野・異世代)に自ら飛び込むこと
起業家だけでなく、政治・行政・企業・研究・市民活動など、幅広い分野の若者が対象。“起業すること”よりも“社会を変えること”を目的に据えている点が特徴です。


◾️Co-Doの3つの特徴

社会を変える計画をつくる
「本当にこの事業でいいのか?」と迷い立ち止まる瞬間や、自分の見える範囲・できる範囲だけで挑戦を終えてしまう場面は、誰にでもあります。だからこそCo-Doでは、まず「社会を変える計画」を描くことから始めます。理想と現実のギャップを直視し、どんなインパクトを生みたいのかを具体化することで、自分の可能性を越えていくための礎を築いていきます。

海外越境を通じた学び
海外で異なる文化や社会課題に触れることは、自分の分野を見つめ直す大きなきっかけとなります。大局的な視点から社会課題を生み出す構造を理解し、未来像への解像度を高める。そして現地で出会う地域に根ざしながらも、世界を視野に事業を展開する起業家たちの姿から、目の前の顧客課題にとどまらない高い視座を体感し、自ら学び続けるマインドに火を灯していきます。

熱意ある仲間と出会う
政治・行政、企業、スタートアップ、研究など、多様な分野で「社会を変える」ことを志す同世代が集います。枠を超えた仲間との対話と共同生活は、互いを突き動かし、プログラム終了後も挑戦を支え合う関係へと育っていきます。ここで生まれる推進力とネットワークは、挑戦を一過性で終わらせず、継続して社会を変えていく原動力となります。
◾️過去参加者の成長事例
これまでの参加者は、短期間で大きな飛躍を遂げています。

小室拓巳さん(当時23歳)
◾️参加時
日本に寄付文化を広げ社会課題解決を促進したいという思いは持っており、事業アイデアはあったが、具体的な事業構想や実現までのステップは描けていなかった。
◾️現在
経産省主催 社会起業家アクセラレーションプログラム「ゼロイチ」2期生(2024年度)採択し、最終発表にて最優秀賞を受賞。現在は、β版サービスを開発し、企業へのテスト導入・検証を行っている。2025年秋に株式会社ZOYOを設立予定。共同創業者にCo-Doの同期が参画。

籔内龍介さん(当時23歳)
◾️参加時
会社として受託事業メインで行っており、会社のMVVを作り直して、プロダクトの第1案を持っているフェーズ。まだ、ファースト顧客は見つかっていない状態でした。
◾️現在
MAKERS10期生・一般社団法人 火-Okoshi 創業・代表理事/自社プログラム「火-Okoshi」全国3エリアへのエリア拡大。複数のピボットを終えて、業界での実績と認知が高まり、シードでの資金調達中。期間中に検証モデルで顧客も生まれ、トラクションを持って、拡大期に入れている。DPOで3000万円資金調達。

加藤憧さん(当時21歳)
◾️参加時
自分が生み出す社会課題解決のインパクトを最大化させるために将来財団設立を目指している。まずはビジネス的アプローチでの事業構想を磨いていた。
◾️現在
株式会社Artemを起業し、海外への越境ビジネスを展開。現在、有機抹茶ブランド MATCHA STYLE をニューヨークなどの都市で広げることにチャレンジしている。
参加者の声として、
「自分の目で見れる課題や出来事だけで事業を作っていくのではなく、作りたい理想の社会との差分から、事業を捉えるようになった」
「Co-Doは5~10年もしくはそれ以上の期間の中でダイナミックに社会をどう捉えるのかを探求して行くことができるプログラムだと感じている」
「行動を一緒に行うCo-Doメンバーのみんなが自分にとっての財産になった」
などが寄せられています。

◾️募集概要
募集期間:2025年8月24日〜9月30日(火)23:59
参加対象:
・社会を変える意志を持ち、行動に踏み出したい方
・実現したい社会像を持ち、仲間と共に挑戦したい方
・プロジェクトや事業を1〜3年取り組んできており、新しい変革を模索している方
応募条件:18〜26歳・東海地域に縁・ゆかりのある方(居住・出身・活動など)
参加費:基本無料/国内移動費は自己負担/海外渡航に一部実費負担(3〜5万円程度)
◾️プログラムスケジュール(予定)
本プログラムは、合宿・越境・発表を通じて段階的に成長していく設計になっています。
エントリー合宿で自らの原点と志を言語化し、スタート合宿で事業構想を練り上げ、海外越境で異なる社会構造と向き合います。その後、国内での強化合宿とサミットを経て、最終的に「自分が社会にどう挑むのか」をファイナル合宿で確立していきます。「覚悟を磨く」→「越境伴走」→「海外越境」→「社会に向ける」という流れを通じて、参加者は志を行動に変える力を身につけます。


コンテンツ |
日付・場所 |
エントリー合宿(1泊2日) |
2025年10月11日(土)〜12日(日)@名古屋市 |
越境メンバー発表 |
2025年10月15日(水) |
スタート合宿(1泊2日) |
2025年11月2日(日)〜3日(月・祝)@名古屋市 |
海外越境(カンボジア予定) |
2026年2月12日(木)〜19日(木) |
強化合宿・国内越境(1泊2日) |
2026年3月14日(土)〜15日(日) |
東海チャレンジャーズサミット |
2026年3月22日(日)@ウインクあいち |
ファイナル合宿(1泊2日) |
2026年4月18日(土)〜19日(日)@名古屋市 |


◾️運営体制
Co-Doは、すべて自主財源で運営されています。助成金や補助金に依存せず、理念とコミットメントに基づいてプログラムを継続している点は、全国的にも稀有な取り組みです。だからこそ、外部要因に左右されず、運営メンバーそれぞれが現場で培ってきた若者育成の実績を持ち寄り、相互に補完しながら伴走することができます。その結果、参加者にとっては自由度が高く、一人ひとりに正面から向き合った挑戦の場を提供できています。
主催:Co-Do実行委員会(NPO法人こえる、株式会社レジスタ、一般社団法人OWN WAY、株式会社Froom、株式会社Lirem、株式会社Zoo)
主幹事務局:NPO法人こえる

◾️エントリーについて
社会を変えたいという思いはあっても、最初の一歩を踏み出すのは誰にとっても怖いものです。けれど、その一歩を踏み出した瞬間から、仲間や伴走者があなたを支えます。Co-Doは、挑戦したい気持ちさえあれば十分です。完璧なアイデアや実績は必要ありません。むしろ「迷いながらもやってみたい」と思ったあなたにこそ、参加してほしいプログラムです。
次の社会をつくるのは、他の誰でもないあなた自身。その挑戦を、私たちは全力で伴走します。
◾️報道関係者からのお問い合わせ先
本件に関する取材・掲載のお問い合わせは、下記までお願いいたします。取材対応、写真素材のご提供、過去参加者へのインタビュー調整も可能です。お気軽にご連絡ください。

株式会社レジスタ
■ 企業概要
株式会社レジスタは、「共創」をテーマに、クリエイティブ、まちづくり、チャレンジャー支援を軸に事業を展開するローカルゼブラ企業です。
企業や自治体、地域の人々に伴走することで価値を生み出し、「どうせならおもしろい社会」を創ることを使命としています。
■ 事業内容
クリエイティブ事業
・ブランド戦略・コンセプト設計
・グラフィック・WEBデザイン
・SNS運用支援
まちづくり事業
・まちづくりイベント企画・運営(名古屋アンティークマーケットなど)
・地域×企業のマッチング支援(学生・若手人材と地域企業の接点創出)
・お寺との共創事業(システム開発・お寺と若手起業家のマッチング事業)
チャレンジャー支援事業
・若手ソーシャルイノベーターのプロジェクト・キャリア支援
・ソーシャルクリエイティブ(若者支援団体へのクリエイティブ伴走)
■お問い合わせ先
担当者名:上田光太郎
メールアドレス:k.ueda@rgst.net
電話番号:052-339-0233