カテゴリー

エディオングループ「ロボ団」がEXPO2025大阪・関西万博にて開催の未来のトビラをひらく「こども万博」へ出展決定!

  • URLをコピーしました!

夢見る株式会社

エディオングループの夢見る株式会社(大阪府堺市、代表取締役:重見彰則)が全国に約120教室展開するロボットプログラミング教室「ロボ団」は、2025年10月10 日(金)〜11日(土)にEXPO2025大阪・関西万博で開催される未来のトビラをひらく「こども万博」(英:Kids Expo)に出展します。

※「未来のトビラをひらく『こども万博』」は、株式会社Meta Osaka(こどもCandy)、株式会社ママそら(みらいのたからばこ)、株式会社キッズスター(ごっこらんどEXPO)の3社による共創プロジェクトとして開催されます。

未来のトビラをひらく「こども万博」メインビジュアル

未来のトビラをひらく「こども万博」は、子どもたちの自己肯定感と主体性を育むためのイベントです。ロボットプログラミング教室「ロボ団」も、子どもたちの未来を応援する一員として参画します

ロボ団の出展ブースでは「未来のロボットプログラマー体験」として、宇宙をテーマとしたロボットプログラミングミッションに挑戦できます。子どもたちに親しみのあるレゴのロボット「レゴ® エデュケーション SPIKE™ プライム」を使用するロボットプログラマーのおしごと体験やNASA公式ライセンスの本格的な電子工作ロボット「火星探査機ロボットROVER(ローバー)※」の操作体験を通して、子どもたちが新たな「好き」を見つけ、子どもたちの未来の選択肢を増やすきっかけを提供します。

※現在も火星で探査ミッションを実行中のNASA開発の探査車”Perseverance(パーサヴィアランス)”を再現したモデルです。

ロボットプログラミング体験の様子(イメージ)
EXPO2025 大阪・関西万博出展

 【ロボットプログラミング教室「ロボ団」とは】

◆エディオングループの夢見る株式会社運営

◆「好きを学びに 社会とつながる」を大切にするロボットプログラミング教室

◆全国に約120教室(総通学生数 6,000人以上)※2025年7月末実績

◆低学年でも未経験からスタート可能な最長5年のカリキュラム

◆身の回りにあるプログラミング技術をテーマとした授業内容

◆将来社会で必要とされる力がプログラミングと同時に身につく(協働力・問題解決力・プレゼン力)

◆全国のロボ団生2,000名以上が参加するロボ団主催のロボ団生のためのロボコン「ダンリーグ」を毎年開催

◆日本マイクロソフト、LION、エレコム、近畿日本鉄道やJAXA等の企業や公的機関との連携によるイベント開催や教材開発プロジェクト

◆イード・アワード2021プログラミング教育で顧客満足度 最優秀賞を受賞

※Webサイト:https://robo-done.com/

【イベント開催概要】

イベント名:未来のトビラをひらく「こども万博」

日時:2025年10月10日(金)10:00〜19:00(※一部出展企業は17:00まで)・11 日(土)10:00〜17:00

会場:EXPOメッセ「WASSE」

主催:こども万博実行委員会(Meta Osaka・こどもCandy・みらいのたからばこ・ごっこランドEXPO)

来場予想 5,000名(2日間)

対象年齢 未就学児〜小学生

入場料 無料(※万博会場の入場チケットは別途ご購入が必要)

 ※万博チケットの購入はこちらから。

 https://www.expo2025.or.jp/tickets-index

こども万博2025公式サイト https://www.kodomo-banpaku2025.com/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月26日 13時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次