カテゴリー

イタリア・モンタルチーノの新星「カステッロ・トリチェルキ」

  • URLをコピーしました!

アサヒビール株式会社

10月1日から正規代理店として販売開始

 エノテカ株式会社(本社:東京都港区、社長:堀 慎二)は、イタリア・トスカーナ州のモンタルチーノの新進気鋭のワイナリー「カステッロ・トリチェルキ」の3品目を、日本における正規代理店として10月1日からワインショップ・エノテカおよびエノテカ・オンラインで販売開始します。今回の取り扱い開始により、当社が取り扱うブルネッロ・ディ・モンタルチーノの生産者は合計19となります。

 

当主のトンマーゾ・スクアルチャ氏

 ブルネッロ・ディ・モンタルチーノはトスカーナ州を代表する高級赤ワインです。サンジョヴェーゼ・グロッソ100%で造られ、ブドウ品種の個性を生かしつつ、畑ごとの土壌や気候の違いを反映した味わいが特長です。「カステッロ・トリチェルキ」はモンタルチーノ地区北部に位置するワイナリーで、1441年に建てられたトリチェルキ城を代々受け継ぐトリチェルキ一族が手がけています。1995年にブドウの植樹を開始し、2013年から直系の子孫である当主トンマーゾ・スクアルチャ氏のもとでワイン造りを本格的に開始しました。

 城の敷地は約300ヘクタールで、そのうち13ヘクタールの畑を7区画に分けて栽培しています。畑は標高約290メートルのほぼ北向き斜面に位置し、海風の影響が少ない涼しい気候と十分な日照の下でブドウは均一に成熟します。同じ北斜面でも、7区画はいずれも石灰岩・粘土・礫(砂利)を含む土壌で、その配合や斜面条件が少しずつ異なります。これらの違いが成熟の進み方や樹勢に反映され、サンジョヴェーゼ・グロッソに華やかさと繊細さをもたらし、フローラルな香り、張りのある酸、きめ細かなタンニンを備えたワインが生まれます。

 栽培は有機栽培を採用し、2024年にオーガニック認証を取得しました。醸造は野生酵母を使用し、モンタルチーノでは比較的珍しい一部全房発酵(※)(最大20%)を取り入れ、スラヴォニアンオークの大樽で熟成します。清澄剤などの添加は行わず、酸化防止剤の使用も最小限に抑えます。“non in latera pro nos(決して脇目もふらず)”をモットーとし、栽培・醸造の両面で過度な介入を避ける姿勢のもと、モンタルチーノの風土を生かしたピュアなサンジョヴェーゼ・グロッソを追求しています。ブルネッロ・ディ・モンタルチーノの中でも、やわらかくしなやかな口当たりが際立ちます。その繊細なスタイルは、ミラノの老舗高級食料品店「ペック」をはじめ、ワイン専門家からも高く評価されています。

 当社は、フランス・ブルゴーニュ産ピノ・ノワールの需要の高まりと価格上昇を背景に“ネクスト・ブルゴーニュ”となり得るワインブランドの発掘に注力しています。「カステッロ・トリチェルキ」は、北側の冷涼な条件由来の繊細さと透明感を備えたピノ・ノワールを想起させるスタイルで、ブルゴーニュ愛好家にも親和性が高いと捉えています。今回の取り扱い開始で当社の『ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ』のラインアップは一層充実し、ワインラヴァーのみなさまに多様な選択肢をお届けします。

※:ブドウの実を茎から外さず、果皮と種子、果肉、梗を一緒に醸す醸造方法

『ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ』

 標高290mの北向き斜面に広がる3区画の畑から、樹齢30年のブドウを用いて仕立てるフラッグシップ・キュヴェです。伝統的な醸造方法を用いたみずみずしく洗練されたスタイルが特長です。サンジョヴェーゼ・グロッソの複雑さと透明感を丁寧に引き出し、冷涼感のある酸としなやかなタンニンが美しく調和しています。

 

■エノテカ・オンラインの特集ページはこちら

「カステッロ・トリチェルキ」 : https://www.enoteca.co.jp/producer/detail/5380

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月26日 14時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次