カテゴリー

創業104年の老舗「ゐざさー中谷本舗ー」が、「シン・柿の葉寿司」おにぎりを新発売!

  • URLをコピーしました!

株式会社中谷本舗

ゐざさの新提案!手軽に柿の葉寿司を楽しめる一品。

奈良名産の「柿の葉寿司」など名産寿司の製造・販売を「ゐざさ」の屋号で手がける株式会社中谷本舗(本社:奈良県吉野郡上北山村、代表取締役:中谷 昌紀)は、柿の葉寿司を食べたことのない人にも手軽に楽しんでいただける「柿の葉寿司おにぎり」を10月1日にJR東海道新幹線の主要駅売店で先行販売いたします。

目次

開発の経緯

「柿の葉寿司」は奈良名産として、また奈良土産として、広く知られるようになりましたが、その知名度は近畿圏以外ではまだ低いのも事実です。
奈良県が実施した調査(※)によると、柿の葉寿司の知名度は奈良県ではほぼ100%、大阪府でも90%近くが知っているのに対し、首都圏では31.9%の結果でした。

※令和5~6年度「食文化ストーリー」創出・発信モデル事業 令和5年度 「調査報告書 柿の葉寿司」より引用

「柿の葉寿司」を知らない方にどうやって知っていただけるか。また、知っているものの、食べたことのない人に対しても手軽に柿の葉寿司を食べていただけるようにと開発したのが、「柿の葉寿司おにぎり」です。

国民食であるおにぎりを通して柿の葉寿司を知ってもらえるのに加え、1食分の詰合せでは量が多く食べきれない、少しだけ柿の葉寿司を試したいというご要望にも応えられると考えました。

商品について

「柿の葉寿司」をおにぎりでご提供するコンセプトの商品であるため、具材は「さば」「さけ」「穴子」「えび」「焼さば」と、当社で柿の葉寿司のネタとして使用しているものを中心に選定。また、柿の葉寿司をそのまま「おにぎり」にするのではなく、それぞれの具材との相性を考えて、ワサビや青のりなどを混ぜ込んだシャリに、錦糸卵などを具材と一緒に挟み込みました。
その上から柿の葉で包んでいるので、柿の葉の薫りを楽しみながら、ワンハンドで食べやすい商品となっています。

さば 甘酢生姜 (税込290円)

柿の葉寿司の定番のネタ「さば」のスライスに、ピリッと辛いワサビを混ぜ込んだシャリを合わせました。「甘酢生姜」がアクセントになりつつ、さっぱりと食べられます。

三角形のおにぎりの形にして最後に柿の葉で包みました。

さけ いくら (税込370円)

こちらも柿の葉寿司の定番のネタ「さけ」。

相性抜群の「いくら」と錦糸卵を一緒にシャリに挟み込みました。

シャリに混ぜ込んでいる「白ゴマ」の風味が美味しい一品です。

穴子 干瓢椎茸 (税込370円)

甘辛い味付けの「穴子」。シャリには青のりを混ぜ込みました。青のりの磯の香りとあなごの相性抜群。甘辛く煮た干瓢と椎茸を穴子とともに挟み込みました。

えび 椎茸旨煮 (税込330円)

老若男女問わず好きな「えび」は、五目を混ぜ込んだシャリに合わせました。椎茸旨煮も一緒にして「ちらし寿司」の雰囲気が味わえる「柿の葉寿司おにぎり」です。

焼鯖 柴漬け (税込370円)

脂乗りの良い「さば」香ばしく焼き上げた「焼さば」を具材に、食感よく「さば」の脂をさっぱりとさせてくれる「柴漬け」を挟み込んでいます。

シャリには生姜と白ゴマを混ぜ込み、風味豊かな一品です。

商品概要

【商品名】柿の葉寿司おにぎり
【価格】さば 甘酢生姜(税込290円)、さけ いくら(税込330円)、穴子 干瓢椎茸(税込370円)、えび 椎茸旨煮(税込330円)、焼鯖 柴漬け(税込370円)

【販売場所】JR東海道新幹線主要駅売店(JR東海リテイリング・プラス運営店舗)で10月1日より先行販売。11月1日以降、当社商品をお取り扱いいただいている量販店などで販売を開始します。
先行販売店舗■
・品川駅:PLUSTABento品川幹線北改札内

・新横浜駅:PLUSTAキュービックプラザ新横浜東
・豊橋駅:PLUSTA豊橋幹線改札口・ベルマートキヨスク豊橋

・三河安城駅:ベルマートキヨスク三河安城

・名古屋駅:デリカステーション名古屋コンコース・PLUSTA名古屋中央

・岐阜羽島駅:ベルマートキヨスク岐阜羽島

・京都駅:PLUSTABento京都幹線中央改札内・PLUSTA京都幹線上05・PLUSTA京都幹線上12

・新大阪駅:PLUSTABento新大阪幹線中央改札内・PLUSTABento新大阪幹線乗換改札内・PLUSTA新大阪幹線上07、PLUSTA新大阪幹線上13・PLUSTA新大阪幹線下13

※店舗によりお取り扱い商品が異なります。

株式会社中谷本舗について

1921年(大正10年)、奈良県吉野郡上北山村で創業。2021年に、創業100年を迎えました。「ゐざさ」の屋号で、奈良県内の直営店や駅売店、通販などで柿の葉寿司のほか、様々な名産寿司を販売しています。
柿の葉寿司のほかに、屋号の由来にもなった「ゐざさ寿司」、香ばしく焼き上げた鯖の旨みが感じられる「焼さば鮨」など各種名産寿司の詰合せお取り寄せのほか、ご贈答にも喜んでいただいています。

近年では、お肉のお寿司や冷凍寿司など、新たなお寿司を積極的に開発しています。

株式会社中谷本舗ホームページ:https://www.izasa.co.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月26日 14時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次