カテゴリー

「賃貸住宅修繕共済」の対象に、解体工事を新たに追加

  • URLをコピーしました!

全国賃貸住宅修繕共済協同組合

~国土交通大臣より認可を取得~

全国賃貸住宅修繕共済協同組合(東京都千代田区丸の内1-8-3 代表理事:高橋 誠一)は2025年9月19日付で国土交通大臣より、賃貸住宅修繕共済の補償対象に「解体工事」を追加する制度改正について正式に認可を取得いたしましたので、お知らせいたします。

賃貸住宅修繕共済は、2022年6月の共済引受開始以降、全国で1000棟をはるかに超える賃貸住宅オーナー様にご利用いただき、大規模修繕工事の備えを提供してまいりました。

今回の改正では、老朽化が進む賃貸物件の現状を踏まえ、従来の「修繕工事」に加えて「解体工事」を補償対象とすることで、賃貸住宅経営の合理化を支援するとともに、深刻化する空き家問題の解決や、次世代への安心した継承にも寄与する制度といたしました。

制度改正の概要

以下のいずれかに該当し、修繕が不適当と判断される場合に、建物解体を行った際「解体共済金」をお支払いします。

1.耐用年数を経過し、劣化が進んでいる場合

2.維持費が賃貸経営を圧迫し、建替えコストを上回る場合

3.建物性能が市場ニーズに合わず、利用価値が低下した場合

4.都市計画事業等により土地・建物が収用された場合

5.法令その他組合の定める事由による場合

 ・解体共済金は修繕共済金と同一の基準で支払います。

 ・掛金は従来どおり損金(経費)算入可能です。

 ・新契約は2025年10月1日から適用となります。

  ※過去の契約については本内容が自動適用されるため、追加手続は不要です。

社会的意義

今回の制度改正は、老朽化賃貸物件の合理的な投資判断を後押しするとともに、空き家問題の解決に貢献します。さらに、相続や事業承継においても安心を提供し、持続可能な賃貸経営を支える制度として、住環境の健全化と次世代への安心継承に大きく寄与します。

賃貸住宅修繕共済について

制度の詳細は公式ホームページをご覧ください。https://shuzen-kyosai.jp


★★★当組合主催セミナー・説明会★★★

『賃貸経営力向上セミナー in 東京八重洲』

●日時 2025年10月10日(金)13:30~16:00

●参加申込 参加フォーム

●会場 八重洲ファーストフィナンシャルビル19階 (東京都中央区八重洲1-3-7/東京駅徒歩5分)

●定員 先着120名(残席あり)

●費用 無料

●内容

第1部 修繕共済の制度概要(修繕共済協同組合 入倉 彰啓)

第2部 家主の税務について考える(辻・本郷税理士法人 三田村税理士)

第3部 補修・リノベについて考える(株式会社ホープハウスシステム 真鍋健之介)

オーナー様向けWebオンラインセミナー(定例開催)

●日程(各回45分間)

・2025年10月23日(木)11:00

・2025年11月18日(火)11:00

・2025年12月16日(火)11:00

●内容(各回共通)

1.賃貸住宅修繕共済とは

2.共済掛金の全額経費化について

3.メリットと留意点まとめ

4.相続・事業承継との関係

●参加申込 参加フォーム

本件に関するお問い合わせ

全国賃貸住宅修繕共済協同組合

東京都千代田区丸の内1-8-3

丸の内トラストタワー本館24階

03-6275-6707(平日9時〜17時)

shuzen_kyosai@pbn.jp

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月26日 15時46分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次