カテゴリー

2万人以上の足をさわってきた予約の取れない人気シューフィッターが教える靴選びの鉄則3か条―「目的×サイズ×インソール」で賢く選ぶコツ

  • URLをコピーしました!

株式会社扶桑社

『予約の取れないシューフィッターが教える正しい靴の選びかた』扶桑社より11月1日発売。

2万人以上の足を診てきた “予約の取れない” 人気シューフィッター佐藤靖青氏が、靴の設計・修理・フィッティングに携わって得た経験から、「なぜ靴は痛いのか」「なぜ合わないのか」を徹底検証。その結論は──

靴選びは〈目的 × サイズ × インソール〉の掛け算で決まる。

① 靴には用途(目的)がある
② サイズ表示は “あってないようなもの”
③ インソールは交換してこそ真価を発揮する

この“三か条”を満たして初めて、足に本当にフィットする一足に出会える。本書では、誰も教えてくれなかった賢い靴の選びかたを、わかりやすく指南する。

物心がついてから小学生まで、私は靴が大嫌いでした。昭和51年生まれの第二次ベビーブーム世代で、同年代のいとこは10人もいました。その中で男子が7人だったこともあり、私に回ってくるのはいつも使い古された“おさがり”の靴。カカトは踏みつぶされ、足が入ればそれでよしとされる状態の靴を履き続けていました。そんな私にとって、小学4年生のときに家の近くの生協で初めて新品のプーマの靴を買ってもらった瞬間はまさに衝撃でした。靴にはサイズがあり、カカトの芯が硬く、新品の靴にはいい匂いがあること。そのすべてが新鮮で、人生が変わった瞬間でした。

そんな体験をきっかけに靴への興味が芽生え、中学・高校では陸上部に所属し、短距離走に青春を捧げました。部活動の中で学んだ「靴紐をきちんと結ぶだけでタイムが伸びる」という基本から始まり、さまざまな競技やブランドによる靴の違いを夢中で研究しました。この経験が、後のシューフィッターとしての礎へとつながることとなります。

高校卒業後には収集したスニーカー200足以上を旅や走り込みで実際に履き比べ、フィット感を体で覚えていきました。その後、靴の聖地イギリス・ノーサンプトンへ留学し1年間で60足以上の靴を自作した経験を通じて、『靴がどこから壊れるのか』『どこに靴ずれができやすいのか』を見抜ける目を養いました。帰国後は、靴の設計や修理の現場でさらに技術に磨きをかけ、フィット感が靴の壊れにくさに直結することに気づきました。そして現在、シューフィッターとして2万人以上の足と靴に向き合い、ブログやYouTubeを通じてその経験を発信しています。

靴という道具を通じて、誰もが日々の生活で快適に歩けることを願い、著者としてこの本をお届けいたします。皆さまの靴選びに少しでもお役立ていただければ幸いです。
佐藤靖青(本書「あとがき」より抜粋・再構成)

目次

目次

■序章 靴選びの鉄則三か条

目的、サイズ、インソールの重要性

■第一章 日本人の足はカカトが小さい

足の悩みを解決する靴選びの基本

■第二章 靴には用途がある

ライフスタイルに合わせた靴の選び方

シーン別おすすめシューズ

■第三章 革靴は絶滅危惧種?

革靴の現状と選び方

ダナーフィールドの魅力

■第四章 2万人の足にさわってわかったこと

靴の購入場所と選び方のポイント

靴のメンテナンスと保管方法

子供靴の選び方


【著者プロフィール・佐藤靖青(さとう・せいしょう)】

1976年北海道室蘭市生まれ。大学卒業後、渡英。イギリス・ノーサンプトンのトレシャム・インスティチュート・フットウェアカレッジにて靴の設計を学ぶ。帰国後、国内の靴企業に就職し10年間にサンプル作成などの靴設計に従事。30歳のときに靴修理の大手チェーン店に転職、現場の最前線でリペアに従事。リペアしてもすぐに壊れる靴に疑問を抱き、靴と足のフィッティングの重要性に気づく。2011年に一般社団法人「足と靴と健康協議会」のシューフィッターの資格を取得。以来、2万人超の足と靴のフィッティングをこなし、日本初の「プロシューズアドバイザー」として独立。現在は靴の買い物アテンドや、オンライン相談のかたわらYouTube @shoes_komatsu「シューフィッター佐藤靖青(旧・こまつ) 足と靴のスペシャリスト」とブログ「シューフィッター佐藤靖青(旧・こまつ)@毎日靴ブログ」で靴と足についての情報を発信している

【書誌情報】

タイトル:『予約の取れないシューフィッターが教える正しい靴の選びかた』

定価:1045円(税込)

発行:扶桑社

発売日:2025年11月1日(土)
判型:新書版

ISBN:978-4594101558

※全国の書店、ネット書店にて予約受付中

■Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4594101550

■楽天ブックス

https://books.rakuten.co.jp/rb/18372900


◆著者取材・記事化など本書に関するお問い合わせ

株式会社扶桑社 宣伝PR宛

senden@fusosha.co.jp

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月27日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次