株式会社カスタメディア
株式会社カスタメディア(本店:大阪府、代表取締役:宮﨑耕史、以下 当社)は、株式会社ミラサス(本社:東京都、代表取締役:堀澤 憲己、以下 ミラサス)が新規事業として立ち上げたコミュニティサイト「MIRASUSキャリアコミュニティ」の構築を支援いたしました。

近年、企業や組織では、部署や職種を超えた社内交流の不足や、社会貢献活動における外部連携の機会の少なさが課題となっています。このような環境では、組織内の情報共有や、同じ志を持つ他社・個人との協働が進まず、新たな価値創出や社会課題解決の動きが停滞してしまいかねません。
さらに、企業と学生団体の接点も限られており、社会課題に取り組む学生たちの声や挑戦が埋もれてしまう構造も存在しています。一方で、企業にとっても、次世代とリアルにつながる機会は、共創や採用、ブランド価値向上の面で大きな可能性を秘めています。
「MIRASUSキャリアコミュニティ」は、こうした課題を解決するために誕生しました。社会課題に取り組む学生団体の発信機会を創出するとともに、企業担当者や他団体との横のつながりを促進し、組織内外を越えて「つながる力」を育みます。学生と企業が出会い、学び合い、ともに未来をつくるプラットフォーム。それが、「MIRASUSキャリアコミュニティ」です。
今回は、私たちカスタメディアがサイト構築を支援したこの新たなサービスについて、ご紹介します。
構築した背景
およそ10年前から、未来の社会を担う人材の育成や、より良い社会づくりを目指す活動への注目が高まり、近年ではSDGs(持続可能な開発目標)への関心の高まりに伴い、企業や個人に対し、持続可能な未来に向けた具体的な行動がより強く求められるようになっています。
そのような中で、社会課題に取り組む団体や個人の数は年々増加しています。一方で、それぞれの活動をより効果的に展開するためには、情報やリソースを共有できる「つながり」の場が重要になってきています。
私たちは、未来を担う人材の活動支援を目的に、新たなコミュニティサイト「MIRASUSキャリアコミュニティ」を構築しました。
この新サイトは、より幅広い「つながり」と「活動」の支援を目的としたプラットフォームです。
持続可能な未来を目指す人々の交流と連携を促進し、社会にポジティブな変化を生み出す場として機能しています。
「MIRASUSキャリアコミュニティ」とは?
「MIRASUSキャリアコミュニティ」は、学生団体内のメンバーはもちろん、他の団体の関係者や企業の担当者も参加可能な、交流・情報発信のためのプラットフォームです。
このコミュニティでは、ブログ投稿や各種コミュニティ機能、プロジェクト機能などを活用することで、自社の活動を多角的に発信できます。
さらに、イベント告知や協賛募集などの機能を通じて、外部との接点を広げながら、組織の取り組みを一層活性化することが可能です。
こうした継続的な交流と情報共有を通じて、新たな連携やイノベーションが生まれる土壌が育まれ、企業や組織が社会により深く貢献し、持続可能な未来の実現に向けた歩みを加速させることが期待されます。
「MIRASUSキャリアコミュニティ」の3つの特徴
1. 交流の幅が広がる

同じ団体のメンバーはもちろんのこと、他団体や企業担当者などの多様なメンバーとつながることで、新たな視点や学びを得ることができます
2. 団体活動を多角的にアピール

ブログ投稿やコミュニティ、案件機能などで、自分たちの団体活動の全体像や取り組みをあらゆる角度から発信できます。
3. 協賛活動を通じた活性化

イベント告知やスポンサー獲得に向けた協賛依頼機能により、活動資金の確保や連携の拡大が可能になり、団体活動をさらに活性化させることができます。
「MIRASUSキャリアコミュニティ」の機能
・新着団体・案件の確認


最新の参加団体やプロジェクトを一覧で確認でき、気になる活動にすぐアクセス可能です。
・ブログ投稿による活動共有

団体が発信するブログ記事を通じて、現場の活動や熱意をリアルに知ることができます。
今後の展望
MIRASUSキャリアコミュニティは、企業と学生を中心とする若者世代が出会い、ともに学び合いながら社会課題に向き合える場を提供し続けます。
組織内外の多様な人材の知見や経験が交わることで、社会貢献活動への機運が高まり、企業の価値創造にもつながると考えられます。
今後も、企業と学生、そして社会をつなぐコミュニティサイトとして、未来志向の共創を後押しするサービスを展開していきます。
■会社概要

会社名 :株式会社カスタメディア
所在地 :大阪府大阪市北区西天満2-5-2 H2O TOWER 7階
代表者 :代表取締役 宮﨑 耕史
事業内容:デジタルプラットフォームの開発とコンサルティング事業
■ミッション

業界を問わず、新規事業には「千三つ」と言われるほど「多産多死」という特性があります。
私たちは、このような環境下でも、企業の規模を問わず挑戦を繰り返すことができる仕組みが整った世界を目指しています。
私たちが提供するノウハウが詰まった「型」を活用し、迅速かつ低コストでシステムを構築することで、新規事業の失敗リスクを低減します。
「Japan as No.1」と称された”失われた30年”の前の時代のように、日本企業が国内外でイノベーションを起こし、世界市場で存在感を取り戻すことができるよう、失敗を恐れず果敢に新規事業へ挑戦する皆様を支援するのが私たちのミッションです。