株式会社Vector Vision

2025年大阪・関西万博テーマ事業シグネチャーパビリオン、アニメーション監督・メカニックデザイナー河森正治がプロデュースする「いのちめぐる冒険」が、大阪・関西万博を起点に持続可能な開発目標(SDGs)達成のために団結を呼びかけている国連パビリオンと共同で、2025年10月11日(土)大阪・関西万博にて特別プログラムを開催いたします。
タイトルは 『Harmony of Life』。
未来を担う子どもたちとともに「地球の調和」を音楽で表現します。
開催概要
■タイトル: 『Harmony of Life』
■日時: 2025年10月11日(土)16:00〜16:30
■場所: 大阪・関西万博 シグネチャーパビリオン「いのちめぐる冒険」 宇宙の窓ステージ
■プログラム内容
・オープニング(趣旨説明・出演者紹介)
・国連パビリオン代表スピーチ(SDGsと未来へのメッセージ)
・河森正治プロデューサー挨拶(音楽・子どもたちへのメッセージ)
・ピアノ演奏:Theodore Chaffman氏によるSDGs関連ソロ演奏
・アニメ『地球のラテール』主題歌「地球のオーケストラ」特別演奏・合唱
(作曲家 野崎良太氏・バイオリニスト伊藤彩氏 × アースセイバー合唱団)
・クロージングメッセージ & 集合写真
■主催
国連パビリオン・いのちめぐる冒険パビリオン
本プログラムでは、未来を担う子どもたち「アースセイバー」による合唱団も出演予定です。
「アースセイバー」とは、生きものや自然を守る地球の救世主。
アニメ『地球のラテール』の主人公カナデが、地球の妖精ラテールの魔法で、カナデはいきものに変身。海や森やサバンナなど、世界のさまざまな生態系で仲間のいきものたちと出会い、笑ったり悩んだりしながら大切なことを学んでいきます。
生きものを守りたいと思ったら、誰もが「アースセイバー」になれることを伝えています。
また、本作では河森正治がスーパーバイザーを務めています。
音楽を通じてSDGsや生物多様性の大切さを伝える新しい試みに、ぜひご注目ください。
————————————————————————-
アニメ「地球のラテール」放送情報
放送波:NHK Eテレ
放送日時:2025年9月5日(金) より
毎週金曜 午後6:40~6:50(全5話)
※放送は変更になる場合がございます。
————————————————————————-
【河森正治プロフィール】
アニメーション監督/メカニックデザイナー/ビジョンクリエーター
2025年大阪・関西万博 テーマ事業プロデューサー
代表作:『マクロス』シリーズ(原作、監督、メカデザイン)、『アクエリオン』シリーズ(原作、監督、メカデザイン)、『天空のエスカフローネ』(原作、スーパーバイザー、シリーズ構成)、『イーハトーヴ幻想 KENJIの春』(原作、監督)、『地球少女アルジュナ』(原作、監督)
デザイン関係: 『機動戦士ガンダム0083スターダストメモリー』『攻殻機動隊』、『新世紀GPXサイバーフォーミュラ 』、『アーマードコア』、『交響詩篇エウレカセブン』、『デモンエクスマキナ』、ソニー“AIBO”『ERS-220』、日産デュアリス『パワード・スーツ デュアリス』、ソニー・スマートウォッチwenaオリジナルモデル盤面デザインなど。
河森正治公式サイト 大阪・関西万博 特設ページ
https://shojikawamori.jp/expo2025/
【CLASS EARTH株式会社 会社概要】
2023年1月6日設立
本店所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座8-17-5
CEO 高岸遥
事業内容 ブランド事業、アート事業、コンサルティング事業
<OUR BRAND>
里地里山の保全に繋がる「絶滅危惧茶」:https://store.class-earth.com/collections/endangered-tea
盆栽アート「Kengo Bonsai Gallery」:https://kengo-bonsai.com/
地球のラテール:https://latair.jp/
<CLASS EARTH株式会社の社名の由来>
子どもも大人も地球という教室で学ぶクラスメイトとして、生物多様性の重要性や、生命の進化の奇跡、全ての生き物の美しさから学び、子どもたちがこの地球という星で、いつまでも自然と共生できる未来を創りたいという願いを込めて名付けられました。
【株式会社Vector Vision 会社概要】
2017年07月07日設立
本店所在地 東京都世田谷区太子堂2丁目17番5号佐藤ビル3F/4F
代表取締役 岩本昌子
クリエイターマネジメント、映像企画等
【国連パビリオンについて】
「人類は団結したとき最も強くなる。(United for a Better Future)」をテーマに、35の国連諸機関・15の国連事務局の部局が一丸となって国連パビリオンを開館。80年の歴史、持続可能な開発目標(SDGs)の達成、世界的な課題や人道危機への対処に向けた取り組み、そして人々の行動と多国間協力によってのみ実現できる「持続可能な未来」のビジョンをご覧いただけます。