SBINFT株式会社
~ 地方自治体の地域活性化に、GPS連動型NFTスタンプラリー機能で貢献 ~
SBINFT株式会社(代表取締役社長:近藤 智彦、以下「当社」)の運営するNFTマーケティングプラットフォーム「SBINFT Mits」が、広島県神石高原町が10月1日から開始する、神楽をテーマとしたNFT観光周遊施策において採用されました。「SBINFT Mits」が地方自治体の観光施策で採用されるのは初となります。

◆ NFT観光周遊施策の概要
本観光施策において、神石高原町は、町の伝統文化である「神楽」をテーマとしたNFTスタンプラリーを、「SBINFT Mits」のスタンプラリー機能を用いて実施します。当該NFTスタンプラリーに参加する観光客は、神石高原町内の指定されたスポットを巡り、現地に設置された二次元バーコードをスマートフォンのカメラで読み取ることで、限定の「神楽NFT(デジタル御守り)」を獲得できます。また、全スポットを巡りNFTを集めた観光客は、「SBINFT Mits」内のスタンプラリー達成者専用ページ内で、「天照大神NFT」を獲得できます。この「天照大神NFT」を保有する観光客は、神石高原町の道の駅(さんわ182 ステーション)にて、おみくじガチャを引くことができます。なお、NFTスタンプラリーイベントの詳細と観光客によるNFTの獲得手順と、獲得したNFTの確認方法は以下の通りです。
【NFTスタンプラリーイベント紹介サイト】
URL:https://jinseki.dx-support.site/kagura/
【NFT獲得の流れ】
①アカウント作成
現地に設置された、「SBINFT Mits」アカウント作成用の二次元バーコードを、スマートフォンのカメラアプリで読み取り、ユーザーが保有しているソーシャルアカウントを使ったログイン機能を利用して「SBINFT Mits」のアカウントを作成します。
②NFTの受け取り
①の完了後、スタンプラリー用の二次元バーコードを読み込み、表示されたNFT受取画面上で、受取ボタンをタップするとNFTを受け取ることができます。
【NFTの確認方法】
「SBINFT Mits」内のスタンプラリー画面で確認可能。

◆ 「SBINFT Mits」導入により期待される効果
本施策に「SBINFT Mits」が用いられることで、観光客はデジタルと伝統文化を融合させた新しい旅体験を、Web3に関する技術や知識を意識することなく楽しむことができます。また、神石高原町は、専用システムを開発することなくWeb3技術を活用し、以下の効果を期待できます。
・観光客の周遊促進と地域活性化
NFTスタンプラリーを通じて町内各所の魅力を再発見してもらい、観光客の滞在時間延長と消費拡大を促します。
・文化継承の促進
デジタルコンテンツを用いて神楽の魅力を国内外に発信することで、デジタルネイティブ世代やインバウンド観光客への訴求力を高めます。
「SBINFT Mits」は、上記の効果に加え、神石高原町による本観光周遊施策において以下の点を評価されたことから、NFTスタンプラリーの取り組みにおいて採用されました。
・GPS連動による不正防止と確実な訪問促進
GPS機能を活用することで、NFTの不正取得を防ぎ、観光客の実際の訪問を促すことが可能です。なお、本機能は、観光施策以外にも、様々なリアルイベントでの活用が期待されます。
・簡単操作と利便性
ユーザーはわずか2ステップでNFTを獲得でき、Web3初心者でも手軽にデジタルスタンプラリーに参加できます。また、デジタルスタンプラリーの運営者も直感的に操作できるため、運営準備における負担の軽減が期待できます。
当社は、今回の観光周遊施策における採用実績が、他の自治体での観光周遊施策や地方創生の取り組みだけでなく、企業が開催するイベント等でのNFT活用を加速させるものと期待しています。
当社は、今後もお客様のニーズに応えるサービス提供を通じ、お客様の利便性と満足度向上を図りながら、様々な企業・団体と協業を進めつつ、日本のWeb3を牽引するビジネスの創出を目指します。
【SBINFTについて】

「Be the FIRST. Be the STANDARD.」NFTを社会へ広げる、その真ん中に。
利便性の向上、コミュニティーの形成、新たな体験の提供。そんなNFTを通した革新的なサービスを、先頭に立って社会へ。そのサービスを誰もが信頼できるプラットフォームで、社会の常識に。ひらかれ、つながった社会の構築を目指して。
◆ 会社概要
会社名:SBINFT株式会社
所在地:東京都港区六本木一丁目6番1号 泉ガーデンタワー
代表者:近藤 智彦(こんどう ともひこ)
設立:2015年5月
事業内容:
・NFTプロジェクトの運営を通じたロイヤルカスタマーの可視化、育成、獲得が出来るマーケティングプラットフォーム「SBINFT Mits」の提供
・承認制による安心安全なコンテンツのみ流通することを目的としたパブリックチェーンによるNFTマーケットプレイス事業「SBINFT Market」の提供
・企業や団体などが、NFTを活用した新たなビジネスモデルの構築を実現するためのNFTコンサルティング事業「NFT Consulting」の提供
・自社ドメイン上で様々なNFTコンテンツのマーケットプレイス構築を実現するWebAPIによるマケプレ構築支援事業「TOKEN CONNECT」の提供
<リンク一覧(SBINFT株式会社)>
コーポレートサイト:https://sbinft.co.jp/
SBINFT Market:https://sbinft.market/
SBINFT Mits:https://sbinft-mits.com/top
最新情報:https://sbinft.co.jp/news/
採用情報:https://sbinft.co.jp/careers/
X:https://twitter.com/sbinft_corp
*********************************************
<報道関係からのお問い合わせ>
◆SBINFT 広報PR室