一般社団法人九州MaaS協議会

-
一般社団法人九州MaaS協議会会員である西肥自動車株式会社(以下:西肥バス)、長崎県交通局(以下:県営バス)、長崎自動車株式会社(以下:長崎バス)は、佐世保市内および長崎市内での観光をお得かつ快適に楽しめるデジタルチケット「佐世保・長崎満喫きっぷ」を、2025年10月10日(金)佐世保で開催される「ツール・ド・九州2025佐世保クリテリウム」にあわせて販売いたします。本商品は、西肥バス・県営バス・長崎バスが初めて連携し、佐世保と長崎を結ぶ高速バスと市内バスの乗り放題を組み合わせることで、長崎県内の南北をシームレスにつなぐ初の商品となります。大会を地域一体で盛り上げる取組みの一環として、10月10日(金)から10月13日(月祝)までの間、「九州MaaS」のプラットフォームであるトヨタファイナンシャルサービス(株)が提供するおでかけアプリ「my route」内で販売いたします。
-
マイナビ ツール・ド・九州2025は、九州でのサイクルツーリズムの推進や頻発する自然災害からの復興を象徴するイベントとして開催される、国際自転車競技連合(UCI)公認のサイクルロードレースです。今回初開催となる長崎県においては、佐世保駅や商業施設「させぼ五番街」の周辺約1.5kmのコースを30周して順位を競う、クリテリウム形式のレースが実施されます。
コースは、急カーブと直線が入り混じった、高度なテクニックが求められるほか、商業施設や歩道からの観戦がしやすいうえ、選手との距離が近く、臨場感を楽しむことができます。
-
今回新しく販売する本商品は、(1)「西肥バス1日乗車券」(西肥バス)、(2)「佐世保~長崎間の高速バス片道乗車券」(西肥バス・県営バス)、(3)「長崎市内バス共通24時間フリーパス(以下:ながさき旅パス24-hour)」(長崎バス・県営バス)の3つの乗車券がセットになったお得なチケットです。
-
期間中、「my route」内で乗車券をご購入いただき、10月10日(金) 佐世保クリテリウム会場内の総合インフォメーションにて乗車券を提示いただいた方、先着100名様限定でノベルティをプレゼントいたします。
-
今般、佐世保と長崎の交通事業者が連携し、長崎県南北をつなぐシームレスな移動を実現します。地域間のスムーズな移動に加え、各地域間での周遊も楽しめるデジタルチケットとして造成しており、佐世保クリテリウムの観戦や観光で訪れる皆さまの公共交通での移動を力強くサポートいたします。各社では、今後も「九州MaaS」を通じて、公共交通の利便性向上を図るとともに、観光や地域周遊との連携を深め、持続可能な公共交通ネットワークの構築に向けて共創を進めてまいります。
『佐世保長崎満喫きっぷ』の概要
1.販売期間
2025年10月10日(金)~2025年10月13日(月)
2.利用期間
2025年10月10日(金)~2025年10月13日(月)
※有効期間は最大4日間です。ただし、「ながさき旅パス24-hour」は10月13日に利用開始した場合、 利用開始ボタン押下後から24時間利用可能
3.価格
大人2,000円 小人1,000円
※障がい者割引等の設定はございません。
4.セット内容
(1)西肥バス1日乗車券
(2)佐世保長崎線高速バス片道乗車券
※佐世保⇒長崎、長崎⇒佐世保どちらか片道が利用可能、佐々バスセンター・佐々インター~松浦町間はご利用になれません
(3)ながさき旅パス24-hour
5.販売箇所
九州MaaSプラットフォーム おでかけアプリ「my route」限定
6.ご購入方法
スマホアプリ「my route」の「お得におでかけ」からエリア「長崎」を選択し、乗車券をタップ後、枚数を入力して購入いただけます。
※クレジットカード、TOYOTA Wallet、PayPay、いずれかでの決済
7.ご利用方法
「お得におでかけ」画面右上のアイコンをタップ、購入した乗車券を選択し、「利用開始」をタップしてください。
※ご利用時…乗車時に整理券を取り、降車の際は整理券を運賃箱に投入して、券面を運転士にはっきりとお見せください。
チケットの利用範囲・高速バス時刻表等は、各社HPをご参考ください。
(1)西肥バス1日乗車券 https://www.bus.saihigroup.co.jp/oneday-ticket/17447.html
(2)佐世保長崎線高速バス時刻表 https://www.bus.saihigroup.co.jp/highway-bus/1373.html
(3)ながさき旅パス24-hour https://www.keneibus.jp/topics/1732.html
販売箇所(全券種共通)
スマートフォンアプリ 「my route」(マイルート)内

※ App Store、Google Play 共通
※ チケットの購入には、アプリをダウンロード後、「TOYOTA/LEXUSの共通ID」の会員登録(無料)並びにクレジットカードなどの決済方法を登録いただく必要があります。
その他
この取り組みは、一般社団法人九州MaaS協議会が国土交通省の令和7年度「日本版MaaS推進・支援事業」に採択された事業の一環として実施されるものです。協議会が申請した補助事業には複数の事業が含まれており、本事業はそのうちの一つとなります。

一般社団法人九州MaaS協議会
一般社団法人九州MaaS協議会について
九州MaaSの普及・拡大を通じて、公共交通の利便性向上と利用促進、九州地域の経済発展に貢献することを目指し、九州で一体となったMaaS施策を戦略的に立案し、九州におけるMaaS事業の円滑な実行を図ることを目的として設立した組織です。(9月1日現在 112会員)
所在地:福岡県福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号(九州経済連合会内)
会長:倉富 純男
九州MaaS協議会HP:https://kyushu-maas.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/kyushu_maas/