カテゴリー

九州・沖縄から注目の焼酎・泡盛蔵が東京の中目黒に集結!「冬に焼酎お湯割りを飲むイベント 2026」開催決定。

  • URLをコピーしました!

株式会社KURAKARA

全国最大規模・お湯割り限定の本格焼酎イベントが2日間に拡大。30以上の焼酎・泡盛蔵が出店。入場無料。ファンも初心者も、誰もが気軽に参加できるイベントです。

2026年2月14日(土)・15日(日)の2日間、東京・中目黒にて第3回「冬に焼酎お湯割りを飲むイベント 2026」を開催いたします(主催:冬にお湯割りを飲むイベント実行委員会、運営:株式会社KURAKARA)。

前回の開催では焼酎蔵25蔵が参加し、延べ1,100名を超える来場者で賑わった東京で最大の焼酎・泡盛イベントが、今回はさらに拡大。離島を含む九州・沖縄各県から30以上の焼酎蔵が出店を予定し、寒空の下で“お湯割り”だけを楽しむ唯一無二のイベントをこの冬も開催します。

目次

『冬に焼酎お湯割りを飲むイベント』とは

焼酎といえば「芋臭い」「おじさんっぽい」といった古いイメージがいまも残っています。けれども実際には、穀類の香ばしさや甘みを残したもの、柑橘や花のように華やかな香りを持つもの、さらには樽熟成による重厚な味わいまで、多彩なスタイルが次々と生まれています。

飲み方もロック、水割り、炭酸割り、カクテルなど幅広く、その時の料理や気分に合わせて自由に楽しめるのが魅力です。しかし一方で、あまりに多様であるがゆえに「どう頼めばいいのかわからない」「難しそう」と感じられてしまうこともあります。

そこで本イベントでは、あえて飲み方を「お湯割り」と「前割燗」に限定しました。お湯割りは、焼酎の香りや旨味をもっとも素直に引き出す飲み方。九州では長く親しまれてきた伝統でありながら、最近は炭酸割りの人気もあり、新しいファンの方たちにはあまり浸透していないスタイルでもあります。

しかし焼酎の本質を表すのは「お湯割り」。温めることで、深酒しにくく、体を冷やすこともない、焼酎をあまり飲んだことのない初心者にこそオススメしたい飲み方です。

今回は30以上の焼酎・泡盛の蔵が出店を予定。それぞれが自信の1銘柄を「お湯割り」で提供し、冬の屋外でしか味わえない香り立ちや温かさを楽しんでいただけます。蔵元やスタッフと直接言葉を交わしながら味わう一杯は、ただ美味しいだけでなく、焼酎そのものの奥深さを自然に感じさせてくれるはずです。

寒い冬の一日、会場にふらりと立ち寄り、温かいお湯割りと料理を片手に、友人や家族と過ごすひととき。特別な知識や準備はいりません。焼酎を「なんとなく」でも楽しんでみる。そこから新しい出会いや思いがけない美味しさが広がっていく──それがこのイベントの魅力です。

開催概要(予定)

  • 開催日:2026年2月14日(土)・15日(日)

  • 時 間:12:00~18:00

  • 会 場:中目黒GTタワー前広場(東急東横線・東京メトロ日比谷線 中目黒駅すぐ)

  • 入場料:無料(チケット不要)

  • 来場見込:約2,000名(2日間合計・延べ人数)

  • 公式Webサイト: https://oyuchu.withshochu.com

イベントの特徴

“お湯割り”に特化した唯一の場

 多様な飲み方が広がる中、あえて「お湯割り」と「前割燗」のみを提供。お湯の温度や割合で変化する味わいを、飲み比べながら体験できます。

各蔵1銘柄限定の真剣勝負

 九州・沖縄を中心に選ばれた蔵元が、自信の1本を持ち寄ります。造り手の想いを込めたお湯割りを、直接話を聞きながら味わえる貴重な機会です。

気軽に1杯から参加できる仕組み

 会場内で販売するコインと引き換えに1杯を楽しめます。チケットやスターターセットは不要で、ふらりと立ち寄れる手軽さも魅力です。

料理とともに楽しめる

 フードブースやキッチンカーで人気の飲食店も多数出店予定。冬の屋外で、温かいお湯割りと料理のペアリングを楽しめます。

屋外開催で開かれた雰囲気

 家族連れやペット同伴も歓迎。フードのみの利用でも楽しんでいただけます。なお、20歳未満の方にはアルコールの提供はいたしません。

出店予定蔵

宮崎県:柳田酒造、松露酒造、古澤醸造、渡邊酒造場、すき酒造、佐藤焼酎製造場、小玉醸造

鹿児島県:大海酒造、大石酒造、大山甚七商店、国分酒造、中村酒造場、西酒造、万膳酒造、佐藤酒造、小牧醸造、知覧醸造、尾込商店、植園酒造、朝日酒造、富田酒造場、弥生焼酎醸造所

熊本県:高田酒造場、天草酒造、寿福酒造場

大分県:藤居醸造、常徳屋酒造場

長崎県:五島灘酒造、重家酒造

沖縄県:宮里酒造所

*出店蔵は変更となる可能性があります。

主催者からのコメント

焼酎の飲み方が多様化するなかで、最も本質を伝えるのは“お湯割り”だと考えています。このイベントはファンの集いに留まらず、焼酎や泡盛を“自然に受け入れられる存在”として広げていくための挑戦です。冬の都市空間で、あえて“お湯割り”だけを楽しむ時間を多くの方に体験してほしいと思います。

主催・問い合わせ先

・主催:冬に焼酎お湯割りを飲むイベント実行委員会(株式会社KURAKARA)

・公式サイト:oyuchu.withshochu.com

・Instagram / X(旧Twitter):@withshochu

・問い合わせ:shochumoments@kurakara.jp

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月30日 18時02分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次