カテゴリー

筑前高校の生徒43名がノーコードアプリ開発に挑戦!【10月2日】

  • URLをコピーしました!

株式会社インターパーク

『情報Ⅰ』×『総合的な探究の時間』の教科横断型プロジェクトで「サスケWorks」を活用

福岡県立筑前高等学校の2年生43名が、ノーコード業務アプリ作成ツール「サスケWorks」を活用し、課題解決型のアプリケーション開発に挑戦します。本プロジェクトは、理数系の知識と情報技術を融合させた教科横断的な学びを通じて、生徒の課題発見力や論理的思考力を育むとともに、進路意識やICT活用力を高めることを目的としています。


株式会社インターパーク(本社:北海道札幌市、代表取締役:舩越裕勝)は、福岡県立筑前高等学校と協力し、2025年10月2日(木)に「教科横断的な学びの促進プロジェクト」を開催します。

本取り組みは、筑前高校2年11組の生徒43名を対象に、『情報Ⅰ』と『総合的な探究の時間』を組み合わせた授業として実施されます。生徒たちは、ノーコードツール「サスケWorks」を用いて、社会や身近な課題の解決につながるアプリケーション開発に挑戦します。

*『情報Ⅰ』は、2022年度から高校で必修となった科目で、プログラミング、ネットワーク、データベースの基礎知識やデータ分析を学びます。情報社会における問題解決能力や情報活用能力を育むことを目的としており、2025年度からは大学入学共通テストの出題科目にも加わります。文系・理系を問わず、これからの社会で必要とされる知識とスキルを身につける科目です。

目次

プロジェクトの背景と目的

筑前高校は、理数系の知識と情報技術を融合させた教科横断的な学びを推進しています。今回のプロジェクトは、ノーコードでアプリ開発ができる「サスケWorks」を活用することで、プログラミングの知識がなくても生徒自身がアプリケーション開発を体験できるよう設計されています。

このプロジェクトの目的は、生徒が自らアプリケーションを開発する活動を通じて、課題発見力、論理的思考力、創造的表現力を育むことにあります。さらに、地域の大学との連携を通じて進路意識を高め、データ活用力や数理的分析力、ICT実装力といった社会で役立つ実践的なスキルを養うことを目指しています。

イベント概要

開催日時:2025年10月2日(木)13:30〜16:30

場所:福岡県立筑前高等学校

対象:2年11組 43名

協力:株式会社インターパーク

開発アプリの想定例

開発が想定されるアプリ例は以下のとおりです。

  • 登校前チェックアプリ

    毎日の体調や気分、天候などを記録し、教員がクラス全体の状況を把握することで、生徒の心身の不調に早期に対応可能

  • 文化祭企画マネジメントアプリ

    文化祭準備のスケジュール、役割分担、予算管理を一元化し、タスクの可視化と進捗共有を支援

エンドースメント

福岡県立筑前高等学校 校長 山本 秀史 様

ノーコードツールを活用したアプリ開発は、専門的な知識を持たない生徒でも挑戦することが可能で、創造力や課題発見力を養う良い機会となります。さらに、地域の大学や民間企業との連携により、学びが学校内にとどまらず社会とつながる点に大きな意義を感じています。この取り組みを通じて、生徒たちが『自分のアイデアが社会に役立つ』という実感を得るとともに、自らの力を社会に役立てようとする志をもち、今後の社会の発展につなげてくれることを心から期待しています。

福岡県県議会議員 加地 邦雄 様

今回のプロジェクトは、子どもたちが身近な社会課題を自ら発見し、最新のICTを活用して解決に挑戦できる大変意義深い取り組みです。アプリ開発を通じて論理的な思考力や創造力を育むだけでなく、地域の課題解決や福祉・防災・観光といった分野への応用も期待されます。私は、教育と社会がつながることで、子どもたちが『自分も社会に貢献できる』という実感を得られることが何より大切だと考えています。本プロジェクトは、その一歩を踏み出す絶好の機会になると確信しております。未来を担う若者たちの挑戦を、心から応援いたします。

株式会社 else if 会長 賀村 研 様

福岡県立筑前高校で、サスケWorksを使った新しい学びの取り組みをとても楽しみにしています。ノーコードツールにより、生徒はプログラミングを知らなくてもアイデアを形にし、身近な課題の解決に挑戦できます。課題発見、整理、協働の経験は学校生活にとどまらず地域社会にも波及し、産業や自治体との連携で実社会に役立つ取り組みへ発展する可能性もあります。こうした経験は進学や就職後にも活きる力となり、未来を切り開く武器になるでしょう。福岡を拠点とするサスケWorksのパートナーである株式会社else ifは、この挑戦を応援します。

株式会社インターパーク 代表取締役社長 舩越 裕勝

福岡県立筑前高等学校の皆さまと新しい学びの機会を共につくれることを、大変嬉しく思います。ノーコードでのアプリ開発は、専門的な知識がなくてもアイデアを形にできる体験であり、課題を発見し解決策を考える力を育むものです。今回の取り組みを通じて、生徒の皆さんが学びを社会に活かし、地域や身近な課題に挑戦する力と『自分にもできる』という自信を育んでいただけることを期待しています。本プロジェクトが、生徒・学校・地域にとって実りあるものとなるよう、当社としても引き続き支援してまいります。

今後の展望

今回の取り組みをモデルケースとして、教育機関や自治体との連携をさらに強化し、ノーコードを活用した探究学習や地域DXの推進を目指します。将来的には、このプロジェクトを他校や地域にも展開していく予定です。

ノーコードツール「サスケWorks」について

サスケWorksは、株式会社インターパークが提供する、ノーコード業務アプリ作成ツールです。プログラミングスキルや専門知識がなくても、用意してある開発パーツを選んで、ドラッグ&ドロップするだけで目的に合わせたオリジナルの業務アプリを簡単、自由に作ることができるサービスです。データベース構築を基に、様々な機能を組み合わせて多種多様の業務アプリを構築できます。クラウドサービスですので、OSや端末に影響されることなく利用でき、同時アクセスが可能、リアルタイム更新でスピーディーな情報共有が可能となります。

<サスケWorks 公式サイト> https://works.saaske.com/

会社概要

株式会社インターパークは、2000年創業のSaaS×AI企業です。
ビジネスの現場で求められる実用性と柔軟性を追求し、自社開発のクラウドツールにAIを融合。
業務効率化や生産性向上を実現するソリューションを、企業・自治体向けに提供しています。

【提供サービス】

商号 :株式会社インターパーク

代表者:代表取締役社長 舩越 裕勝

所在地:▼札幌本社

    〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西10丁目4 南大通ビル2F

    ▼東京オフィス

    〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2丁目16番8号 ビジネスヴィップ渋谷・道玄坂坂本ビル8F

設立 :2001年7月

URL   :https://www.interpark.co.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月30日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次