カテゴリー

「為替変動リスク」をメガバンク出身の大学教授が実務レベルで徹底解説!【オンラインセミナー・見逃し配信付】

  • URLをコピーしました!

一般社団法人日本経営協会(NOMA)

ケーススタディ付きで即実践! 基礎から最新事例まで体系的に学べる1日集中講座

一般社団法人日本経営協会(本部事務局:東京都渋谷区、会長:高原 豪久)は、2025年11月10日(月)にオンラインセミナー「よくわかる為替変動リスク対策の基礎実務」を開催いたします。

複雑化する国際取引において、企業が直面する大きな経営課題の一つである「為替変動リスク」。本セミナーでは、取引採算への影響をいかに軽減するか、その具体的な方法と実務をわかりやすく解説いたします。

今年は新たに「見逃し配信」機能を追加。チャプター形式や倍速機能を備え、効率的に繰り返し学習いただけます。

詳細・申込

https://www.noma-front.com/shop/seminar/seminardetail.aspx?seminar=60025551

目次

■本セミナーのポイント

為替リスク対策の基礎から最新事例まで、実務に直結する知識を効率よく習得できます。

●元メガバンク行員で現役教授が登壇

銀行・企業双方の視点から実務を徹底解説

●ケーススタディを用いた実践的カリキュラム

実務課題の解決を想定した応用力を養成

●見逃し配信付き(11/17~11/25)

チャプター形式&倍速機能付きで、効率的に復習・理解が可能

■講師

木下 義文 氏

日本経済大学経営学部経営学科
同大学院経営学研究科 教授

1984年4月 三井銀行(現三井住友銀行)入行
2003年1月 ジェトロ貿易アドバイザー認定
2017年4月 日本経済大学経営学部経営学科 同大学院経営学研究科 准教授
2018年3月 日本大学大学院総合社会情報研究科博士後期課程修了 博士(総合社会文化)
2018年4月~現職

日本貿易学会 日本産業経済学会 日本国際情報学会 ファミリービジネス学会会員

主な著作
経済法令研究会編『三訂 外国為替の実務』経済法令研究会、2023年12月(共著)

■プログラム

Ⅰ.外国為替とは? 円高・円安とは?  

1.貿易取引と銀行の役割
2.外国為替取引とは?
3.円高とは?円安とは?

Ⅱ.為替変動リスクとは?  

1.為替変動リスクとは?
2.為替変動リスクの軽減に役立つ主な対策
3.改正外為法で為替リスク対策やコスト削減が可能に!

Ⅲ.先物為替予約とは?  

1.先物為替予約の仕組み
2.先物為替予約の締結
3.先物為替予約のメリットとデメリット

Ⅳ.通貨オプションとは? 

1.通貨オプションの仕組み
2.通貨オプションの注意点など

Ⅴ.社内でのリスク管理体制と他社事例研究 

1.為替変動リスクヘッジアンケート結果から
2.為替変動リスクの発生原因と対策
3.他社事例の研究
4.社内でのリスク管理体制
5.為替変動リスク対策のための考え方

Ⅵ.外貨預金の活用術等 

1.外貨預金の活用法
2.外貨建て取引の経理

Ⅶ.ケーススタディ

※最新の動向・情報を織り込むため、内容を一部変更させていただく場合がございます。

■開催概要

タイトル:

よくわかる為替変動リスク対策の基礎実務

開催日時

<LIVE配信>
2025年11月10日(月) 10:00~17:00
<見逃し配信>
2025年11月17日(月)~11月25日(火)

形式:オンライン(Deliveru)※ライブ配信

受講料(税込):1名あたり 会員 35,200円/ 一般 42,900円

※日本経営協会会員についてはこちらをご覧ください
https://www.noma.or.jp/entry/tabid/134/Default.aspx

詳細・申込み:

https://www.noma-front.com/shop/seminar/seminardetail.aspx?seminar=60025551

パンフレット(PDF)

https://www.noma-front.com/NOMA_PDF/tokyo/25551.pdf

■配信形式「deliveru」の特長

  • テキスト、板書、講師映像等を複数カメラで同時配信する「4画面配信」

  • 受講者は見たい画面を拡大表示可能

  • 繰り返し視聴、倍速機能対応で効率学習

  • ライブ配信中はチャットで質問可能(見逃し配信期間中はメール対応)

  • テキストはデータでダウンロード可

  • 受講証明書はサイトから即日発行

■お問合せ先

一般社団法人日本経営協会 企画研修グループ

Mail tms@noma.or.jp  TEL 03-6632-7140

■NOMA公開セミナー・経営実務講座について

一般社団法人日本経営協会は、民間法人(企業・病院・学校等)や行政機関、また士業の方々を対象とした公開講座(セミナー)を全国で年間約1,400本開催しております。

民間法人対象のセミナー(経営実務講座)では、経営課題や人材育成に関する課題から、様々なテーマを取り上げ、年間約750本の講座を開催しております。実務知識の習得の他、参加者同士のネットワークづくりの場としても活用いただいております。オンライン受講ができる講座のラインナップも幅広いテーマで取り揃えております。

▶NOMA本部事務局(東京)開催のセミナーについて(メルマガ登録のご案内)

NOMA本部事務局(東京)では、企業・自治体・公益法人等を対象としたセミナーを幅広く開講しております。新規企画セミナーも毎年10本以上開講しております。 メールマガジンでは新規企画を中心に、おススメのセミナーを定期的にご案内しております。ぜひご登録ください。

お申込み:https://x.gd/lCgm4


一般社団法人日本経営協会(NOMA)について

昭和24年(1949年)に「日本事務能率協会」として創立以来一貫して、わが国経営の近代化と効率化のための啓発普及を活動の柱としております。

基本理念

NOMAは、経営・人間・科学 の調和を推進することで、持続可能な社会の発展に貢献します。

存在意義

明日の日本の経営を顧客とともにInnovationし続ける。

公式HP:https://www.noma.or.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月30日 11時10分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次