カテゴリー

【叡啓大学】 開催レポートー公開講座 英会話 at 叡啓(第1回)ー

  • URLをコピーしました!

広島県公立大学法人

テーマ「Welcome to Hiroshima!」

叡啓大学(学長 有信睦弘、広島市中区)は 9月24日(水)に叡啓大学公開講座「英会話 at 叡啓」の第1回の講座を開講しました。本講座は、社会人の方を対象として開催しており、全4回開講予定で、広島の歴史、観光地、料理、文化について英語で説明できるようになることを目指します。
第1回目は広島の歴史について英語で説明できるようになることを目指しました。

まず最初に、一万円札、五千円札、千円札の肖像になった歴史上の人物の名前や職業等を、4人程度のグループになって英語で表現しました。続いて、広島にゆかりのある歴史上の人物について、「Who is ~?」という質問に答えるというペアワークを通じて、関係代名詞を用いた歴史上の人物の紹介の練習をしました。

広島城の歴史を英語で説明するためには、歴史上の日付を英語で説明する必要があります。このため、ペアになって「What happened in…?」という質問に答える練習をしました。

公開講座講師のBURROWS Christian教授もワークに参加する場面もありました。参加いただいた皆様には一緒に楽しみながら英語を使っていただくことができたようです。

BURROWS Christian教授

最後にBURROWS教授からの質問に答えることで、講座で練習した内容を振り返りました。受講者の皆さんは単語ではなく、文章で答えるよう、挑戦してくださいました。
広島を英語で紹介するためには、知識と英語力の両方が必要になり、そのバランスが大事だそうです。

叡啓大学で開講する予定の他の公開講座はこちらをご確認ください。

叡啓大学公開講座

【開催レポート】公開講座 英会話 at 叡啓(第1回)

叡啓大学のウェブサイトはこちら 

https://www.eikei.ac.jp

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月30日 14時09分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次