カテゴリー

ヒューマノイドロボット専用プラットフォーム開発のINSOL-HIGH、最大50台のロボット稼働『フィジカルデータ生成センター』を2026年春構築

  • URLをコピーしました!

INSOL-HIGH株式会社

〜山善など製造・物流業界との協業開始、目標10社体制で参画企業募集中〜

ヒューマノイドロボット専用の総合支援プラットフォーム「REAaL」を開発・運営するINSOL-HIGH株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:磯部宗克、以下「当社」)は、日本初となる製造・物流業界の大手企業との業界横断コンソーシアム「ヒューマノイドロボット・フィジカルデータ生成センター」構築プロジェクトを正式に始動したことを発表いたします。

本プロジェクトでは、ヒューマノイドロボット専用フィジカルデータ生成センターを2026年春頃に構築し、最大50台のヒューマノイドロボットが同時稼働する大規模なトレーニング環境を実現します。

既に製造・物流関連の大手企業各社との協業体制を構築済みであり、このうち株式会社山善が社名を公表しています。現在、目標10社体制の実現に向けて複数の企業との契約交渉を並行して進めており、新規参画企業も積極的に募集中です。

ヒューマノイドロボット・フィジカルデータ生成センター(イメージ)


■ グローバル競争激化の中、日本の製造業・物流業界が直面する課題

現在、世界各国でヒューマノイドロボットの実用化競争が激化しています。米国では自動車工場でのヒューマノイドロボット導入により4倍の高速化・7倍の成功率向上が実証され、中国・アメリカでは国家主導による大規模投資が相次いでおり、中国では2014年第1四半期以降のヒューマノイドロボット関連企業の資金調達が米国を上回る規模で進んでいます※1。

一方、日本では生産年齢人口が2020年の約7,500万人から2060年には約5,000万人へと約30%減少する見通しで※2、特に製造・物流分野での労働力不足が深刻化しています。この構造的課題に対し、ヒューマノイドロボットの社会実装による「人の働き方の再定義」が急務となっています。

■ INSOL-HIGHの革新的アプローチ:実用化を実現する「フィジカルデータ生成センター」

当社は創業以来、従来の個別ロボット導入とは一線を画した「データ主導型のヒューマノイド社会実装」を推進してきました。中核となるプラットフォーム「REAaL」は、ヒューマノイドロボットのタスク設計・学習・実装までを一気通貫で支援し、複数企業での協業による継続的な性能向上を実現します。

ヒューマノイドロボットを実用化するためには、実際の作業現場を模した環境で継続的にトレーニングを行い、大量の学習データ(フィジカルデータ)を収集して作業に習熟させることが不可欠です。

当社が主催する日本初の大手企業との業界横断コンソーシアム型の「ヒューマノイドロボット・フィジカルデータ生成センター」では、製造や物流等の現場を想定してヒューマノイドロボットをトレーニングし、生成されるフィジカルデータを蓄積・活用して、実用化を推進します。

出典

※1 野村総合研究所「中国における人型ロボット産業の現状と将来展望」(2025年7月)

※2 国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口(令和5年推計)」(2023年4月)


■ 次世代データセンター構築プロジェクトの概要

【プロジェクトの特徴】

• 最大50台のヒューマノイドロボットが同時稼働する大規模トレーニング環境

• 他の自動化ソリューションとヒューマノイドロボットの統合運用

• 業種業界を横断した企業による効率的な技術開発とノウハウ共有

• 実際の製造・物流現場を模した環境での実用的なトレーニング実施

INSOL-HIGHが目指す「フィジカルデータ生成センター」イメージ

【トレーニング内容の段階的展開計画】

1stステップ:基礎動作の標準化

• ピッキング、搬送、組立など産業で汎用的な動作の習得

• 業界共通の基礎技術の確立

2ndステップ:産業特化型の応用

• 製造業・物流業それぞれに特化した専門動作の習得

• 各業界のニーズに対応した実用的なスキル開発

3rdステップ:個社カスタマイズ

• 各社の業務フローに最適化されたオーダーメイド対応

• 現場での継続的な性能向上

【参画企業と役割】

製造・物流関連大手各社との協業体制を構築済み。

さらに現在10社以上と参画に向けて交渉中。

• 株式会社山善:ものづくり商社としての自動化ノウハウと販売ネットワーク

• その他大手企業複数社:各業界での専門知識と実証フィールド提供

• INSOL-HIGH:プラットフォーム技術とプロジェクト総合運営

目標10社体制の実現に向け、現在も新規参画企業を積極的に募集中です。製造業、物流業、ロボティクス関連企業との協議を加速し、日本の産業界におけるヒューマノイドロボット実用化の基盤構築を目指します。

■ 高品質な日本の現場にフィットするヒューマノイドの早期実現へ

日本は、作業現場の繊細さや品質の高さにおいて世界に類を見ない水準にあり、ヒューマノイドの普及にはこれをクリアする必要があります。いち早くヒューマノイドの活用を目指す企業、また、ヒューマノイドの普及を推進して業界の変革を目指す企業に参集いただき、その知見および資源を合わせて、各社の個別の取り組みではなしえない短期間かつ高い効率でのトレーニング進行を実現します。

高品質な日本の現場にフィットするヒューマノイドは、世界市場において高い競争力を持つことが期待されます。日本でのトレーニングおよびソフトウェア(REAaL)によってヒューマノイドの価値を向上し、日本の作業品質を世界へ展開することを目指します。

■ 実現する価値とビジネスモデル

このプロジェクトは、日本の製造・物流業界が直面する労働力不足という構造的課題に対し、ヒューマノイドロボットの実用化による根本的解決を目指しています。

【参画企業への価値提供】

1. 導入コストの大幅削減:従来の個別導入と比較して導入負担を軽減

2. 技術リスクの分散:複数企業での共同開発により技術的不確実性を低減

3. 実用化の加速:既に蓄積された技術とデータにより短期間での実装を実現

4. フィジカルデータの活用と価値向上:継続的なデータ蓄積による性能改善

【日本の産業界への波及効果】

労働力不足の解決:製造・物流業界の働き方改革を支援

生産性向上:人とロボットの協働による効率的な作業環境の実現

新市場の創出:ヒューマノイドロボット活用による新たな産業領域の開拓

◉ 代表取締役 磯部宗克(INSOL-HIGH株式会社)

今回のプロジェクトは、ヒューマノイドロボットが『社会の一員』として共に働くための重要な基盤づくりです。従来の『ロボットを導入する』という発想から、『ロボットと共に働く環境をデザインする』という発想への転換が必要であり、そのためには業界を超えた連携と継続的な学習環境が不可欠です。

私たちは単なる技術提供者ではなく、『未来の働き方をデザインする企業』として、人とロボットが協働する新しい産業社会の実現を目指してまいります。このヒューマノイドロボットのフィジカルデータ生成センターが、日本の製造業・物流業界の競争力強化と、働く人々のより創造的で価値ある仕事への転換を支える社会インフラとなることを確信しています。

■ 参画企業募集について

本プロジェクトでは、ヒューマノイドロボットの実用化と日本の産業界の競争力強化を目指し、志を同じくする企業様の参画を広く募集しております。製造業、物流業界をはじめ、ロボティクス関連企業の皆様とのパートナーシップを通じて、人とロボットが協働する新時代の産業社会の実現に貢献してまいります。

参画をご検討の企業様は、弊社ホームページからお気軽にお問い合わせください。

INSOL-HIGH株式会社

・ 設立:2023年11月

・ 代表者:代表取締役 磯部宗克

・ 所在地:東京都千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ

・ 資本金:8,500万円(資本準備金含む)

・ 事業内容:ヒューマノイドロボット専用プラットフォーム「REAaL」開発・運営/ロボティクス

・ URL:https://insol-high.com

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年10月1日 11時30分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次