カテゴリー

エレクス株式会社、北紡株式会社と生成AIデータセンター事業に関するMOU(基本合意書)を締結

  • URLをコピーしました!

エレクス株式会社

〜分散型・グリーンDC志向のGPUインフラを共同検討。北紡・白山本社工場敷地内での展開を視野に〜

エレクス株式会社(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役:鈴木 良雄、以下「エレクス」)は2025年9月25日、北紡株式会社(本社:石川県白山市、代表取締役社長:粕谷 俊昭、証券コード:3409、以下「北紡」)と、生成AIデータセンター事業に関するMOU(基本合意書)を締結しました。今後、両社は市場調査・ブランディング・マーケティング、ならびに具体的な事業計画の策定を段階的に共同で進めてまいります。

MOU締結の背景

生成AIの本格普及に伴い、高性能計算(HPC)基盤への需要は世界的に拡大しています。分散型AIインフラ(エッジ・地域分散型DC)やグリーンデータセンター(再生可能エネルギー活用・高効率冷却)への転換が進む中、両社は電力・冷却・環境対応・GPU供給を成功要件と捉え、協業による早期立ち上げを目指します。

本MOUの主な合意事項

1, マーケティング・事業化検討の共同推進

 潜在顧客の調査・分析、ターゲット市場ニーズの把握

 両社の知見を活かしたブランド戦略、プロモーション、PR、デジタルマーケティング

 本格参入に向けた戦略立案および販売・マーケティング支援

2, 事業計画の共同策定(機会確認後、速やかに着手)

 初期投資額の試算、補助金・助成金の活用可能性の検討

 事業推進に必要な組織体制の整備・人材確保

想定するアーキテクチャと供給体制(現時点の計画)

 設置候補:北紡の白山本社工場敷地内(十分なスペースを確保)

 冷却:同敷地での井戸水利用等による安定的な冷却体制の整備可能性

 電力:将来的に再生可能エネルギー(バイオマス発電等)の活用を視野

 GPU供給:エレクスおよび関連会社が実績に基づきNVIDIA B200、B300、H200搭載サーバーの安定供給を計画

 ミッション:日本のAI戦略を下支えするGPUインフラDC網の確立

今後の進め方(ロードマップ例)

 2025年Q4:共同マーケットリサーチ/需要試算/概念設計(Cooling・Power・Rack密度)

 2026年Q1:事業計画(CAPEX/OPEX、資金調達選択肢、補助金申請)/実証環境の段階導入

 2026年Q2以降:順次スケールアウト(需要・電力・冷却条件に応じたモジュール追加)

エレクス代表コメント

エレクス株式会社 代表取締役 鈴木 良雄
「生成AIの社会実装には、確かな電力・冷却・環境対応と安定したGPU供給が不可欠です。北紡様の拠点特性と当社のGPUインフラ提供力を掛け合わせ、分散型かつ環境適合型のデータセンター検討を着実に進めます。日本のAI競争力を支える実装力で社会貢献に邁進してまいります。」

会社概要

【エレクス株式会社】

 所在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂3-6-19 高砂パークスペースビル

 代表者:代表取締役 鈴木 良雄

 事業内容:ソフトウェア企画・設計・開発・販売/業務アプリケーション・Web・モバイル・通信系/コンテナ型GPUサーバー事業/パッケージソフト企画・販売 ほか

 設立:1993年11月

 コーポレートサイト:https://www.elecs-web.co.jp/

【北紡株式会社】

 所在地:石川県白山市(白山本社工場)

 代表者:代表取締役社長 粕谷 俊昭

 証券コード:3409(東証スタンダード)

将来見通しに関する注意事項

本リリースに記載の計画・見通しは現時点の想定に基づくものであり、需給動向、規制・認可、資材・電力価格、技術開発、調達環境等の不確実な要因により、実際の結果は記載と大きく異なる可能性があります。

本件に関するお問い合わせ

エレクス株式会社 経営企画部 小鮒
(info@elecs-web.co.jp/ TEL. 048-826-2551<代表>)

※本リリースは、北紡株式会社の開示内容(2025年9月25日発表)に基づき、エレクス株式会社の立場から再構成したものです。正式な数値・日程・固有名詞は、適時開示・IR資料にてご確認ください。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年10月1日 10時30分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次