カテゴリー

イラスト制作サービス開始に先立ち、イラストレーターの事前登録開始

  • URLをコピーしました!

ピクスタ

イラスト制作の受発注の課題を解決する新サービス ~イラストクリエイターに新たな活躍の機会を提供~

ピクスタ株式会社(東京都渋谷区 代表取締役社長:古俣大介、東証グロース:3416)は、イラスト制作の受発注に特化した新サービス「PIXTAイラスト制作依頼」のサービス開始に先立ち、イラストクリエイターを対象とした事前登録を開始いたします。

本サービスは、煩雑なコミュニケーションや権利関係の課題を解決し、クリエイターが制作に集中できる環境を提供することで、新たな収益源の確立をサポートします。

◆ 「PIXTAイラスト制作依頼」イラストレーター事前登録受付ページ

https://illust-request.pixta.jp/

目次

■ 新サービス「PIXTAイラスト制作依頼」とは

PIXTAイラスト制作依頼は、商用利用可能な独自のイラストを制作してほしいビジネスユーザーと、イラスト制作を業務として受注したいイラストクリエイターのマッチングサービスです。

従来のイラスト制作依頼市場における、要件定義や権利、価格の交渉を含めた高いコミュニケーション負荷を解決し、「簡単なコミュニケーション」で「安心して利用できる」を実現します。

【クリエイターがPIXTAイラスト制作依頼に登録するメリット】

  • 最小限のコミュニケーション負荷でイラストの受注ができる

  • 本サービスで受注した料金のの70〜80%を報酬として得られる

  • クライアントが許可すれば制作したイラストをPIXTAで販売できる(※1)

(※1)イラスト制作の発注時にクライアントが非独占のライセンスを選択した場合に限ります。

【クリエイターの報酬額】

制作サイズ

報酬予定額(税込)

A1サイズ

16,100円 〜 18,400円

A2サイズ

14,000円 〜 16,000円

A3サイズ

11,900円 〜 13,600円

A4サイズ

9,800円 〜 11,200円

A5サイズ

7,700円 〜 8,800円

A6サイズ以下〜101㎜✕101㎜以上

6,300円 〜 7,200円

100㎜✕100㎜以下

2,800円〜

※記載の額は、受注したクリエイターが受け取れる報酬額です(販売金額から手数料を差し引いたもの)

※報酬割合は、制作したイラストをクライアントがPIXTAでストック素材として販売することの許諾の有無によって変動します。

※100㎜✕100㎜以下は、制作するイラストの要素の個数に応じて報酬額が加算されます。

※サービス開始後に需要状況に応じて、価格改定を行う可能性があります

■ 受注したいイラストクリエイター事前登録、受付開始のお知らせ

「PIXTAイラスト制作依頼」の開始に先立ち、イラストクリエイターの事前登録の受付を開始いたします。

【登録条件】

※PIXTAクリエイター会員であるか否かは問いません。

【詳細およびご登録】

下記のURLからご登録をお願いします

https://illust-request.pixta.jp/

■ イラスト受発注における主なコミュニケーション課題

PIXTAに登録するイラストクリエイターを対象に調査(※)を行ったところ、クリエイターの約4割が「修正や仕様を決める際のコミュニケーション」に不安を抱えており、次いで「トラブル発生時のサポート」(20.6%)、「見積金額・報酬等の交渉」(17.5%)に不安感を持っていることがわかりました。

※調査概要
期間:2025年4月9日〜5月1日
対象:PIXTAクリエイター会員のうち、一定の活動実績のあるイラストクリエイター
回答:63名
方法:メールアンケート

また、イラスト制作を外注したことのあるビジネスユーザーにもヒアリング調査を行ったところ、同様に依頼したイラストの権利や報酬、納期や修正に関わるコミュニケーションの煩雑さに負担を感じている人が多いことがわかりました。

■ PIXTAが解決!コミュニケーション課題をなくす新たなイラスト制作の仕組み

PIXTAイラスト制作依頼では、イラスト制作の現場でクリエイターと依頼者双方の負担となっている2つの大きな課題を解決します。

1.曖昧な要件定義によるコミュニケーションの増加

曖昧な要件定義によって双方のイメージにずれが生じ、何度も修正が発生することになります。これが、双方の大きなコミュニケーション負担の要因です。依頼者側がの依頼の仕方と、受注者のヒアリング能力、双方の言語化能力に依存しているため齟齬が生まれやすい課題があります。

【PIXTAの解決策】 

明瞭な要件定義でコミュニケーションを最小化

LLMを用いたPIXTA独自の入力フォームにより、依頼内容の言語化をサポートし、イメージのずれを防ぎます。これにより、クリエイターは制作に集中でき、依頼者もスムーズに作品を受け取ることができます。

2.権利関係の複雑さによるトラブルのリスク

著作権や使用範囲の認識の違いが、納品後のトラブルにつながることがあります。使用媒体の追加交渉など、煩雑なやり取りも双方の負担になっています。

【PIXTAの解決策】

ライセンスをロイヤリティフリー(RF)で統一し、トラブルを防止

著作権はクリエイターに帰属しますが、納品後は使用許諾の範囲内で複数の用途に何度でも使用することができる「ロイヤリティフリー・ライセンス」で提供いたします。

リーズナブルな価格でイラスト制作できる代わりに、「納品したイラストを特定の商品・人物を差し替えるなど必要な処理を加えた上で、ストック素材として販売することが可能」とします。依頼者は追加料金を支払うことで、ストック素材への流用を禁止することも可能です。(但し、類似するシーンやポーズを新たに作成してストック素材として販売することは禁止できません)

このシンプルで明確な仕組みが、クリエイターを交渉のわずらわしさから解放し、依頼者にも安心して利用できる環境を提供します。

■ 今後の展望

イラストの発注受付の開始は、年内を予定しています。
初期は、PIXTAで活動するイラストクリエイターの皆さまを中心として、販売中のイラスト素材の改編や、似たテイストのオリジナルイラストの作成等を顧客のニーズとして捉え、PIXTA購入会員の皆さまを中心に、サービスを展開してまいります。

今後は、イラスト制作に特化したプラットフォームとして、様々な顧客ニーズに応えられるよう、ラフイメージの共有やコミュニケーションの効率化のために、積極的にAIを活用し、より発注者と受注者の意思疎通がストレスなく簡単に行えるようサービスを発展させていく所存です。

■ ピクスタ株式会社について

2005年に創業以来「才能をつなぎ、世界をポジティブにする」を理念に、カメラマン、イラストレーター、ビデオグラファー等の様々なクリエイティブ人材の才能をを発揮できるプラットフォームを複数展開しています。日本人や日本関連のイメージ画像から、カメラマンの手配、撮り下ろしのニーズまで、あらゆるビジュアルニーズに応えています。

国内最大級の画像・動画素材サイト

PIXTA

https://pixta.jp 

PIXTAの画像・動画素材をAI開発データに活用

PIXTA機械学習用データ提供

https://pixta.jp/machinelearning-dataset

法人向けに全国にカメラマンを手配

PIXTAオンデマンド

https://od.pixta.jp/

企画から撮影までワンストップビジュアル制作

PIXTAカスタム

https://pixta.jp/custom

家族・子ども向け出張撮影サービス

fotowa

https://fotowa.com/

【会社概要】

ピクスタ株式会社 (東証グロース:3416)

設 立:2005年8月25日

所在地:東京都渋谷区渋谷2丁目21−1 渋谷ヒカリエ 33階 JustCo Shibuya Hikarie

TEL:03-5774-2692  URL:https://pixta.co.jp/

資本金:332,437千円(2025年6月末時点)

代表取締役社長:古俣 大介

事業内容:デジタル素材のオンラインマーケットプレイス「PIXTA」の運営、法人向け出張撮影・カメラマンサービス「PIXTAオンデマンド」の運営、出張撮影プラットフォーム「fotowa」の運営

子会社:PIXTA ASIA PTE. LTD.、PIXTA VIETNAM CO., LTD.

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年10月1日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次