カテゴリー

タミヤホーム、「中小企業Business&Innovation AWARD」ネクストヒーロー賞を受賞

  • URLをコピーしました!

株式会社タミヤホーム

〜アスリートの「Sportsmanship」を核に、空き家問題の解決と建設業のイメージ刷新を両立したイノベーションが評価される〜

2025年9月26日(金)、文化放送メディアプラスホールで授賞式での様子

株式会社タミヤホーム(本社:埼玉県所沢市、代表取締役社長:田宮 明彦)は、このたび、

文化放送が主催する「中小企業 Business & Innovation AWARD」において、「ネクストヒーロー賞」を受賞いたしました。

2025年9月26日(金)、文化放送メディアプラスホールで授賞式が行われました。

本アワードは、既存の枠にとらわれない革新的な取り組みや、社会課題の解決に貢献する中小企業を表彰するものです。当社の受賞は、社員の約90%がアスリート経験者というユニークな企業文化と、競技で培われた「Sportsmanship」を、社会課題である空き家問題の解決に直結させ、解体工事業のイメージを刷新した「二つの社会課題を解決するビジネスモデル」という点が高く評価されました。

目次

1. 受賞の背景:アスリートマインドと社会課題解決のシナジー

当社の経営理念の根幹には、代表取締役社長 田宮が浦和学院高校ラグビー部主将時代に培った「個性を認め合い、チームで協力し、困っている人がいれば助けに行く」という「Sportsmanship」の精神があります。

この精神に基づき、当社は「競技しかしてこなかった」と引退後のキャリアに不安を抱えるアスリートのポテンシャルと、全国に900万戸ある空き家問題という二つの社会課題を結びつけました。

アスリートが競技で培った「目標達成への強い意志」と「チームワーク力」を、「空き家を解体し、街を安全で活気ある場所に変える」という明確な目標を持つ解体工事業に活かすことで、彼らの熱量を最大限に引き出し、飛躍的な成長を促すことに成功しています。

【評価された主なポイント】

革新的な人材戦略とセカンドキャリア支援: アスリートの特性(自己変革力、レジリエンス)を最大限に引き出し、一流の「解体工事プランナー」へと育成する独自のシステム。

解体業のイメージ「かいたい」: 従来の「怖い」「ぶっきらぼう」といった解体業のイメージに対し、「ホスピタリティ」を持った専門の営業パーソンによる顧客対応を確立し、業界のイメージアップを牽引。

未来を創造する事業モデル: アスリートの活躍を通じて空き家問題の解決を加速させ、地域に新しい価値を生み出す『解体 → 再生 → 新たな価値創造』の循環モデル。

授賞式でいただいた「ネクストヒーロー賞」のトロフィー

2.社会課題の背景:二つの深刻な「未来の壁」

当社が事業を通じて「空き家問題」と「アスリートのセカンドキャリア」という、日本社会の未来に立ちはだかる二つの大きな壁の解決を目指しています。

(1) 深刻化する空き家問題:増加し続ける“負動産”

総務省の「令和5年住宅・土地統計調査」によると、全国の空き家総数は約899万戸(空き家率13.8%)と過去最高を更新しています。この増加は、防災・防犯上のリスクを高め、地域の活力を低下させる深刻な社会問題です。特に、地方では有効活用されないまま放置され、街の景観を損なう「負動産」として、地方自治体や住民にとって大きな負担となっていると考えます。

総務省 令和5年住宅・土地統計調査 住宅及び世帯に関する基本集計(確報集計)結果

https://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2023/pdf/kihon_gaiyou.pdf より

(2) アスリートのセカンドキャリア問題:官民による支援が急務な課題

スポーツ界では、引退後のアスリートのキャリア形成が、その競技能力や情熱を社会で十分に活かしきれていない社会的な課題として、国レベルで認識されています。

文部科学省・スポーツ庁のレポートや調査では、アスリートのキャリア課題として、「怪我などにより突然引退を余儀なくされる可能性」から、現役時代からの計画的なキャリア形成が重要であると指摘されています。しかし、支援体制は未だ十分に進んでおらず、アスリートが所属する競技団体のうち「キャリア支援を行っている」のは44.9%に留まっています。また*大学においても「アスリート学生に特化した支援」を実施しているのは27.0%に過ぎません。

この支援体制の不足こそが、アスリートが「アスリートとしての能力が社会で通用するのか」という不安を抱き、そのポテンシャルを社会が活かしきれていない根本的な原因です。この才能と情熱を社会で活かしきれないことは、日本全体にとっても大きな損失だと考えます。

スポーツ庁 アスリートのキャリアに関する実態調査 結果まとめ 

https://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2023/pdf/kihon_gaiyou.pdf より

3. 代表取締役社長 田宮 明彦からのコメント

このたび、ネクストヒーロー賞という名誉ある賞をいただき、社員一同大変光栄に感じております。今回の受賞は、アスリートのキャリア問題や空き家問題といった社会課題を、タミヤホームのバリューとして掲げる『Sportsmanship』の精神が解決へと導く社会的な価値のあるものだと、客観的に認められと確信しています。

私たちは、アスリートたちの可能性を信じ、彼らを一流の職業人として育成することで、自社の成長だけでなく、誰もが夢にむかって笑顔で進める未来の創造に貢献してまいります。

この受賞を励みに、今後も建設業界(解体業界)におけるイノベーションをさらに加速させていきます。

授賞式での株式会社タミヤホーム 代表取締役社長 田宮 明彦

4.今年初開催! 中小企業 Business & Innovation AWARDとは

文化放送が主催する「中小企業ビジネス&イノベーションアワード2025」は、ビジネスの最前線で活躍し、革新的な取り組みや社会課題の解決に貢献した企業・個人を表彰するアワードです。持続可能な成長や組織変革、新たな働き方の提案など、多様な視点から“イノベーション”を体現した事例を募集し、専門家による審査を経て選出されます。

(引用:https://businessinnovation.joqr.co.jp/award/

本アワードは、文化放送が主催し、中小企業の革新的なビジネスモデルや、社会に影響を与える活動を評価・表彰するものです。

受賞者は、文化放送のWebメディア「Business & Innovation(https://businessinnovation.joqr.co.jp/)」上でも紹介される予定です。

■主催: 文化放送

■イベント名:「中小企業Business&Innovation AWARD」
■開催日時:2025年9月26日(金)午後1時00分 開演 (※一般観覧は無し)
■開催場所:文化放送メディアプラスホール
■表彰対象:リスナー・一般からの自薦・他薦による中小企業、および
     「中小企業ビジネス&イノベーションアワード」実行委員会が選定した中小企業

(引用:https://www.joqr.co.jp/qr/article/157999/

5. 今後の展望:「かいたい」から「再生」へ

当社は、空き家問題の解決をさらに加速させるため、解体前後の不動産取引を行う「不動産ソリューション事業」を2025年にスタートさせました。

さらに、空き家になる前の段階で問題解決を図るため、2025年10月よりリノベーション事業も立ち上げることを決定しています。今後は、解体工事という「破壊」のイメージから、「再生」を強く印象づける事業へと進化し、空き家対策を通じて行政からも求められる組織へと成長していきます。

【株式会社タミヤホームについて】

株式会社タミヤホームは、解体工事業、建築工事業、不動産ソリューション事業、空き家再生事業を展開し、「かいいは らいを かがかせる」を合言葉に、

お客様のニーズに応じた最適なソリューションを提供し、地域社会の発展に貢献しています。

会社名:株式会社タミヤホーム

東京事務所:東京都千代田区永田町2-17-17

代表者:代表取締役社長 田宮 明彦

事業内容:解体工事業/建築工事業/不動産ソリューション事業/空き家再生事業

従業員数: 70名/2025年10月1日時点

URL: https://www.tamiya-home.com/

設立:1997年6月26日

株式会社タミヤホーム

株式会社タミヤホーム 広報
電話 : 03-5157-3933
メール: contact@tamiya-home.com

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年10月1日 13時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次