カテゴリー

明智光秀が築いた城跡で「城跡芸術展2025」開催、ヤノベケンジ氏の特別トークやマルシェも

  • URLをコピーしました!

亀岡市

亀岡市ゆかりのアーティスト26組による、歴史の記憶をアートで彩る16日間

城跡芸術展2025メインビジュアル

かめおか霧の芸術祭実行委員会(委員長:亀岡市副市長 佐々木 京子)は、令和7年10月11日(土)から10月26日(日)まで、京都府亀岡市の丹波亀山城跡を舞台に「城跡芸術展2025」を開催します。明智光秀が築いた亀山城跡の歴史ある空間に、亀岡にゆかりのある芸術家たちがアートで新たな息吹を吹き込みます。本展では、現代美術家ヤノベケンジ氏によるスペシャルトークセッションに加え、期間中は、多彩なイベントで「アートと人が出会う場所」を創出します。城跡を巡るツアーや、アート作品、こだわりの品々が並ぶ「ボンボンマルシェ」など、五感で楽しめる企画が満載。芸術に詳しくない人でも、作品と人とが織りなす「驚き」と「出会い」を気軽に体験できる、唯一無二の芸術祭です。

10月10日(金)には記者・招待者向け内覧会を行います。

昨年開催時の様子
昨年開催時の様子
目次

見どころ

■1.歴史の記憶を未来へつなぐ、特別な舞台

花明山植物園

本展の会場となる丹波亀山城跡は、戦国の武将・明智光秀が築いた亀山城の跡地です。水面に映る石垣や赤松林、花明山植物園の豊かな自然が、歴史の息吹を今に伝えています。この特別な空間を活かし、アートの力によって新たな価値と物語を創造し、歴史の記憶を未来へとつなぎます。

■2.現代美術家・ヤノベケンジ氏が語る、アートの現在地

Antenna×ヤノベケンジ

10月19日(日)には、亀岡にゆかりのある現代美術家ヤノベケンジ氏と、アーティストグループAntennaによるスペシャルトークセッションを開催します。これまでの活動や、それぞれの創作の裏側について、ここでしか聞けない貴重な話が披露されます。

他にも、出展アーティスト自身が企画したトークやワークショップ、パフォーマンス、オープンアトリエなど、多彩な表現に直接ふれる機会がたくさん。ぜひお楽しみください。

■3.多様な表現で魅せる、亀岡ゆかりの作家たち

世界的に活躍するアーティストから近年注目されている新進気鋭のアーティストまで、絵画、彫刻、陶芸から、音や光を用いたインスタレーション、パフォーマンスまで、亀岡にゆかりのある多様な作家たちが、この地でしか生まれ得ない新作を発表します。

出展アーティスト:26組(五十音順)

Antenna×ヤノベケンジ、MUKU ART BASE、WONG Chung Wah + FOK Ching、ZENG HUIRU、井尻杏那、大石早矢香、大矢一成、岡留優、小松千倫、阪本結、チェ ソクホ、津村侑希、でぐちみつぎ、西野康造、日置結弥、副産物産店、ベリーマキコ、松岡勇樹、南江祐生、藤川耕生、画材循環プロジェクト「巡り堂」、森太三、安井友幸、山本和夫、吉田伊佐、渡辺信喜

■4.ミュージアムショップの新設

イメージ

今年は初の試みとして、ミュージアムショップを会期中毎日オープンします。参加アーティストの作品や、オリジナルグッズを販売。見るだけでも楽しい、ここでしか手に入らない特別な出合いが待っている、展示以外でも作家の魅力に触れられる新しい試みです。

■5.地元亀岡のおいしいものが集まる「ボンボンマルシェ」

昨年開催時の様子

10月19日(土)には、出展作家の作品やグッズに加え、亀岡にゆかりのある作家やクリエイター、お店が出店する「ボンボンマルシェ」を開催します。展示を鑑賞した後に、お気に入りの作品を手に取ったり、おいしいフードや飲み物を楽しんだりできる、アートと暮らしが交差する賑やかな空間です。

開催概要

【会期】10月11日(土)〜10月26日(日)午前10時~午後4時30分

【会場】丹波⻲⼭城跡(京都府亀岡市荒塚町内丸)

(⼤本本部・みろく会館 / 春陽閣 / 花明⼭植物園)

※JR嵯峨野線亀岡駅から徒歩10分、駐車場あり

【入場料】無料

(ワークショップは一部参加費あり)

【主催】かめおか霧の芸術祭実⾏委員会、⻲岡市

■メディア向け内覧会

【日時】10月10日(金)午後2時~5時

【場所】丹波亀山城跡(大本本部)みろく会館1階

【対象】記者・招待者

【内容】主催者等の挨拶の後、在廊する出展作家の説明を聞きながら会場内を案内いたします。

かめおか霧の芸術祭とは

かめおか霧の芸術祭

アートイベントではなく、地域の「課題解決」をテーマとする通年の活動、それが『かめおか霧の芸術祭』です。

『かめおか霧の芸術祭』が開催されている京都府亀岡市は、山々に囲まれた自然豊かな盆地で、寒暖差が大きく、晩秋から初春に連日見られる霧が名物です。その霧を地域の象徴として、2018年から年間を通じて様々な活動をしています。

作品だけが芸術ではなく、先人の知恵や職人の技、農村の美しい風景など、形のないものや日々の暮らしを豊かにしてくれるものも“芸術”として捉え、文化芸術の振興だけでなくアートの力による地域課題の解決にも取り組んでいます。当芸術祭の取り組みは、2020年に内閣府から「SDGs未来都市」と「自治体SDGsモデル事業」に選ばれています。

■かめおか霧の芸術祭のホームページ

https://kameoka-kiri.jp/

■亀岡市のSDGsの取り組み

https://www.city.kameoka.kyoto.jp/site/sdgs/index.html

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年10月1日 13時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次