一般社団法人助けあいジャパン
災害派遣トイレネットワーク「みんな元気になるトイレ」

先日発表された南海トラフ巨大地震の発生確率見直し」での主な変更点は30年以内発生確率(M8-9級)約 80 %程度 から「60~90%程度以上」確率幅を持たせた表現に見直しされました。固定的な“80%前後”不確実性を反映し、下限・上限を含むレンジ表示(60~90%)に変更されました。事前防災観点から行くと「必ず起きると想定して地域と家庭の準備を徹底的に推し進めることが重要で私たちのプロジェクトも「必ず起きる。その時1分1秒でも早く駆けつけ、ニーズがある場所により多く届けることを目的とする」形で準備を進めています。南海トラフ地震全割れでは、能登半島地震の300倍の被害が出るとも言われています。規模、他エリア、人口密度、経済被害などです。毎月ネットワーク自治体の数は増えていますが、まだまだ足りません。災害関連死をゼロにするためにこれからも今まで以上のご協力をお願いします。
ネットワーク参加自治体と最大支援値
2025年9月に2自治体に加わっていただきました
静岡県 富士市
静岡県 西伊豆町
愛知県 刈谷市
北海道 沼田町
福岡県 篠栗町
奈良県 田原本町
大阪府 箕面市
福岡県 須恵町
山梨県 北杜市
千葉県 君津市
新潟県 見附市
山梨県 富士吉田市
高知県 高知市
埼玉県 越谷市
秋田県 大仙市
京都府 亀岡市
群馬県 大泉町
群馬県 県庁
神奈川県 鎌倉市
大阪府 泉佐野市
福島県 棚倉町
富山県 魚津市
大阪府 交野市
岐阜県 県庁
東京都 調布市
群馬県 みどり市
和歌山県 みなべ町
三重県 志摩市
東京都 品川区
三重県 玉城町
和歌山県 上富田町
茨城県 取手市
福井県 福井県庁
山口県 平生町
東京都 府中市
東京都 小平市
山梨県南アルプス市 NEW
茨城県龍ケ崎市 NEW
①参加自治体数::36
※2025年3月末予定:57
②みんな元気になるトイレ:144室 ・トレーラー型:84室(22台×4室-4室) ※4台はバリアフリー仕様(3室)のため ・トラック型:70室(14台×5室)
③対応避難者数:7,700人/日(154室×50人)
④対応トイレ回数:36,000回/日 ※36台×1,000回
新しい仲間がクラウドファンディングに挑戦中です。

【成立】寄付総額9,760,000円 南魚沼市|~9月30日(火)終了
目標金額 8,000,000円
おかげさまで無事達成しました。129名の方に参加いただき122%の達成率。いつも応援、一緒に運営に参加していただき感謝しています。

広野町|9月1日(月)~10月31日(金)
目標金額 8,000,000円
【応援コメント】
広野町アーティストインレジデンスでお世話になりました♩広野町の震災時のトイレに関する取り組み、応援いたします✨みなさんもふるさと納税なども踏まえてぜひ!

西東京市|9月1日(月)~11月12日(水)
目標金額 10,000,000円
【応援コメント】
西東京市に感謝しておりますのでぜひ応援したいです!より素敵な街になりますように!

富田林市|10月1日(水)〜12月7日(日)
目標金額 8,000,000円
富田林市の特徴は、「歴史と自然の調和」と「都市と農村の融合」です。江戸時代から続く歴史的な町並み「富田林寺内町」が特徴的である一方、金剛・葛城連峰を背景とした緑豊かな丘陵や、大阪都心部への良好なアクセス、子育て支援の充実、特産品の栽培など、自然と都市機能、農業が共存する魅力を持つ都市です。

御代田町|10月1日(水)〜12月1日(日)
目標金額 8,000,000円
長野県にある御代田町は、浅間山の麓に位置する自然豊かで暮らしやすい町です。軽井沢の西隣にあり、夏は涼しく冬の降雪も少ない気候に加え、首都圏へのアクセスの良さ、生活利便性の高さ、豊かな自然環境が魅力で、移住先として人気があります。特に子育て世代や若い世代からの支持が高く、首都圏からの移住者増加数では県内トップクラスを誇ります。