カテゴリー

10/16(木)は「グリーンリボンデー」 全国GREEN LIGHT-UP PROJECT2025 47都道府県過去最多の308箇所でグリーンライトアップ 今年は奇跡の一本松や出雲大社などが新たに追加

  • URLをコピーしました!

公益社団法人 日本臓器移植ネットワーク

公式ホームページ:https://www.green-ribbon.jp/greenlightup/

 公益社団法人 日本臓器移植ネットワーク(本部:東京都港区、以下「JOT」)は、10月16日(木)のグリーンリボンデー※を中心に、全国の著名なランドマークや建物を移植医療のシンボルカラーであるグリーンにライトアップするプロジェクト「全国GREEN LIGHT-UP PROJECT」を、地方自治体、関係団体、及び協力企業等の支援により開催します。

 毎年恒例の「全国GREEN LIGHT-UP PROJECT」は、昨年に続き今年も47都道府県で開催が決定し、過去最多の308箇所で実施する予定です。今年は新たに奇跡の一本松(岩手県)や出雲大社(島根県)などでグリーンライトアップが行われます。この光には、ドナー(臓器提供者)への感謝に加え、移植を希望する人たち、移植医療を支える医療者等へのエールが込められています。

 お住まいの地域のグリーンライトアップを撮影し、「#グリーンライトアップ」「#グリーンリボンキャンペーン」「#グリーンリボンデー」「#臓器移植普及推進月間」等のハッシュタグと共にSNSにて投稿いただけるよう、呼びかけています。各地の模様をSNS で投稿していただくことで、移植を希望する人に光が届き、また、多くの人が臓器移植や臓器提供に関する意思表示について考えるきっかけとなることを期待します。

※10月16日(1997年)に、臓器移植法が施行されました。毎年この日は、家族や大切な人と「移植」のこと「いのち」のことを話し合い、お互いの臓器提供に関する意思を確認する日としています。

目次

■開催概要

開催名:全国GREEN LIGHT-UP PROJECT

日 程:10月16日(木)のグリーンリボンデーを中心とした10月の臓器移植普及推進月間に実施

会 場:全国各地の著名なランドマークや建物で実施予定

ライトアップ情報は、右記のページをご覧ください。https://www.green-ribbon.jp/greenlightup/

■主なライトアップ会場

主なライトアップ場所(2025年9月30日時点)は、以下の通りです。

日時・時間は各地により異なります。

※予告なく変更・中止となる場合もあります

都道府県

開催予定内容

北海道

札幌市時計台、HBC北海道放送本社、日本赤十字社 北海道支部、(株)北洋銀行 北洋大通センター、札幌市豊平館、さっぽろテレビ塔、釧路幣舞橋、BAYはこだて

青森県

青森観光物産館アスパム、青森ベイブリッジ、八戸市総合保健センター、八戸市立市民病院

岩手県

東北電力ネットワーク株式会社岩手支社無線鉄塔、開運橋、岩手教育会館、テレビ岩手本社 パラボラアンテナ、アイーナ盛岡正面ガラス壁面、岩手医科大学附属病院正面玄関、奇跡の一本松

宮城県

青葉城址 伊達政宗公騎馬像、仙台スカイキャンドル(仙台放送)、宮城県看護協会会館、khb東日本放送本社鉄塔

秋田県

ABS秋田放送本社、ポートタワーセリオン、国際教養大学カフェテリア前入口

山形県

酒田共同火力発電株式会社、山形県郷土館 文翔館、やまぎん県民ホール(山形県総合文化芸術館)、やまがたクリエイティブ シティセンターQ1、山形大学医学部附属病院、地方独立行政法人 山形県・酒田市病院機構 日本海総合病院、鶴岡市立荘内病院、置賜広域病院企業団 公立置賜総合病院、山形市立病院済生館、山形県立新庄病院

福島県

福島空港、道の駅安達下り線 万燈桜、東北電力ネットワーク(株) 福島電力センター無線鉄塔(福島市)、東北電力ネットワーク(株) いわき電力センター無線鉄塔(いわき市)、東北電力ネットワーク(株) 会津若松電力センター無線鉄塔(会津若松市)、東北電力(株) 原町火力発電所煙突(南相馬市)、みずいろ公園 滝(本宮市)、安達太良サービスエリア 上り線(本宮市)、安達太良サービスエリア 下り線(本宮市)、史跡城址 鶴ヶ城(会津若松市)、スパリゾートハワイアンズ(いわき市)、常盤共同火力(株)勿来発電所 8.9号機集合煙突(いわき市)、にほんまつ城報館(二本松市)、(一社)福島県薬剤師会、(一社)福島県医師会、(一財)大原記念財団 大原綜合病院、旧伊達郡役所(桑折町)、公立岩瀬病院、(公財)湯浅報恩会寿泉堂香久山病院

茨城県

茨城県庁展望ロビー、水戸芸術館シンボルタワー、水戸市水道低区配水塔、つくばエキスポセンター、つくば市役所

栃木県

宇都宮タワー、栃木県庁舎昭和館、ライトキューブ宇都宮

群馬県

群馬県庁昭和庁舎、臨江閣

埼玉県

さいたまスーパーアリーナ、さいたまスタジアム2002、埼玉県立小児医療センター

千葉県

セントラルアーチ、海浜幕張駅駅前広場シェルター、松戸市立総合医療センター、東京女子医科大学八千代医療センター、千葉県こども病院、東京歯科大学市川総合病院

東京都

東京タワー、東京都庁舎、築地大橋、佃大橋、蔵前橋、駒形橋、白鬚橋、勝鬨橋、永代橋、清洲橋、吾妻橋、厩橋、レインボーブリッジ、港区芝浦港南地区の橋梁(新芝橋、浜路橋、汐彩橋、御楯橋、港栄橋)、自由の女神、ゆりかもめ 新橋駅、フジテレビジョン本社、バーク芝浦東京ゲートブリッジ、三井ダイレクト損保

神奈川県

大観覧車コスモクロック、鶴見つばさ橋、神奈川県庁(庁舎管理課)、大船観音寺、横浜市開港記念会館、小田原城、川崎市庁舎

新潟県

長生橋(長岡市)

富山県

タワー111、NHK富山放送局、富山県立中央病院、高岡市民病院、富岩運河環水公園

石川県

金沢城公園 石川門、金沢駅 鼓門、金沢港クルーズターミナル、加賀市医療センター、公立能登総合病院、金沢大学附属病院、石川県立中央病院、小松市民病院

福井県

繊協ビル、駅前恐竜モニュメント、福井県立病院 正面玄関前植栽、福井赤十字病院 ヘリポート・正面玄関前通路、福井県済生会病院 立体駐車場、公立小浜病院 西館中庭、福井勝山総合病院 正面玄関、福井総合病院 病院名看板・患者ラウンジ前中庭、公立丹南病院 7階屋上照明・1階東側外部照明、市立敦賀病院 正面玄関付近

山梨県

山梨県庁別館・県議会議事堂、JR甲府駅南口広場内 武田信玄公像、ココリ甲府店

長野県

松本城

岐阜県

岐阜県庁、岐阜市役所本庁舎

静岡県

伊豆今井浜病院、富士宮市役所、富士山世界遺産センター、富士川SA大観覧車、共立蒲原総合病院、静岡市役所静岡庁舎本館「あおい塔」、駿府城巽櫓、静岡済生会総合病院、静岡徳洲会病院、焼津市立総合病院、藤枝市立総合病院、掛川城天守閣、磐田市立総合病院、磐田市民文化会館「かたりあ」、浜松城天守閣、ホテルコンコルド浜松、浜松アクトタワー、浜松ろうさい病院、JA静岡厚生連遠州病院、浜松医療センター、聖隷浜松病院、聖隷三方原病院

愛知県

中部電力MIRAI TOWER、豊田スタジアム

三重県

三重大学医学部附属病院、三重県立総合医療センター

滋賀県

フジテック株式会社 本社ビッグウィング 研究棟、公益財団法人滋賀県健康づくり財団

京都府

天橋立砂浜ライトアップ、くみやま夢タワー137、京都府庁 旧本館

大阪府

日本万国博覧会記念公園「太陽の塔」、大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)、大阪城天守閣、天保山大観覧車

兵庫県

姫路城、MOSAIC大観覧車、明石海峡大橋、明石市立天文科学館

奈良県

大和郡山市本庁舎、浮見堂

和歌山県

和歌山城ホール、和歌山ビックホエール

鳥取県

鳥取駅前 北口(風紋広場)、米子駅前 (米ッ子合掌像)、米子コンベンションセンター(ビッグシップ)、水木しげるロード 河童の泉

島根県

宍道湖遊覧船 はくちょう号、TSK山陰中央テレビジョン本社、道の駅KIRARA多伎、出雲大社、山陰合同銀行本店、NHK松江放送局、雲南市木次大橋、日御碕灯台

岡山県

岡山県庁舎回廊、津山市津山城(鶴山公園)北側城壁、津山市津山すこやか・こどもセンター

しげい病院、岡山市岡山城、総社市備中国分寺五重塔、津山中央病院、重井医学研究所附属病院、倉敷中央病院、幸町記念病院

広島県

宇品大橋、本通り商店街アーケード、広島駅南口エールエールA館

山口県

錦帯橋、徳山駅北口駅前広場 水景施設、防府市役所 本館8階展望回廊、佐波川 円筒分水工、山口県政資料館 、山口市役所、JR新山口駅 南北自由通路「垂直の庭」、石炭記念館 展望台、山口大学医学部附属病院 オーディトリアム、オーヴィジョン 海峡ゆめタワー、しものせき遊園地「はい!からっと横丁」大観覧車

徳島県

徳島大学病院、徳島県立中央病院、徳島赤十字病院、徳島県庁、徳島中央公園 鷲の門広場、徳島市立高等学校、四国大学交流プラザ、徳島県鳴門病院

香川県

高松シンボルタワー、四国電力送配電本社屋上鉄塔

愛媛県

愛媛県庁本館ドーム、愛媛県医師会館、今治市公会堂、愛媛大学医学部附属病院、瀬戸展望休憩所、松山市総合福祉センター

高知県

高知医療センター、高知大学医学部附属病院、近森病院

福岡県

旧福岡県公会堂貴賓館(天神中央公園内)、福岡市赤煉瓦文化館、博多ポートタワー、小倉城

佐賀県

佐賀県庁旧館正面玄関、嬉野市曙橋、佐賀大学医学部附属病院、久光製薬ミュージアム、佐賀メディカルセンタービル、唐津市近代図書館、唐津赤十字病院、SAGAアリーナ、昇開橋

長崎県

稲佐山電波塔、、大村公園、玖島城跡、大村ボート、シーハット大村、長崎県立図書館 ミライON図書館

熊本県

熊本城、SAKURAMACHI Kumamoto、(株)JR熊本シティ アミュプラザくまもと、肥後銀行 本店ビル、(株)熊本ホテルキャッスル (1階正面玄関付近の植木)、重光産業株式会社 味千ラーメン 本店、重光産業株式会社 味千ラーメン 東バイパス店、重光産業株式会社 味千ラーメン 富合店、重光産業株式会社 味千ラーメン 光の森店、平田機工株式会社 熊本工場青ビル2~8階、熊本県医師会、熊本大学病院 時計塔・プロムナード、独立行政法人国立病院機構熊本医療センター 駐車場の大楠、済生会熊本病院(病院棟)、熊本赤十字病院、独立行政法人労働者健康安全機構 熊本労災病院 東西棟、独立行政法人地域医療機能推進機構熊本総合病院、KMバイオロジクス株式会社①管理棟壁面 ②M1棟壁面、ホテル日航熊本、山鹿中央病院、熊本機能病院、医療法人創起会くまもと森都総合病院、阿蘇医療センター、天草地域医療センター、株式会社 鶴屋百貨店、シトロエン熊本、いでた平成眼科クリニック、(株)古荘本店 ubusunaビル2階、グリーンランド(遊園地)大観覧車・正面ゲート(南側)、熊本市民病院 病院棟(正面玄関付近外灯)、熊本トヨタ自動車株式会社 本社建物、荒尾市立有明医療センター、白鷺電気工業株式会社 鉄塔、株式会社テレビ熊本 本社屋上の鉄塔、株式会社コスギ不動産ホールディングス本店、株式会社コスギ不動産リーシング本店、阿蘇ハイランド開発株式会社(コスギリゾート)、株式会社MATSUKI 毘舎丸本社、株式会社MATSUKI 港事業所、株式会社MATSUKI 港営業所

大分県

セントポルタ中央町、JR大分シティ、大分県立美術館、国家公務員共済組合連合会 新別府病院、佐藤第一病院、河野脳神経外科病院、大分三愛メディカルセンター、九州中央リハビリテーション学院、大分県立看護科学大学、COLORS BIKE&CAFE

宮崎県

宮崎県庁

鹿児島県

鶴丸城跡(御楼門,石垣)、アミュプラザ鹿児島 観覧車「アミュラン」、いおワールド かごしま水族館、SHIROYAMA HOTEL kagoshima(城山ホテル鹿児島)

沖縄県

琉球新報ビル、国際通りストリートビジョン、那覇市立病院、沖縄サントリーアリーナ

各SNSで「グリーンリボンサポーター」募集しています

 グリーンリボンキャンペーン公式SNSでは、グリーンリボンキャンペーンのイベント情報等を随時発信しています。「“いいね”をする、家族や友達に広める」というアクションも、グリーンリボンキャンペーンへの支援のひとつ。そのような支援をくださる方「グリーンリボンサポーター」を募集しています。

グリーンリボンキャンペーン公式X(旧Twitter):https://x.com/GreenRibbonJP/

グリーンリボンキャンペーン公式Instagram:https://www.instagram.com/greenribboncp.jp/

グリーンリボンキャンペーン公式Facebook:https://www.facebook.com/GreenRibbon.jp/

グリーンリボンキャンペーンとは

 グリーンリボンは、世界的な移植医療のシンボルです。グリーンは成長と新しいいのちを意味し、“Gift of life”(いのちの贈りもの)によって結ばれた臓器提供者(ドナー)と移植が必要な患者さん(レシピエント)のいのちのつながりを表現しています。

グリーンリボンキャンペーンは、移植医療を通して、臓器を提供してもいいという人と移植を受けたい人が結ばれ、よりたくさんのいのちが救われる社会の実現に向けた、『移植医療』の理解促進、普及、及び啓発につながる取り組みの総称です。なお、10月16日は、家族や大切な人と「移植」のこと、「いのち」のことを話し合い、お互いの臓器提供に関する意思を確認する日「グリーンリボンデー」としています。

意思表示の方法について

「YESでもいい。NOでもいい。あなたの意思を表示しよう。」

臓器提供についての意思表示には、下記の4つの方法があります。いずれかの方法で書面による意思表示をしておくことが大切です。

①マイナンバーカード

②運転免許証

③意思表示カード

④インターネットの意思登録 

※健康保険証の新規発行は2024年12月2日に終了しました。現行の保険証は有効期限(最長で2025年12月1日)まで使用可能です。

詳細は、公式ホームページの「意思表示の方法」(https://www.green-ribbon.jp/donation/)をご覧ください。

【公益社団法人 日本臓器移植ネットワーク】

公益社団法人 日本臓器移植ネットワークは、

死後に臓器を提供したいという人(ドナー)やその家族の意思を活かし、臓器の移植を希望する人(レシピエント)に最善の方法で臓器が贈られるように橋渡しをする日本で唯一の組織です。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年10月1日 14時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次