カテゴリー

食べてわかる相撲の決まり手“八十二手” 日本を代表するデザイナー・原 研哉氏が総合監修を務めた「決まり手煎餅」新発売

  • URLをコピーしました!

株式会社もち吉

2025年10月7日より発売開始、10月8日は力士イベント実施

株式会社もち吉(本社:福岡県直方市、代表取締役社長:森田恵子)は、公益財団法人日本相撲協会の協力のもと、相撲の決まり手“八十二手”をおせんべいの個包装にイラストで表現した『決まり手煎餅』を新たに発売いたします。

2025年は日本相撲協会が設立されて100周年となる中で、もち吉は1月より日本相撲協会と「サステナビリティパートナー」契約を締結しております。今回の商品は日本の伝統である「相撲×米菓」を日本全国から世界へ、そして次世代へ繋いでいくためのアイコン商品として企画開発いたしました。

商品の総合監修は日本を代表するデザイナー「原 研哉(はら けんや)」氏が務めており、相撲の決まり手“八十二手”すべてが掲載されている「決まり手帖」や、相撲の力強さを表現し、素材に日本製鉄株式会社のCO2削減素材(GXスチール)「NSCarbolex® Neutral」を使用したブリキ缶(スチール缶)など、相撲の世界観やもち吉のこだわりが随所にみられる商品となっております。

「NSCarbolex® Neutral」URL https://www.nipponsteel.com/product/nscarbolex/neutral/


■相撲の決まり手“八十二手”のイラストについて

相撲の決まり手“八十二手”すべてのイラストをそれぞれ正面、背面から描き、おせんべいの個包装にしております。デザインは日本を代表するデザイナーである原 研哉氏の総合監修のもとに日本相撲協会の監修も受けており、相撲技の奥深さや多彩さを知ることができます。同梱されている「決まり手帖」は八十二の決まり手すべてが載っており、日英表記となっているので相撲ファンの方はもちろん、海外の方へのおみやげにもお薦めです。

■『決まり手煎餅』のおせんべいについて

おせんべいは力士をイメージした「まわしをつけたおせんべい」で、『決まり手煎餅』だけの限定商品です。

■ブリキ缶(スチール缶)について

相撲に息づく日本の簡潔かつ強靭な精神性を「力」という漢字一文字のみで、刻印した迫力のあるデザインとしました。丸みのある缶蓋は、お餅を焼いたときのふくらみもイメージしています。ブリキ素材には日本製鉄株式会社のCO2削減素材(GXスチール)「NSCarbolex® Neutral」を使用し、次世代や世界に向けて日本の技術を発信します。

■デザイナー原 研哉(はら けんや)氏について

日本の伝統や美意識を未来資源として運用していく視点から、「もの」のデザインと同様に「こと」のデザインを重視して活動中。外務省「JAPAN HOUSE」の総合プロデューサーを務めるほか、訪日観光に新しい活性を導く「低空飛行」などの活動が注目されている。株式会社日本デザインセンター代表取締役社長。

■商品概要

商品名

決まり手煎餅

販売開始

2025年10月7日(火)~販売開始

販売場所

10月7日限定販売:国技館

10月7日~:もち吉本店3店舗(銀座本店、博多本店、直方本店)、もち吉ネット本店

10月8日~19日:大丸東京店(10月8日~14日地階、15日~19日1階)

10月20日~:もち吉通信販売

11月1日~:もち吉全国直営店舗

11月9日~23日:大相撲11月場所(福岡)

上記以降、全国の百貨店、空港免税店などで販売の予定

内容量

1缶: 個包装大9枚(御海苔巻/廻し海苔/梅ざらめの3種類)

 個包装小25枚(海苔巻/きざみ海苔/梅ざらめの3種類)

 相撲の決まり手八十二手全てが掲載されている「決まり手帖」1冊

缶素材

NSCarbolex® Neutral (日本製鉄株式会社CO2削減素材)

販売品目

1缶(単品)、2缶セット、4缶セット

*全国直営店舗は1缶(単品)のみ販売

価 格

1缶2,500円、2缶セット5,000円、4缶セット10,000円 ※すべて税別価格

賞味期限

製造日より90日間

備 考

・個包装のイラストは決まり手八十二手+三種(計85種)をランダムで封入しておりますので、同じイラストが入っている場合がございます。

・1缶(単品)もセット販売も化粧箱入り、掛け紙付き、手提げ紙袋付き。

URL

https://www.mochikichi.co.jp/kimarite/

■『決まり手煎餅』特別販売会(催事)、及び力士イベントについて

『決まり手煎餅』発売を記念して大丸東京店にて特別販売会、及び大相撲力士によるサイン会イベントを行ないます。

イベント名:もち吉「決まり手煎餅」× 若隆景サイン会イベント

      ~大相撲・若隆景の「力を贈るぞ」~食べてわかる八十二手の技~

イベント日時:2025年10月8日(水)15:00~16:30

      *イベント参加は当日13時より整理券を配布、先着50名さま限定

場 所: 大丸東京店 / JR東京駅八重洲北口改札を出てすぐ

販売場所:地階お酒売り場前イベントスペース

     サイン会場:地階木村屋側エスカレーターサイド

内 容 : 当日13時より1万円以上(消費税別)お買上げのお客さま先着50名に整理券を配布。

     15時より整理券持参のお客さまに若隆景による直筆サイン色紙をプレゼント。

     ご希望のお客さまには色紙に個人名の記載&握手・スマホ撮影1枚をサービス。

催事期間:2025年10月8日(水)~10月19(日)の12日間(力士イベントは10月8日のみ)

■日本相撲協会との「サステナビリティパートナー」について

「サステナビリティパートナー」契約とは、日本相撲協会が1500年に渡る相撲の歴史での学びを活かし、大相撲の力を通じてこれから先のより良い未来をパートナー企業と世の中の持続的な発展に貢献していくことを目的に2023年より開始されています。もち吉は従来よりおせんべいづくりに使用する水を大相撲本場所で使われる「力水」として提供しておりますが、2025年1月より新たに「サステナビリティパートナー」となりました。


■もち吉について

今年で創業96年を迎えるもち吉は「米よし、水よし、技もよし」のスローガンのもと、米菓の本当のおいしさをお客様にお届けしています。おいしさの基本である「米」は製品・種類ごとに厳選し、100%

国産米で産地や出来具合の最良のものを惜しみなく使います。この最高の米素材のおいしさを際立たせる水も重要で、もち吉では林野庁の「水源の森百選」にも選ばれた福智山山系から湧き出る良質な軟水を使用、これを職人がその日の気温や湿度等による生地の仕上がりも見極めながら熟練の技で製品に仕上げます。鮮度の高い商品をお届けするため、自社直営にて全国228店舗(2025年9月現在)で販売しています。近年ではお米を素材としたグルテンフリー菓子の商品開発・普及にも注力し、「米菓の本当のおいしさ」を日本から世界に向けて発信していきます。もち吉「台湾本店」(台北市)はプレミアムな日本の米菓が受け入れられ、多くのお客様が訪れています。

■会社概要

社 名:株式会社もち吉(読み:もちきち)

所在地:福岡県直方市下境2400番地 字餅米 もちだんご村 餅乃神社前

創 業:1929年(昭和4年)9月1日

代表取締役社長:森田 恵子

事業内容:米菓の製造と販売(直営店・通信販売)

     ・うるち米を主原料とする「おせんべい」、もち米を主原料とする「あられ」等の米菓及び豆腐・生菓子等の製造販売。商品数約500種類

     ・飲料水(ペットボトル・バックインボックス)の販売

     ・お米(自社精米)や豆腐・惣菜などの販売、酒類(乙類焼酎)の販売

     ・飲食店の運営(水車うどん等)

     ・商業施設「もちだんご村MALL」の運営

URL: https://www.mochikichi.co.jp/

X  : https://x.com/mochidangomura/  

Instagram: https://www.instagram.com/mochidangomura/

Facebook : https://www.facebook.com/mochidangomura/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年10月1日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次