カテゴリー

柴田屋グループ、オーストラリアに新支社を設立

  • URLをコピーしました!

株式会社柴田屋ホールディングス

— 日本の外食業界を応援するグローバル展開、4拠点目へ —

2025年9月、酒に特化したグローバル企業グループ、株式会社柴田屋ホールディングス(本社:東京都中野区、代表取締役:柴 泰宏)の傘下である株式会社柴田屋酒店は、オーストラリア・メルボルンに新支社を設立いたしました。現地では今矢賢一氏と黒川豪人氏が中心となり、運営体制の構築を進めています。

本支社はタイ(バンコク)、イタリア(ミラノ)、韓国(ソウル)に続く、柴田屋酒店として4拠点目の海外展開です。日本酒をはじめとする和酒を通じて日本の外食業界を世界で応援したいという想いのもと、和酒の魅力発信だけでなく、飲食業の海外進出を後押しする環境整備にも取り組みます。

今後も柴田屋酒店は、積極的な海外展開を通じて日本と世界の食文化をつなぐ架け橋となるべく、挑戦を続けてまいります。

オーストラリア支社 運営責任者プロフィール

今矢 賢一(Kenichi Imaya)

・1990年、14歳でオーストラリアへ移住。ニューサウス・ウェールズ大学スポーツ・レジャースタディーズ学科卒業

・1998年、英国本社のビジネスコンファレンス会社のアジアパシフィック本部で、Sales Executiveとしてキャリアをスタート。1999年に東京支社に転籍しSales Managerに就任

・2000年にインターネットマーケティング会社を創業し、2002年にValueCommerce社へ事業売却。同社で営業・事業開発を統括し、2006年のマザーズ上場を経験

・2007年よりブルータグ株式会社代表取締役社長としてアスリート支援・スポーツ振興事業を展開。

・2011年から車いすマラソンのプロアスリートたちのマネージャーとして世界七大マラソンに帯同、2018年には、parkrun Japan理事に就任し日本での立ち上げに従事

・2020年より拠点をメルボルンに移し、オーストラリアでの事業準備を開始。マラソンを通じて柴田屋グループとの出会いを契機に、オーストラリア進出プロジェクトを統括

黒川 豪人(Akito Kurokawa)

・2010年、メルボルンへ移住。日系日本食卸で倉庫・営業を担当後、利き酒師資格を取得

・2015年、個人事業「SAKEMATE」を立ち上げ、オーストラリア国内初の個人アルコール輸入ライセンスを取得し日本酒普及に着手

・2016年より日系卸企業の営業部長として40蔵以上の日本酒を輸入・販路開拓。酒イベントやスタッフ研修、フードペアリング開発を主導

・2020年、世界初の日本酒タップバー「Sakedokoro Namara」をメルボルンにオープンし、ケグ日本酒文化の浸透を推進

・2023年のメルボルン酒フェスティバルでは輸出から倉庫管理までの業務を支援

・2025年「酒サムライ」候補者に選ばれる(10月9日に叙任式)。 行政・蔵元との強固なネットワークを活かし、和酒文化普及と外食産業支援の旗振り役を担う

・オーストラリアの日本酒業界における知見とネットワークを活かし、柴田屋のオーストラリア事業における事業開発、B2Bセールスを統括

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年10月1日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次