カテゴリー

多摩で出会う、ワクワクとドキドキ

  • URLをコピーしました!

東京都

東京都の行政情報がわかる「広報東京都」10月号

 東京都では、都政や都民生活に必要な情報を伝えるため、広報紙「広報東京都」を毎月1日に発行しています。10月号は、東京都の約半分の面積を占める多摩地域を特集。多摩地域には、30の市町村が広がり、その数だけ個性や魅力が詰まっています。「多摩で出会う ワクワクとドキドキ」と題し、知れば知るほど好きになる多摩の魅力をエリアごとにくわしくご紹介します。

                                     WEB版: https://www.koho.metro.tokyo.lg.jp/

目次

●特集内容

注目の記事は2つです。

●知れば知るほど好きになる!多摩の魅力

・暮らしのすぐそばに自然が!

・多くの企業や研究機関、大学が集結!

・理想の住まいを追求できる

・”推し多摩”がきっと見つかる

—————————————————————————–

・西多摩エリア:きれいな空気においしい水 

                        大自然を存分に味わえる

・北多摩西部エリア:買い物に来たついでに自然に触れてみて

・北多摩北部エリア:日常に溢れる自然とプラネタリウムを

                              楽しもう

・北多摩南部エリア:賑わう繁華街と静かな自然のギャップが魅力

・南多摩エリア:観光×ご当地グルメで楽しさいっぱい

●平成狸合戦ぽんぽこ×多摩の魅力発信 多摩モノラッピング列車を運行!

スタジオジブリ作品「平成狸合戦ぽんぽこ」(1994年/監督:高畑勲)と多摩の魅力発信のコラボが実現。映画の世界が広がるラッピング列車や一日乗車券、スタンプラリーなどのイベントも盛りだくさん。多摩モノレールに乗って、多摩の魅力を楽しんでみませんか。

 © 1994 Isao Takahata/Studio Ghibli, NH

●10月号の表紙

< 吉田 誠治さん >

イラストレーター。国立市出身・在住。PCゲームメーカー勤務を経て、2003年からフリーの背景グラフィッカーとして活動。多数のゲーム制作に参加するほか、近年は書籍の装画なども手掛ける。著書「ものがたりの家」英語版にてバチェルダー賞を受賞。京都芸術大学講師。

X:@yoshida_seiji      IG:@yoshidaseiji_

【作者コメント】

生まれてからほぼ同じ地域に暮らしている私ですが、近所に大きなブルーベリー農園があることに最近初めて気付きました。子供の頃に遠足で行った多摩動物公園に、車を運転して行ったら意外と近くて驚いたことも。多摩の魅力はまだまだありそうで、次にどんな出会いがあるのか、楽しみにしています。

●広報東京都とは

都政についての解説、都民生活に必要な情報や催しなどを掲載し、毎月タブロイド版を発行。

新聞折り込みで各家庭にお届けし、都立施設、都営地下鉄駅などに配架しています。

また、WEB版でも展開するほか、視覚障害のある方向けに点字版・音声版、令和4年4月からは、主に

小学校4~6年生・保護者を対象として、都政や社会のことを知るきっかけとなるよう、「広報東京都こども版」を発行しています。昭和25年3月30日に「東京都お知らせ」として発刊され、その後、「都のお知らせ」「みんなのとうきょう」などと名称を変更しながら、都の広報紙として70年以上歩みを続けています。

<概要>

発行日  :毎月1日

発行部数:約219万部

配布先:新聞折り込み、都の施設、区市町村の窓口・出張所・区民センター、公立図書館、

    公立文化施設、郵便局、金融機関、都営地下鉄・JR・私鉄線の駅など

WEBサイト: https://www.koho.metro.tokyo.lg.jp/

バックナンバーもご覧いただけます

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年10月1日 13時05分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次