一般社団法人 日本スローフード協会
熊本県水俣市で開催する「テッラマードレ・ジャパン2025」。11月1日(土)「全国生産者会議」の一般参加枠の募集を開始しました!数量限定の枠のため、お申込みはお早めに!
世界最大級のスローフードの祭典の日本版として「テッラマードレ・ジャパン 2025 in 水俣 We Are Nature — 不知火海(しらぬいかい)を臨み、再生の未来をともに描く」を熊本県水俣市で開催します。
世界160カ国以上の人びとが「食」でつながるスローフード運動で、2年に一度集まって、「生産者の声を聞こう」と、世界生産者会議がはじまったのは20年前のことでした。「テッラ・マードレ」(イタリア語で「母なる大地」の意)と呼ばれるこの会議には、5日間で30万人が集います。
美味しいものを作ることを通して、地球環境を豊かにし、食べる人の人生を豊かにする作り手たちが集まって、互いに学び、励まし合い、共鳴し合う — この20年間、日本からも数百人の代表メンバーがこの場に参加することで、多くの出会いや学びや人生のターニングポイントが生まれてきました。
そんな場を日本でも作っていきたいと、イタリアでの開催がない隔年で始めた「テッラマードレ・ジャパン」です。今回は熊本県水俣市で開催します。
「テッラマードレ・ジャパン2025」当日のプログラムを解禁!

11月1日(土)「生産者会議」と2日(日)「スローフードマーケット」の詳細情報を公式ホームページで公開しています。

※今後、各地からの代表メンバーや地元メンバーの発案によりプログラムが増える見込みです。
▸ もやいホール
10:00–10:30 オープニング・開会式
11:00–12:30 流域とともに生きる――アグロエコロジーが示す再生の道
13:00–14:30 ファーマーズファースト――ビジネスの真ん中に生産者を置く企業の挑戦
15:00–16:00 特別トーク 高橋博之 × 島村菜津
16:15–17:30 クロージング〜不知火海ローカルフードネット発足宣言
18:00–20:00 大夕食会 〜地域の婦人会の料理を中心とした郷土料理を味わう〜
▸ 会議室
10:30–11:30 アニマルウェルフェア交流会
14:00–15:00 新しい公共の種をまく―多元セクター交流でつくる持続可能な地域づくり
▸ 音楽室
12:00–13:00 スローフードとツーリズム〜「味わう旅」から地域の未来をつなぐ勉強会
14:00–15:00 「地元学」勉強会:「ないものねだり」から「あるもの探し」へ
▸ 図工室
12:00–13:00 「地域発の認証制度」を学ぶ勉強会:コミュニティ主導の取り組みとPGS
14:00–15:00 「スローフィッシュ」交流会:海と人をつなぎ、アジアから未来を描く
▸ 調理室
※事前申込制・ワークショップ材料代 各1500円/名
※参加には必ず《参加チケット(5,000円)》が必要です。ワークショップのみのお申し込みはできません。
11:00–12:15 台湾スイーツ体験!愛玉ゼリーづくり
12:30–14:00 タイの台所から学ぶ、ハーブと調味料
14:30–16:00 津奈木町の郷土料理「鶏汁」ワークショップ
一般来場者の参加方法
1日目に一般参加枠として参加いただくためには、事前の申し込みが必要となります。
参加するのは、たとえば、標高600mの水源の集落でお茶づくりをする人。棚田とそのコミュニティを守る人。山を守るために豚を飼う人。川を愛し鮎をとる人、海から陸にあがり、自然栽培で柑橘をつくる人たちと、それを多くの人に届ける人たち。年間50種類以上の果物などを生産者から直接買ってお菓子を届けるパティシエ。水俣病の患者さんの支援をしながら途絶えそうになっていた魚の行商を引き継ぎ、今は水源の研究を続ける人。「ないものではなく、あるものを探す」地元学を唱え、実践し続けてきた人。そして、その美しい営みを外の人に伝え続ける人…
不知火海に水を注ぐ流域でそんな実践を重ねてきた人々が、全国から集まる作り手たちと知見を共有する場です。会場の収容人数の都合上、参加チケットには上限があり、予定数に達した場合は受付を終了いたしますが、生産者でない方々もご参加大歓迎です!ぜひ、スローフードならではの生産者会議にお集まりください。
2日目 スローフードマーケット 出店者のご紹介
2日目のマーケットは、事前申し込み不要(入場無料)です。
出店者一覧
<フード・ドリンク>
アジアのおむすび研究所(タイ、韓国、台湾、神奈川)|アジア各国の食材でおむすび
上勝UNION(徳島)|阿波晩茶・和紅茶・柚香加工品
いちご農家の西岡さん(徳島)|苺シェイク・冷凍勝占いちご
スローフード京都(京都)|京野菜グリル&ソース
島食の寺子屋(島根)|「海へ山へ里へ」丼
LIBROM(福岡)|クラフトサケ
筑豊スローフードマーケット食にん市(福岡)|ネパール料理/スイーツ/農産物
合鴨家族古野農場(福岡)|野菜・小麦・酢・卵
人吉ジビエ工房(熊本)|ジビエ串焼き
モッちゃん水餃子(熊本)|水餃子・ラー油・野菜
つなぎFARM(熊本)|季節野菜&柑橘ワンプレート
つなぎスローフード(熊本)|鳥めし・海老めし・甘夏まんじゅう
Slow Sake|日本酒
対馬もみじぼたん(長崎)|肉まん又はぼたん汁
桑原田果樹園〜KUWA LEMON〜(鹿児島)|レモン青果・シロップドリンク
スローフード琉球(沖縄)|豆ご飯・月桃茶・雑貨
<農産物・加工品・菓子>
スローフード・フレンズ北海道(北海道)|じゃがいも・かぼちゃ・豆加工品
はたけとやまと「森のそば屋 宇山」(福島)|蕎麦粉・蕎麦実・手打ち蕎麦
まつのやま茶倉(新潟)|ホーリーバジル茶・化粧品
FUSABUSA(千葉)|魚醤・魚麹調味料各種
八風農園とフライベッカーハウス(三重)|ドイツパン・野菜
株式会社梶田商店(愛媛)|醤油・味噌・ピクルスなど
石鎚黒茶さつき会(愛媛)|石鎚黒茶・ブレンド茶
SEAVEGETABLE COMPANY(高知)|海藻・海藻加工品
YOLUCA(熊本)|イタリア田舎パン
愛林館&耕人舎(熊本)|香り米・玉ねぎ麹
きばるもじょか堂(熊本)|農産物・加工品
不知火海の耕す女(熊本)|ミニトマト、花、果樹など
焼菓子工房PLUM(熊本)|米粉マフィン・焼菓子・梅干
臼杵市×うすきファーマーズマーケット「ひゃくすた」(大分)|野菜
for tummy(長崎)|グラノーラ
SHUKA/京・甘納豆処(京都)|斗六屋種菓(甘納豆)
大隅半島ノウフクコンソーシアム(鹿児島)|茶・茶そば・菓子・しいたけ
<海外出展>
Slow Food Taitung(台湾)|愛玉・米・コーヒー
Slow Food Community Chiang Mai(タイ)|タイ調味料試食
明日の食卓 내일의식탁(韓国)|韓国発酵食品
<その他>
英治出版株式会社(東京)|書籍
JR九州(熊本)|子どもミニトレイン体験
芦北高校(熊本)|食品加工品など
株式会社クボタ|PR・展示
生活クラブ|PR・展示
各出店者の情報は、公式インスタグラムで発信しています。
クラウドファンディング まだまだ実施中!

テッラマードレ・ジャパン 2025 を成功に導くために、クラウドファンディングを実施しています。
必要な資金の一部を全国・世界の仲間に支えていただくことで、つながりながら共につくり上げていくプロセスそのものが大切だと考えており、Facebookページにて 地元のレジェンドや生産者、全国からの応援の声などを紹介しています。
なぜ今回の全国大会を水俣で開催するのか、どんな未来を描こうとしているのか─その想いをクラウドファンディングのページにまとめています。ぜひご覧いただき、ご支援やシェアでの応援をいただければ幸いです。
イベント概要
主催:不知火海ローカルフードネット/一般社団法人 日本スローフード協会
運営:「テッラマードレ・ジャパン 2025 in 水俣」実行委員会
共創パートナー:ロート製薬株式会社/株式会社クボタ/コープさっぽろ/総合地球環境学研究所/株式会社sustainalife
サポートパートナー:高橋酒造株式会社/生活クラブ事業連合生活協同組合連合会/興南電気株式会社
フレンドパートナー:亀萬酒造合資会社/南興建設株式会社/株式会社YAMAGUCHI
後援:農林水産省/熊本県/水俣・芦北雇用創造協議会/水俣市/熊本日日新聞社/一般社団法人日本農福連携協会
協力:九州旅客鉄道株式会社 熊本支社/熊本県立水俣高等学校/熊本県立芦北高等学校/渕上畳店