NPO法人Clean Ocean Ensemble
〜全国展開クリーンアップ・キャンペーンに先立ち、河川回収や再資源化の取り組みを紹介〜
海洋ごみ問題解決に向けて活動するNPO法人クリーンオーシャンアンサンブル(香川県小豆郡小豆島町、代表理事:江川裕基、田中秀典)は、NECソリューションイノベータの社内ウェビナーに登壇いたしました。

ウェビナー開催の背景
本ウェビナーは、NECソリューションイノベータが主催し、全国各地で実施する「クリーンアップ・キャンペーン」に先立ち、
社員の皆様が社会課題への理解を深め、活動意義を共有する機会として企画されたものです。
当団体は、専門的な知見を持つパートナーとして、海洋ごみ問題の現状と課題を紹介しました。
ウェビナーでの発表内容
本ウェビナーでは、まず弊団体の活動概要を紹介し、海洋ごみ問題が海洋生物や人間の生活に与える深刻な影響について解説しました。
特に、日本で発生する海洋ごみの約6割が河川から流出しているという現状に焦点を当て、河川ごみ回収の重要性を強調しました。
登壇者は、理事の安井卓也、河川PJTリーダーの室谷雄作の2名が務め、それぞれの視点から海洋ごみ問題への挑戦について語りました。
具体的な取り組みとして、風や潮流の自然エネルギーを利用して水上のごみを効率的に回収する
「回収装置」の実証実験や、ごみを見える化・定量化する「海洋ごみMAP」アプリの開発、
そして回収したごみの再資源化連携について紹介しました。
同社によるキャンペーンとの連携について
NECソリューションイノベータ様が実施する「クリーンアップ・キャンペーン」について説明いたしまます。
この活動は、期間中に同社をはじめとしたNECグループ社員が清掃活動で回収したごみの量に応じて、弊団体にご寄付いただく仕組みです。
いただいたご寄付は、ごみ回収活動に必要な備品や回収装置の開発費などに充当されます。
※NECグループの清掃活動見える化ページ:https://nec-solutioninnovators.pages.pirika.org/
クリーンオーシャンアンサンブルは共に未来を変える仲間を募集しています
クリーンオーシャンアンサンブルは、海洋ごみゼロの世界の実現を目指し、日々挑戦を続けています。
この取り組みをさらに前進させるためには、皆さまの力が必要です。
以下の方法で、ぜひご支援・ご参加ください。
●寄付・協賛で支援する
いただいた寄付は、海洋ごみ回収装置の設置、データ化ツールの開発、現場活動の継続などに活用されます。
単発寄付/マンスリーサポーターとしてのご参加、いずれも歓迎しております。
企業様におかれましては、CSR活動の実践として、当団体HPへのロゴ掲載、回収支援証明書の発行、
共同PRなどの連携が可能です。
▶詳細はこちら: https://donation.cleanoceanensemble.com/
●ボランティア・プロボノとして参加する
当団体では、以下の分野のスキルを活かしてくださる仲間を募集しています。
ITエンジニア
マーケティング
営業・協賛パートナー支援
人事
現場エンジニア(小豆島)
詳細を知りたい方は月1回プロボノ説明会を開催しておりますので是非ご参加ください。
(プロボノ参加以外に弊団体の活動などに対する質問も受け付けております)
▶ プロボノ/ボランティア説明会はこちら:https://peatix.com/group/12922636
団体概要
・名称:NPO法人クリーンオーシャンアンサンブル(NGO Clean Ocean Ensemble)
・住所:香川県小豆郡小豆島町坂手甲986番地
・設立:2020年12月
・代表理事:江川 裕基、田中秀典
・主な活動国:日本、モザンビーク、ベトナム
・公式サイト:https://cleanoceanensemble.com/
・公式SNS:https://lit.link/cleanoceanensemble
