ソーシャルアクションネットワーク
一般社団法人海と日本プロジェクトin千葉県(千葉県千葉市中央区、代表理事:麻生恵)は、スポーツを通じて海洋ごみ問題について考えるミニ番組「Play for Earth」を、10月17日(金)よる9時55分よりチバテレ(3ch)にて放送いたします。本番組は、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で実施するものです。

■ 番組について
「Play for Earth」という番組名には、“地球のために私たちが楽しみながら行動する”というメッセージが込められています。 本番組は、元サッカー日本代表であり、現在も「サッカーを通じてより良い社会の実現」を目指して活動を続ける北澤豪さんを語り手に迎え、全10話で構成されるテレビ番組です。
美しい環境があってこそ、スポーツを楽しむことができる。北澤さんはその視点から、自身の経験を交えながら、スポーツと環境問題のつながり、そして未来への責任について語ります。スポーツマンとして、そして社会の一員としてどのように行動できるのかを問いかけます。
番組では、地域活動や国際的な事例を背景に、環境問題とスポーツが切り離せない存在であることを具体的に紹介します。さらに後編では、ビーチサッカー日本代表経験選手との対談も予定しており、競技者ならではのリアルな視点から「スポーツが未来に果たす役割」について深めていきます。

■ これまでの活動と番組制作の背景
当団体は2022年より「PLOGGING MAKUHARI」を実施し、ジョギングやスポーツとごみ拾いを結びつける形で、千葉県の市民とともに海洋ごみ問題に取り組んでまいりました。こうしたアクティビティは、楽しさと環境意識を同時に育む取り組みとして注目され、毎回多くの市民やアスリートが参加しています。
参加者からは「子どもと一緒に学びながら楽しめる」「仲間と汗を流すことで環境問題が身近に感じられる」といった声が寄せられ、スポーツの持つ力が地域に新しいつながりを生み出してきました。
こうした積み重ねを背景に、さらに幅広い層に活動を届ける新たな挑戦として、テレビ番組「Play for Earth」を制作しました。本番組は、スポーツの力を通じて海洋ごみをはじめとする環境問題を“自分ごと”として考えるきっかけを提供することを目的としています。
■ 放送概要
番組名:Play for Earth
放送局:チバテレ(3ch)
放送日時:2025年10月17日(金)よる9時55分〜(全10話)
出演:北澤 豪(元サッカー日本代表)、茂怜羅 オズ(東京ヴェルディBS/JFAビーチサッカーアンバサダー)、上里 琢文(東京ヴェルディBS) ※予定
協力: LIGHTSHIP Inc.
オフィシャルサプライヤー:千葉テレビ放送株式会社

JFA技術委員会シニアアドバイザー 北澤 豪
1968年生まれ。東京都出身。中学時代は読売サッカークラブ・ジュニアユースに所属。修徳高校卒業後、本田技研工業株式会社に入社。海外へのサッカー留学・日本代表初選出を経て、読売クラブ(現 東京ヴェルディ)で活躍(J1リーグ通算264試合)日本代表としても多数の国際試合で活躍した(日本代表国際Aマッチ 59試合)。03年現役を引退。(公財)日本サッカー協会参与 フットサル・ビーチサッカーシニアアドバイザー、(一社)日本障がい者サッカー連盟会長、(一社)日本女子サッカーリーグ顧問としてサッカーのさらなる発展・普及に向け活動を行っている。また、国際協力機構(JICA)サポーター、国連UNHCR協会 国連難民サポーターとして社会貢献活動にも積極的に取り組み、サッカーを通じて世界の子ども達を支援できる環境作りを目指している。
■ 団体からのメッセージ
スポーツの喜びは、環境があってこそ成り立ちます。 私たちは「PLOGGING MAKUHARI」をはじめとする活動を通じて、地域の皆さまと一緒に“楽しみながら環境問題に取り組む”ことの可能性を広げてきました。番組「Play for Earth」もまた、スポーツと環境のつながりを実感していただき、一人ひとりが未来への行動を始めるきっかけになることを願っています。
<団体概要>
団体名称:一般社団法人海と日本プロジェクト in 千葉県
活動内容:海洋ごみ問題の啓発活動、清掃活動の実施

CHANGE FOR THE BLUE
国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、”これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として2018年11月から推進しているプロジェクトです。
産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。

日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。