カテゴリー

ePARA、10月8~10日「H.C.R.2025 第52回国際福祉機器展&フォーラム」にてeスポーツ体験ブースを運営

  • URLをコピーしました!

株式会社ePARA

ステージ登壇・ミニトークショー企画・ハンズフリー車いす「Feeling」出展協力などを実施

バリアフリーeスポーツを提唱する株式会社ePARA(本社:埼玉県戸田市、代表取締役:加藤大貴)は、2025年10月8日(水)~10日(金)に東京国際展示場「東京ビッグサイト」(東京都江東区)で開催される「第52回国際福祉機器展&フォーラム(H.C.R.2025)」の併設イベント「エンジョイアクティブゾーン」において、「バリアフリーe-Sports体験」コーナーを運営いたします。

「バリアフリーe-Sports体験」コーナーでは、人気のゲームタイトルを障害当事者のおもてなしのもとでプレイしたり、一人ひとりの障害特性等に合わせてカスタマイズできるコントローラーを使用したりすることで、バリアフリーeスポーツの世界を体験していただけます。併せて、毎日テーマの異なるミニトークショーを開催します。

「アトリウムステージ」では、10月10日(金)、代表加藤と全盲のeスポーツプレイヤーNAOYAが、サウジアラビアとの共創事業を含めたバリアフリーeスポーツの現状と展望について、トークショーを行います。

「福祉機器開発最前線」では、Humonii社のハンズフリー自動車いす「Feeling」の出展に協力します。

目次

バリアフリーe-Sports体験

バリアフリーeスポーツとは、「年齢・性別・時間・場所・障害の有無を問わず参加できる環境の下で行われるeスポーツ」を意味するePARAの造語です。ePARAは、2023年の「H.C.R 国際福祉機器展&フォーラム」以降、バリアフリーeスポーツを皆様に体験していただけるようブース運営を行っています。障害当事者とプレイを通じて交流し、楽しむ時間を共有することで、困難や限界を超える精神や力を感じてもらえたらと企画を行っています。

今年は、格闘ゲーム「ストリートファイター6」、サッカーゲーム「eFootball™」、音でプレイするゲーム「音戦宅球eSports」、エクササイズゲーム「Fit Boxing 3」の4タイトルが体験できる環境をご用意します。また、多様な身体的特性や操作ニーズに対応・カスタマイズできるアクセシビリティコントローラーの紹介も行います。

ゲームタイトル

ストリートファイター6(株式会社カプコン)

「ストリートファイター6」には、対戦相手との距離や各種ゲージの残量などを音で知らせる「サウンドアクセシビリティ」機能が搭載されています。ePARAは、本作のサウンドデザインの監修を行いました。 「サウンドアクセシビリティ」機能を用いてプレイする全盲プレイヤーとの対戦をお楽しみください。

参考記事:

「スト6」サウンドアクセシビリティ特別対談。-興奮と可能性が詰まった大仕事の舞台裏

eFootball™️(株式会社コナミデジタルエンタテインメント)

病気や障害のために自分の足で走れなくても、ピッチでボールを追える、そんな力をサッカーゲームは持っています。ePARAは、車いすユーザーのeサッカーチーム「ePARAユナイテッド」を中心に、Jリーグ・川崎フロンターレとの共創企画を実現させています。

参考記事:
車椅子eサッカーチーム「ePARAユナイテッド」の挑戦 -川崎フロンターレと共創するFOOTBALL TOGETHER-

(※) “eFootball”、”eサッカー”、および”eFootballロゴ”は、株式会社コナミデジタルエンタテインメントの登録商標または商標です。株式会社ePARAでは同社の許諾を得て”eサッカー”を使用しています。

音戦宅球eSports(一般社団法人 Tanys 福祉テクノロジー)

「音戦宅球」は、視覚に依存せず、音の情報だけで操作ができるスマートフォン(iPhone)向け卓球ゲームアプリです。今作「音戦宅球eSports」では、前作から戦略性・操作性・ストーリー性が進化。ePARAのグループ企業である株式会社はるもけあの視覚障害者向け就労移行支援「ブレイクスルーコース」のメンバーがゲーム設計・UI検討などに協力したほか、ePARA発・視覚障害者のみの音声制作サービス「ePARA VOICE」のメンバーが一部のキャラクターボイスを担当しています。

参考記事:

視覚障害者と共に創る“音の世界”のeスポーツ「音戦宅球eSports」リリース

Fit Boxing 3(イマジニア株式会社)

リズムに合わせてボクシングエクササイズを行う、Nintendo Switchのエクササイズゲームです。ePARAではFit Boxingシリーズを活用しながら、「バリアフリーeスポーツダイエット」の取り組みを始動しています。

参考記事:

「バリアフリーeスポーツダイエット交流会」を開催しました

アクセシビリティコントローラー

© Sony Interactive Entertainment Inc. All rights reserved.
Design and specifications are subject to change without notice.

Access™コントローラー(株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント)

Access コントローラーは、プレイヤーの多様なニーズに合わせてカスタマイズできる、PlayStation®5用アクセシビリティコントローラーキットです。アクセシビリティコミュニティの意見を取り入れながら、あらゆる方が、より簡単に、快適に、そして長い時間ゲームをお楽しみいただけるように設計されています。

参考動画:
Access™コントローラー体験会 ダイジェストムービー

Proteus Controller(ByoWave)

Proteus Controllerは、ボタンの配置や操作の方法をユーザーのニーズに合わせて自由にカスタマイズできる、アイルランド発のコントローラーです。特に身体に障害を持つ方や、標準のコントローラ―での操作が難しい方向けに設計されており、個々の身体状況に応じた最適な操作体験が提供されます。

参考動画:
ByoWave’s Trip to Japan | Testing the Proteus Controller

ステージ登壇「障害当事者が世界で活躍する、バリアフリーeスポーツのいま」

10月10日(金)11時50分から、アトリウムステージで行われるポジティブラジオHCRのなかで、ePARA代表・加藤大貴とブラインドeスポーツプレイヤーのNAOYAが登壇します。

テーマは、「障害当事者が世界で活躍する、バリアフリーeスポーツのいま」。

2027年、サウジアラビア・リヤドで世界初開催となるeスポーツのオリンピック「Olympic Esports Games」。今年8月、ePARAは、サウジアラビアに拠点を置く企業Hawk Gaming GroupとMOU(覚書)を締結しました。

ePARAの歩みを振り返り、eスポーツを通して輝く障害当事者の方々の事例をご紹介すると共に、活躍の場を日本から世界へ広げつつあるプレイヤーたちの挑戦についてお話しします。

参考記事:

サウジアラビアHawk Gaming GroupとMOU(覚書)を締結しました

日時

2025年10月10日(金) 10:50~11:50

場所

東京国際展示場「東京ビッグサイト」西ホール アトリウム

出演

加藤 大貴 (株式会社ePARA 代表取締役)
NAOYA (株式会社ePARA ブラインドeスポーツプレイヤー)

テーマ

障害当事者が世界で活躍する、バリアフリーeスポーツのいま

オフィシャルサイト

アトリウムステージ/ポジティブラジオHCR

加藤大貴

株式会社ePARA代表取締役

NAOYA

ブラインドeスポーツプレイヤー

ミニトークショー in エンジョイアクティブゾーン

バリアフリーeSports体験を行いますエンジョイアクティブゾーンでは、毎日1企画のミニトークショーもお届けします。ぜひ、体験会への参加と併せて、お立ち寄りください。

日時

テーマ

10月8日 (水) 13:00

夢の車いす創造に向けて-第3 編-

参考URL:夢の車いす創造に向けて-第2編-ハイライト

10月9日 (木) 13:00

ブラインドeスポーツを考える

参考URL:心の眼で見定めるー「心眼」

10月10日(金)13:30

バリアフリーeスポーツダイエット 2か月の活動報告

参考URL:「バリアフリーeスポーツダイエット交流会」を開催

ハンズフリー半自動車いす「Feeling」の出展に協力

H.C.R2025 第52回国際福祉機器展&フォーラムでは、慶應義塾大学理工学部の研究開発グループ・Humonii社がハンズフリー自動車いす「Feeling」を「福祉機器開発最前線」に出展します。

ePARAとHumoniiは、過去2回、エンジョイアクティブゾーン内で開催された「夢の車いす創造ワークショップ」で車いすの未来を考察すると共に、車いすユーザーの生の声を「Feeling」の開発現場に届けてきました。

ePARAは、車いすの未来の可能性と車いすユーザーのさらなる活躍を願い、「Feeling」の出展に協力します。

第1回夢の車いす創造ワークショップの様子

第2回夢の車いす創造ワークショップの様子

Feeling試乗会の様子

Feeling乗車の様子

H.C.R2025 第52回国際福祉機器展&フォーラム 開催概要

会期

【リアル展】2025年10月8日(水) ~ 10日(金) 

      10:00~17:00(10日(金)のみ16:00まで)

【Web展】2025年9月1日(月)~ 11月7日(金)

会場

【リアル展】東京国際展示場「東京ビッグサイト」西・南展示ホール
(〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1)
【Web展】H.C.R.Webサイト 特設サイト内

主催

全国社会福祉協議会 保健福祉広報協会

共催(予定)

厚生労働省、経済産業省、総務省、国土交通省、こども家庭庁、東京都、海外参加国大使館

後援(予定)

NHK厚生文化事業団、読売光と愛の事業団、毎日新聞東京社会事業団、産経新聞厚生文化事業団、日本経済新聞社、東京新聞、朝日新聞厚生文化事業団、福祉新聞社、日本赤十字社、福祉医療機構、鉄道弘済会、東京都社会福祉協議会、全国心身障害児福祉財団、長寿社会開発センター、シルバーサービス振興会、テクノエイド協会、日本理学療法士協会、日本作業療法士協会、日本アビリティーズ協会、日本障害者リハビリテーション協会、日本リハビリテーション医学会、全国老人クラブ連合会、中小企業基盤整備機構、日本福祉用具・生活支援用具協会(順不同)

入場料

無料

入場方法

事前登録制   登録はこちら

本リリースについてのお問い合わせ

本リリースに関するお問い合わせおよびePARAの活動をサポートしてくださる企業様・投資家様・個人の方、そして共に活動したい障害当事者の方は随時募集しています。下記、連絡先よりお問い合わせください。

株式会社ePARA「H.C.R」担当宛

問い合わせフォーム: https://epara.jp/contact/

E-mail      : info@epara.jp

Tel        : 03-4400-2855

株式会社ePARA 概要

代表取締役:加藤大貴

本店所在地:埼玉県戸田市下前1-14-8

事業の目的:ePARAは大会やイベントの運営・受託業務の履行・障害者雇用の推進およびそれらの情報発信を通じ、世の中の人に「困難や限界を超える精神や力」への気づきを与え、誰もが輝ける社会の実現を目指します。

●事業内容

1. 就労支援事業

2. バリアフリーeスポーツ事業

3. 共創事業

HP: https://epara.co.jp/

バリアフリーeスポーツニュースサイト: https://epara.jp/

●パートナー企業

・“Craftsmanship”BTOパソコンの「サイコム」

https://www.sycom.co.jp/

・快適すぎて動けなくなる魔法のソファ「Yogibo(ヨギボー)」

https://yogibo.jp/

・ハイコストパフォーマンス液晶ディスプレイ「JAPANNEXT」

https://jp.japannext.com/

●X(旧Twitter)

・バリアフリーeスポーツ ePARA オフィシャル

https://twitter.com/ePARA_official

・加藤大貴

https://twitter.com/koken_3

・バリアフリープロジェクトチーム「Fortia」from ePARA

https://twitter.com/b_fortia

・ePARA Global Station

https://twitter.com/ePARA_Global

・ePARA arabian stn.

https://x.com/ePARA_arabian

●Tiktok

epara_short障がい者社員と社長

https://www.tiktok.com/@epara_short

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年10月3日 15時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次