阿智☆昼神観光局
源氏物語第二帖「帚木」ゆかりの地、阿智村園原での2つのイベント
日本一の星空「長野県阿智村」の源氏物語・帚木プロジェクト委員会(会長:熊谷孝志)は、源氏物語第二帖「帚木」ゆかりの地である阿智村園原にて、2025年10月18日(土)に「第3回帚木セミナー」を、2025年10月25日(土)に「神坂峠越えトレッキングイベント」を開催します。
阿智村の源氏物語・帚木プロジェクト委員会は、2024年 NHK大河ドラマで源氏物語の作者、紫式部の人生を描く「光る君へ」放送を受け、源氏物語・帚木プロジェクト委員会を設立し、「園原の地」と「古代東山道」を多くの方に知って頂き、訪れていただく為のプロジェクトを一昨年より実施してきました。
このたび、山々が紅葉で色づく季節にあわせて、2つのスペシャルイベントを開催いたします。

第3回帚木セミナー
愛知文教大学の畠山准教授を講師に、帚木巻から「雨夜の品定めの光源氏」を取り上げ、装束の意味を原文・現代語訳とともに考えていきます。後半では「直衣」という装束を実際に着けて、着装の様子や生地の質感などを実際に見ながら解説をします。
■日時
10月18日(土) 13:30~15:00(90分)
■講師
畠山大二郎氏
■会場
東山道・園原ビジターセンターはゝき木館
〒395-0304 長野県下伊那郡阿智村智里3604‐1
TEL:0265-44-2011
■参加費
無料(予約不要)
■主催
源氏物語・帚木プロジェクト
■お問い合わせ
東山道・園原ビジターセンターはゝき木館
TEL:0265-44-2011

神坂峠越えトレッキングイベント
神坂峠がある東山道とは五畿七道の一つで、都から近江、美濃、信濃、上野、下野の国々を経て、陸奥、出羽にまで至る全長1,000㎞の最も長い官道で、当時の日本の大動脈の一つでした。
ほぼ日本の中心を貫通する東山道。その中で一番の難所とされたのが長野県と岐阜県の境にある神坂峠越え。神坂峠は気候の変化が激しく、濃霧がかかりやすく雷も多く発生し、冬の積雪も多い地域で、今から1300年以上前にこの峠を通ることは容易ではなく、多くの旅人がこの難所で命を落としたといわれています。そのため、当時の旅人が旅の安全を祈願するために供えた石製模造品などが発掘されており、神坂峠祭祀遺跡として国指定の史跡となっています。
こうした歴史のある東山道を長野県側(神坂神社)から出発し、神坂峠を越え岐阜県側(強清水)まで約7㎞、高低差約600mを歩きます。
出発地点である阿智村園原は、紫式部や清少納言など多くの都人に知られ、源氏物語や枕草子などにも登場します。随所に残る古道の雰囲気と、神坂神社・帚木・信濃比叡廣拯院・月見堂など、ぜひこの機会に長野県阿智村にお越しください。
イベント特典
①神坂神社 限定御朱印 (神坂峠越えトレッキングイベント限定)
②湯ったり~な昼神 入浴割引券(解散後より翌日まで利用可)
③南信州菓子工房 ドライフルーツレモン



■開催日
2025年10月25日(土)
■定員
20名(予約申込 先着順となります)
■集合場所
昼神温泉朝市広場 駐車場
〒395-0304 長野県下伊那郡阿智村智里307
■参加費
3000円
※お支払いは当日現金でのお支払いとなります。
■キャンセル料
キャンセルは前日17時までにご連絡ください。
当日キャンセルの場合はキャンセル料が発生します。
・当日キャンセル 50%
・当日未連絡での不参加 100%
■持ち物・服装
・山歩きに適した格好 ・靴 ・昼食 ・飲み物 ・雨具
■雨天
小雨決行・荒天中止
■予約方法
①WEB予約
必要事項をご記入のうえ下記よりご予約をお願いします。
https://forms.gle/nTfF3CdVKufPUNwF8
②電話予約
0265-43-3001(阿智昼神観光局9:00~17:30)
■予約締切
2025年10月19日(日)
■主催
源氏物語・帚木プロジェクト
■協力
南信州菓子工房
タイムスケジュール
8:00~8:15 受付
8:15~8:25 開会式
8:30 バス乗車・駐車場出発
8:50 神坂神社到着
9:10 歩き始め
12:00 萬岳荘到着・昼食 ※昼食は各自ご準備ください。
13:00 ウォーキング再開
14:40 強清水到着
15:00 バス乗車
16:00 朝市広場駐車場到着・解散
■注意事項
・現地集合、現地解散のイベントとなります。現地までの交通費は参加者様のご負担となります。
・天候や当日の状況により、イベント内容や時間が変更になる場合がございます。
・イベント時のお客様同士のトラブルに関しましては、一切の責任を負いかねます。予めご了承ください。
源氏物語と帚木
帚木の巻
源氏物語第二帖。 光源氏の若き日における空蝉との出会いと別れが語られる巻。
空蝉は紫式部の自画像に最も近いとされるヒロインで、物語は光源氏との身分違いの恋に悩んだ空蝉が、再度の逢瀬は拒否して閉じられる。なびきやすいようでいて、いざ近づくとすり抜けるように去って行く空蝉、光源氏は彼女をこの不思議な帚木になぞらえて、 恋路に惑う切ない胸中を訴えた。一方空蝉も光源氏の愛を受け入れられない自らの悲しい定めを、帚木と重ね合わせた。
源氏物語
日本古典文学の最高峰とされる。
1008年頃紫式部によって書かれた、54帖に及ぶ長編物語。理想的な貴公子である、主人公光源氏の生涯とその時代が、様々な女君達との運命的な恋の遍歴を通して描かれている。

源氏物語・帚木プロジェクト委員会
阿智村と、阿智村全村博物館協会は、2024年 NHK大河ドラマで源氏物語の作者、紫式部の人生を描く「光る君へ」製作決定を受け、源氏物語・帚木プロジェクト委員会を設立し、「園原の地」と「古代東山道」を多くの方に知って頂き、訪れていただく為のプロジェクトを実施いたします。
協力/一般社団法人全村博物館協会/株式会社阿智昼神観光局/阿智村
◆源氏物語・帚木プロジェクト委員会 WEBサイト
https://www.hirugamionsen.jp/hahakigi_project/

長野県阿智村
長野県の南端にあり、「昼神温泉」と「花桃の里」で知られる、山あいの静かな村です。昭和48年に湧出した昼神温泉は「アルカリ性単純硫黄泉」pH=9.7のとろっとした滑らかなお湯はまるであたたかな化粧水に浸かっている様。つるつるすべすべの肌触りになることから 『美肌の湯』 とも呼ばれています。また、環境省の実施する全国星空継続観察で「星の観察に適していた場所」の第一位(平成18年)に認定されています。この「日本一の星空」を地域活性、観光活性に活かし、誘客促進することを目的に2012年にスタービレッジ阿智誘客促進協議会を設立。2012年8月より「天空の楽園 日本一の星空ナイトツアー」を開催。2014年10月より「雲海&星空 天空の楽園 雲海Harbor」を開催。2016年12月より「天空の楽園 Winter Night Tour」を開催。2025年3月末迄でイベント累計120万人以上が来場。
◆株式会社阿智昼神観光局 WEBサイト
◆スタービレッジ阿智誘客促進協議会 WEBサイト