株式会社新潮社
大阪万博の人気シグネチャーパビリオン「null2」お引越しクラファンが24時間かからず1億円突破の落合陽一さんと、「いのち動的平衡館」の福岡伸一さん。万博プロデューサーである超多忙なおふたりが、深夜の新潮社・国登録有形文化財にも指定された巨大レリーフ「人類の文字」前に結集! 新潮社PR誌『波』10月号にも掲載中の対談「落合陽一さんに、万博で『ご近所』の福岡伸一が聞く」とあわせて立体的に展開中です!
「生命と時間」をめぐり、万博から時間と記憶、フェルメールの絵画とカメラ・オブスクラ、時間の微分積分……まで、国登録有形文化財「人類の文字」前で繰り広げられる縦横な知の遊戯を、ほぼノーカットの動画でお楽しみください。
最新刊『生命と時間のあいだ』で、近代科学で見えなくなった時間のパラドクスを解き明かす時間論を提示した福岡伸一ハカセ。落合陽一さんの「アリスの時間」の作品写真を装幀とし、本を包みました。その美しいブックデザインも話題です。大阪万博の人気シグネチャーパビリオンのプロデューサーである超多忙なおふたりが、深夜の新潮社本館に結集! 2023年のWeekly Ochiai以来約2年ぶりの対談だそうですが、万博で「ご近所」のお二方、縦横かつ軽やかに生成変化する話題は尽きません。ふたつの叡智の向かう先は? 後編は10月4日正午に公開です。お見逃しなく。
【書籍紹介】『生命と時間のあいだ』福岡伸一/著

壊しながら保たれる「いのち」の循環を表現し、動的平衡の新たな境地へ。
ダ・ヴィンチ、ダーウィン、ガリレオ・ガリレイ、フェルメール、坂本龍一、手塚治虫、村上春樹、安部公房、丸谷才一……彼らの作品に立ち上がる時間の流れを捉え、世界と生命の解像度を一新する。近代科学で見えなくなった時間のパラドクスを解き明かす、著者真骨頂の新たな時間論。【カバー作品:落合陽一『アリスの時間』】
書籍詳細:https://www.shinchosha.co.jp/book/103542/
【新潮社PR誌『波』10月号にも対談が掲載中です】

【出演者紹介】
福岡伸一(ふくおか・しんいち)
生物学者。京都大学卒。米ハーバード大学医学部フェロー、京都大学助教授などを経て青山学院大学教授・米国ロックフェラー大学客員教授。サントリー学芸賞を受賞した『生物と無生物のあいだ』、『動的平衡』シリーズ、『ナチュラリスト』ほか「生命とは何か」をわかりやすく解説した著作多数。他の著書に『フェルメール 光の王国』『生命海流』『君はいのち動的平衡館を見たか』、訳書に『ドリトル先生航海記』などがある。
落合陽一(おちあい・よういち)
1987年東京都生まれ。筑波大学情報学群情報メディア創成学類を卒業し、東京大学大学院学際情報学府で博士号を取得(学際情報学府初の早期修了者)。メディアアーティストとして個展も多数開催し、EUのSTARTS Prizeやメディアアート賞のPrix Ars Electronicaなど、研究から芸術に至るさまざまな分野において国内外で受賞多数。著書に『魔法の世紀』『デジタルネイチャー』『2030年の世界地図帳』『波と景』などがある。
【新潮社の新YouTubeチャンネル】「新潮社 イノベーション読書」とは?
「新潮社 イノベーション読書」とは、新潮社がお届けする「教養/情報系YouTube」番組です。読めばわたしたちの仕事にイノベーションが起こるかも?! というインサイトあふれる本の著者や注目の識者をお招きして、深くお話を聞いていきます。ノンフィクションジャンルのトーク番組・ドキュメントを中心に、さまざまなコンテンツを公開します。YouTubeのチャンネル登録をお願いします!

【各種リンク】
〇公式YouTube:https://www.youtube.com/@ino_doku
〇公式Podcast:https://www.youtube.com/@ino_doku/podcasts